• 締切済み

この文を読んでどう思いますか?

makorin1919の回答

回答No.1

真理の法則がわからないのでわかりません

yuniko99
質問者

お礼

それはそうですね どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • エネルギー・物質と性質の関係?

    私は科学は詳しくはないですが哲学からの質問です。次の文を読んでどう思いますか? 「同じ量のエネルギー・物質も、様々に違う性質を示す。 つまり性質はエネルギー・物質とは独立して、真理の法則に従って現れるのです。」 例えば氷の性質と水蒸気の性質は違いますが、互換可能な物質です。 エネルギー・物質としては同じ量の物でも 性質は法則に従って変わる それは真理に則っている 逆に言えばエネルギー・物質こそ法則を持つ性質に従っているのでは?ないでしょうか? 他にもエネルギー保存則でエネルギーの量は保たれますが その種類、個性、形態は性質によって様々です。 エネルギーと物質は違うものかと言うのも疑問です。

  • 物質はなぜ様々な形や性質をしているのか?

    性質とは何かと問うと  辞書には「事物の本来固有するもので、それにより他の事物特別されるもの」⇒質 とあります。 また性質という言葉は物事の属性と言う 付随しているものの様なイメージで使われています。 しかし私はここに宣言します! 性質はエネルギー・物質とは独立したものである エネルギーや物質は色んな形や態に変わるが 性質は心理の法則に完璧に従っているものです 真理は性質として現れるのです。そして性質はエネルギーや物質に在りながら フィードバックでエネルギーや物質に態を与えているのです。 そしてそのようなフィードバックの循環で存在を実現し存続と言われるもの(アイデンティティ?)を維持しているのです。 そのような性質を「存在性」と言います。 従って エネルギー・物質と性質は二元であると考えますが 如何でしょうか? これを世に問いたい。

  • この文を読んでどう思いますか?

    もしエネルギーに、性質と言う普遍的な法則に則った、目に見えないものが存在していなければ、エネルギーは無秩序な、カオスにもならないと言っていいでしょう。 そのエネルギーによる引力や斥力や電磁波のような波としての性質が織り成したのが私達の知る宇宙です(⇒量子力学) 特にこの引力はエントロピーを維持しあるいは減少させます。もしこの引力がなければ物質は秩序をなし得ませんし、天体も形をなし得ないでしょう。  そしてそのエネルギーの持つ性質が 同時にそのエネルギーに態を与えているのです 性質がフィードバックをしてその存在を更に在らしめているのです (→亀の存在性 動物の存在性 進化論 例えば食べるという性質が体を維持する 見るという性質が交通事故を避ける等 因果) 場の中で。 でなければ存在を保つことはできません。 性質は法則に則ってエネルギーに現れ、その性質がそのエネルギーに態を与えます。下の「酸素原子の存在性」を参考にされてください。 そのものが持つ性質が原因となって、そのものが存続すると言う結果となる(アイデンティティ)(因果律)  (物質もエネルギーで出来ていと思います) 註 引力や電子、素粒子の運動もエネルギーですが、同じ量のエネルギーでも違った性質を示すものです。人間にも性質があります。物質、分子原子にも性質があります。光にも電子にも性質があります。エネルギーとしては同じ量のものも、その持つ構造と性質によって違う個性(性質)のものになります。性質がなかったら様々なエネルギーにはならないでしょう。  同じ炭素でも石炭になったりダイヤモンドになったりするのです。 付記 エネルギーの個性によって性質が決まると同時に性質がフィードバックしてエネルギーの個性を(態を)存続させ 或いは変化させます。 付記 性質と言うのは大きな概念ですが 力 速さ サイクル等の「働き」「作用」「相互作用」です。 

  • 性質とはエネルギーの働き方、真理の現れである?

    性質はただの属性ではない エネルギー保存則も言ってみれば一つの性質です。 エントロピー増大も減少も一つの性質を表しています。 性質はただの物事の特色やそれによって種類を区別されるものではなく。 事物が本来固有する真理に法った働きであり 真理の現れなのです。 性質を独立させなければなりません それはあたかも女性が男性の付属の様に見られていた頃のごとく。 千変万化のエネルギーに対して性質は真理に則って変わらずに現れる エネルギーが真理に従っているのであります。 そのエネルギー(物質)が真理に従って働く働き方が性質なのです。 そして性質は精神を形成し我々自我と成ったのです。 精神の独立を言うならこの性質の独立を認識しなければなりません。 真か偽か?

  • エネルギーと性質は独立してない?

    エネルギーは量として 性質は性として独立したものじゃない? エネルギーの保存則と 様々な法則(性質の法則)という別の法則に則ってない??? どう思います? 簡潔にお願いいたしますm(_ _)m

  • エネルギーと性質の関係は?

    エネルギーは量として 性質は性として独立したものじゃない? エネルギーの保存則と 様々な法則(性質の法則)という別の法則に則ってない??? 性質という言葉は調べてもあまりはっきりしていません。その辺盲点なのでは? どう思います? 簡潔にお願いいたしますm(_ _)m

  • 存在性思想は間違っているのではないか?

    存在性思想が間違っているのではないかと思うようになりました 間違ってるとそれば エネルギーと性質の二元論の所だと思います。 物質はエネルギオーで出来ていると思うのですが 性質はそのエネルギーの単なる属性に過ぎないか それともエネルギーがどの様に変化しても普遍的な真理に則った変化をする独立性の在るものか 人間精神は性質で出来ていると考え だから性質として物質等のエネルギーをコントロールする そして最後は人間精神から始まった、コンピューターを取り込んだ情報システムが世界や社会を変えていく 等など考えてたんですがねえ。

  • エネルギーと性質はどういう関係?

    エネルギーの属性と言われる性質ですが エネルギーは様々な性質を持ち その性質は真理の法則に従っています エネルギーはどの様にも変わるのですが、性質は真理に則っているのです そしてその性質が働くことでエネルギーに態を与え存在を実現するのです エネルギーのない性質はないし 性質のないエネルギーもありません そしてなによりも 我々の精神の多様性 これが何から来てるか考えると 性質から来てるとしか考えられません。それ以外にこの様に多様ななものは 宇宙のどこを探しもありません。 我々の精神は性質で出来ているのです。 我々の精神を存在と認めるなら その精神を構成している性質も存在と見るべきでしょう 性質に関する研究がなされてきませんでした 是非研究していただきたいものです。 エネルギーと性質はどのような関係にあるとお思いますか?

  • 性質とは何か?

    科学や哲学が色んな考えを生み出してきましたが 案外この「性質」という言葉は定義がわからない 広辞苑やWikiで調べてもなかなか納得できる定義が載ってない 性質って法則・真理に則って変化すると思うのですが エネルギーは同量でもその対は違う 運動エネルギー 電磁波など波のエネルギー等など 性質が違うために違うものだと思うのですが 性質も違って来る訳ですが どなたか性質を定義できる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 終に頭に来た(悟った)?

    存在が価値であり、目的であり、意味であり、意義であり、正義であり、愛の目的です。 存在とは(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質を含む) 人間は存在を目指す、永遠に。存続 永遠と続く。 人間は存在することに意義がある。 人間は精神である。精神は性質である。性質は物質とは独立して真理に則して現れる。 悟った(真理を知った)人間が神の子である。 神が宇宙のエネルギーと真理である様に似せて 人間は体・脳・環境等の物質(エネルギー)と性質である精神である。 (人間は脳と精神である) イエスも釈迦も真理を悟った(一部)神の子であった。 仏も神も実は同じような意味。 物質の性質が心(精神)を成している訳ですから 唯物論と唯心論は統合できる。 エントロピーはコントロールできる。引力と循環と秩序をコントロールして永遠を目指そう。 ブラックホールは蒸発しない のでは?  ビッグバンとは 超巨大なブラックホールの特異点の爆発だったのでは? 我々は 神の実験? 奇跡の星地球に奇跡の存在人間精神(命に宿る)が発生。これが神の奇跡。 しかし 神はあまりに残酷だ 何故だ?何故こんな残酷な事させたのか? 以下略。どう思いますか?存在や神について?