• ベストアンサー

AOMEI Backupperのブータブルディスク

今まで、バックアップとリカバリに、「Acronis TrueImage」を使っていました。 「AOMEI Backupper」の評判が良いので、使ってみたいと考えていますが、ブータブルディスクの作成方法がよく理解できません。 作成をされた方、ご教示いただきたいのです。 OS:Windows8.1 Enterprise64bit よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.2

No.1の補足です。 > 次の画面で、「Step:1」「Step:2」とあります。 私の環境では、そのようにはならず、No.1の添付画像になります。 > 1の「Windows AIK」をインストールしたのですが、そこから先へ進むことができません。 > ダウンロード先の説明の写真と「magicISO」の画面が違っており、どうしてよいかわからない状態です。 そのようにはなりませんので、読み手側には、何のことやらわかりません。 --- 質問者さんの環境はAOMEI Backupperの「Creative Bootable Media」を使用できる環境ではないのでしょう。 環境を整えて使用するのがいいでしょう。

coo6611
質問者

お礼

新年おめでとうございます。 昨年はお世話になりました。 「Windows PE」でブータブルディスクの作成はできませんでしたが、「Linux」にチェックを入れてディスクを作成し、リストアすると問題なく実行できました。 ありがとうございました。

coo6611
質問者

補足

ブータブルディスクを作成する際、「Linux」と「Windows PE」という項目があり、メーカーのHPでは後者で作成したほうがよいといったことが書かれていたようなので、それを試してみたのですが、「Windows AIK」をインストールするよう記述があり、MagicISOもダウンロードして記述通りにしても先へ進むことはできません。 「Linux」で作成することはできましたが、どなたかもコメントされていたように、後者の方法では作成方法が難しく、改善の余地ありというところだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.1

AOMEI backupper を起動して -> Utilities -> Create Bootable Media -> Windows PE と進めて 添付画像の画面が表示されたら、目的のメディア(デバイス)を選択して進めていくだけです。 心配するよりも実際に試してみれば理解できますよ。

coo6611
質問者

お礼

お世話になります。 ただ今、実行していますが、「WinPE」→「Next」→ 次の画面で、「Step:1」「Step:2」とあります。 1の「Windows AIK」をインストールしたのですが、そこから先へ進むことができません。 ダウンロード先の説明の写真と「magicISO」の画面が違っており、どうしてよいかわからない状態です。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AOMEI Backupper NASから復元

    AOMEI Backupper(無料版)でNASにシステムイメージバックアップをとった場合、パソコンを起動できない状態からブータブルディスクから起動してNASのデータを使ってシステムの復元が可能ですか?

  • AOMEI Backupper について

    このok waveにAOMEI Backupper Pro版のことで質問しましたが回答が付かないので 開発元のサポート質問したら下記のメールがきましたが送信した英文のメールが悪いのか翻訳した日本語文を読んで理解不能。 送信した日本語の質問メール 親愛なるAOMEI Backupper サポートチーム皆さん 回答ありがとうございます。 おじいちゃんいろいろ考えましたがこれ以下しか良いアイデア浮かびません。 一番古い(1)バックアップデーター(最初にPCにOS入れたときのもの)を残しすべて削除。(a)残す理由はPCが起動しなくなったときに(1)をリスアするため(1)を残して置かないと最初からOSをインストール作業を(b)する作業をすることになるを防ぐために。(c)->(a)(b)(c)の部分を設定で自動運用するソフトはありますか、ググりましたが見つけることができませんでした。 個人使用のPCではあまり頻繁にバックアップしなくても1tのhddでは意外と早く限界に至ります。 この考えは賢いやり方でしょうか、まだ良い方法があれば教えて下さい。 いま1tの外付けhddにバックアップしておりますが意外と早く容量の限界が近いずい おりどのように対処したら良いかわからず質問しました。 開発元からきた回答は"大きなhddにするかバックアップデーターを削除"するでした 使用者としてはPCがトラブルで使えなく事を防ぐの目的。最初にバックアップしたまっさらシステムを残し後はすべて削除しても問題ないんですがバックアップデータ は2タイプがあり増分と差分があります差分は中途のバックアップが壊れると以降のデータがリストアできないとあり増分は差分と違い問題ないらしいのようです。 まっら->データ00からデータXX->hddの容量限界->削除をぐるぐる回しを簡単にスムースに行えるソフト設定で自動運用できるものはないか探しましたがありませんでした。 いままでいろいろなバックアップソフトを使用しましたがこれといったものがありません。 まとまりのない文になってしまい意図すること書けている心配です。質問から離れた こと以外でも歓迎です。皆さんはバックアップはどうしているのでしょうか。

  • 「AOMEI」について

    PCの不具合が出たときのために「AOMEI Backupper Standard」(無料版)というソフトでバックアップと、復元方法について質問があります。 当初、クローンを考えていたのですがドライブ交換のときに使用する方法みたいですね。 自分はドライブ交換はせず、同じドライブでしか考えていません。 申し訳ありませんが「AOMEI Backupper Standard」を使用している方だけ回答をください。 ■質問1: Windows 10なんですが、バックアップ、復元ともに問題なくできるでしょうか? ■質問2: OSが入っているドライブのバックアップを取る際、下記URLの「バックアップ」の「ディスクバックアップ」で合っているでしょうか? 間違っていたとしたら教えてください。 https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-513.html ■質問3: 復元する際、下記URLの「復元」で合っているでしょうか? 間違っていたとしたら教えてください。 https://www.japan-secure.com/entry/blog-entry-513.html ■質問4: バックアップを取るには外付けHDDが必要でしょうが、復元するときにはUSBメモリ(回復ドライブ)も必要なんでしょうか? ■質問5: その他注意する点などはあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • AOMEIのフルバック・レスキューメディア

    「AOMEI Backupper Standard」で、フルバック(作成と復元)する場合、外付けHDDとUSBメモリが必要なのでしょうか? ----- また、同様のソフトで、レスキューメディア(作成と復元)の場合、外付けHDDとUSBメモリが必要なのでしょうか? ----- これら2つの質問でCD/DVDは使用したくなく、USBメモリは将来のことを考えて(Windows 10の大型のアップデート)32GBにしようと思っています。 ----- 間違っている部分があれば詳しく教えてください。 OSは、Windows 10です。 ちなみに、メーカーに質問して英語で回答され、理解できる部分もあるのですが、質問の内容が理解されていないのか翻訳しても回答が理解できない部分があります。 ----- 回答よろしくお願いします。

  • AOMEI でDVDにバックアップしたいです

    AOMEI BackupperでWindows XP Professional SP3のバックアップを取りたいと思っています。 AOMEI Backupperの使い方の説明が次のサイトにあります。 http://pc.mogeringo.com/archives/28456 この説明に従って次の(a)~(d)をしました。 (a)バックアップしたいパーティションとしてCドライブ(Cはハードディスクのシステム用パーティションです)を選択しました。 (b)バックアップイメージの保存先としてDVDドライブ(Eドライブ)にDVD-R 4.7GBを挿入し、このディスクに「WindowsXPSP3」というフォルダを作成しました。 (c)バックアップイメージの保存先のフォルダとして、DVDの「WindowsXPSP3」を選択しました。 (d)「Start Backup」ボタンをクリックしました。 すると、Step 2の窓に、「E:\WindowsXPSP3」ではなく、次の(ア)、(イ)の2つのメッセージが表示されました。 (ア)C:\Documents and Setteings\ユーザ名\Local Setteings\Application Data ... (イ)Select other location as the destination path それで、「E:\WindowsXPSP3」にバックアップできません。 なぜバックアップできないのでしょうか。 ※でも、バックアップイメージの保存先のフォルダとしてD:\WindowsXPSP(Dはハードディスクのデータ用パーティションです)を指定すると、バックアップできます。

  • SSDへの移行がうまくいかない

    SSDを取り付けてコンピュータ上に表示させるところまで出来ました。 次に、EaseUS Todo Backup でCドライブのクローンを作成しようとしたところ、 Windows8.1 ではどうもできないとのこと。 AOMEI Backupper Standard Edition でもできない。 クローンは諦め、リカバリを作成する方向で考えていたところ、 リカバリディスクは付属していない。 ウィンドウズ標準のイメージバックアップをPC上で検索しても引っかからない。 ドスパラ Magnate IM Windows 8.1 SSD: CSSD-S6T128NHG6Q です。よろしくお願いします

  • windows7が起動しなくなった、再インスト前に

    XPパソコンに、win7professionalをセットアップ&各アプリインスト完了し、引き渡し直前。 最後にネットワークアダプタのドライバ更新でも…色気を出したところ、起動しなくなってしまいました。BIOS後、ポインタのみの黒画面です。 HDDはカチャカチャいっております。 F8画面、コマンドプロンプトは出せます。 「セーフモード」を選んでgoまでは出来るのですが、セーフモードも起動しません。 OSインストールディスクで修復を試みましたが、NGで。 あと、Microsoftや有識者のブログとかを参考に、最後のドライバファイルの削除やレジストリの調整もしましたが、どんどんひどくなる一方でして。 復元ポイントや¥WindowsImageBackupも作っておらず、お手上げです。 Windowsの再インストールをする覚悟ですが、もしかしたら次の方法でアプリインストなどを簡素化できるかなと考えているのですが、・・・これで直るでしょうか? 1.AOMEI BackUpperなどのソフトで、C:の全フォルダ&ファイルをバックアップしておく。 2.パソコンをクリーンインストールする 3.(1)で作ったバックアップから、¥WINDOWS 以外のフォルダ&ファイルを全部リストアする 4.Windows Updateを繰り返す 次の質問です。 AOMEI BackUpper のブータブルディスクなのですが、Linux版とWindowsPE版があります。 しかし、このパソコン、Linuxディスクを入れると、英語でなんだかんだと数十行出たあげくシャットダウンしてしまいます(他のPCではAOMEI BackUpperが起動するのですが) →そこまで変なダメージを被っているのでしょうか? で、WinPEディスクでAOMEI BackUpperを起動しバックアップを開始しました。 案の定、一部のファイルが「別のWINDOWSプロセスで使用中」とかでスキップせざるえませんでした。 ¥USERS¥APPDATA¥....のファイルでしたが。 →このバックアップで、上記の修復の目論見はうまくいくでしょうか?

  • AOMEI Backupper pro

    AOMEI Backupper PROを使用 HDDをディスククローンしたらローカルDパーティションがなくなっている。 他のメーカーフリー製品を使って作成し問題なく完了。 前もパーティションクローンをしたらローカルに入れあるプログラムホルダーファイルあるがエクスプローラーで見ることができないと言う現象あり、何度もやっても解消されず他の会社のフリーソフトを使ってクローンすると問題なく使えるものが完成。 サポートメールに即改善して欲しい伝える、返信メール的はずれなものばかりです。 使用者の方で上のような症状に悩まされ方いらしゃいますか、解決の 方法をご教示宜しくお願いいたします。

  • ブルースクリーン

    はじめて、ブルースクリーンになりました。 Acronis trueimage home 2010で、正常に動いてた時にバックアップ。(2月) 調子は悪くはなかったのですが、Acronis trueimage homeでリカバリ。 そこで、ブルースクリーンになりました。 XPのロゴが出てなります。セーフモードも同じくブルースクリーンになりました。 全く起動できなくなりました・・・。 Acronis trueimage homeのファイルは正常だったはずなんですが・・・ もうOS再インストールしかないでしょうか? よろしくお願いします。 XP sp3 CPU C2D E6700 メモリ 3G 

  • OS再インスト後にTrueImageでアプリ復元

    質問:OS再インストール後にAcronis TrueImage 11でアプリの復元 昨日から起動時にWindows XP Proがフリーズするようになりました。 原因はわからないのですが、10回に一度は起動してくれるという状況です(HDDの異音はないので大丈夫そうです)。 もう6年ほど使っているPCなのでシステムが不安定になっているのかと思いますが、OSを再インストールすることで改善を期待しています。 いままでOSの再インストール経験がなく、特にアプリケーションをすべてインストールし直すことと、アプリのひとつひとつの認証をやり直すことを考えるとうまくできるのかかなり不安です。 そこで、日ごろバックアップに使っているAcronis TrueImage 11を活用できないかと思いここで質問させていただきました。 Acronis TrueImage 11はHDDの丸ごと入れ替えのようなことはできると思いますが、それですと現在のOSの不調まで引き継いでしまうのではと心配です(不調になってから完全バックアップをしたため)。 OSが正常に戻れば方法は何でも良いのですが、一応考えていることは、 1.OSの再インストール 2.Acronis TrueImage 11でアプリの完全復元(インストールと認証をやり直さないでも良い) です。 Acronis TrueImage 11を使ってこのような操作は可能でしょうか? または、アプリケーションの再インストールと再認証を避けつつ、OSをインストールし直す良い方法がありましたらご教授いただければ幸いです。 【環境】 OS:Windows XP Pro HDD1台目:Cドライブ(OSやアプリが入っています)とFドライブ(データのみ)にパーテーションで分割 HDD2台目:データのみ CドライブだけAcronis TrueImage 11で復元できれば良いのですが。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TWとパソコンをつなぐケーブルにEP-806ARのケーブルは使用可能ですか?
  • パソコンとEW-M754TWを接続する際、EP-806ARのケーブルを使用できるか疑問です。
  • EW-M754TWとパソコンを接続するためには、EP-806ARのケーブルを使用することができますか?
回答を見る