• 締切済み

dissapointedの訳について

ddeanaの回答

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.5

disappointedをどういうときに使うかは、北丸雄二氏(ニューヨーク在住)の説明がわかりやすいと思います。 http://www.youtube.com/watch?v=lX5UXGWeE8s disappointedはとても強い失望の言葉です。単に「ガッカリ」というよりも、相手は自分の意図を理解してくれる、期待したことを裏切らないと信じていたのを見事にひっくり返されたという落胆やフラストレーションの気持ちなどを表現する言葉です。友達や恋人からこの言葉が出るという場合はかなり関係にヒビがはいっていることになります。ですから最初こう発表したと聞いた時には、私自身のみならず英語で仕事をしているパートナーもびっくりしました。これってかなり頭にきているよね?と。 勿論国と国の関係ですから、個人の恋愛のように簡単に別れたり切れたりは出来ませんが、少なくともアメリカ側がいらだっているのは間違いありません。でなければもう少しソフトな言い回しをするでしょう。社交辞令程度で軽いものだと考えていると、のちのち痛い目にあうと個人的には思います。

MargnalSea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >disappointedはとても強い失望の言葉です。単に「ガッカリ」というよりも、相手は自分の意図を理解してくれる、期待したことを裏切らないと信じていたのを見事にひっくり返されたという落胆やフラストレーションの気持ちなどを表現する言葉です。友達や恋人からこの言葉が出るという場合はかなり関係にヒビがはいっていることになります。ですから最初こう発表したと聞いた時には、私自身のみならず英語で仕事をしているパートナーもびっくりしました。これってかなり頭にきているよね?と。 そーなんですか?! そうなんですね。理解しました。 いやいや、でもそれは地政学的要件において、極東地域をそっとしておきたい覇権国家アメリカとしての事情でしょう? と思ったのですが、それでも尖閣関連で戦闘になった時に来てくれるのがアメリカですからね・・・。こちらもワガママはあまり言えませんね。 それとあと最近はイラン情勢も緊迫しているので、確かに面倒ごとは増やした感じではあります。 「失望する」云々なら、なぜ普段ギャースカ言っている中国に言わないのかと不満もありますが・・・。

MargnalSea
質問者

補足

北丸雄二氏のリポート見ました。 よ~~~~~~~~~~~~~~く分かりました。 上から目線の言い方なんですね。教師が生徒に、親が子供に叱る時のように。 アメリカは日本の親ですか。日本は下に見られていた訳ですか。 というのがアメリカからのそれ以上でもそれ以下でもない見解であることは分かりました。 また余談ですが、そこから文化的背景を探ると、戦後秩序でドイツのナチスが、日本のA級戦犯が悪と規定されたように、そこから倫理規定を動かすな、と。 そして、次は無いぞ、同じことをやったら・・・と。 しかし、ここの見立ての部分だけ外れちゃいましたね。 それに中国からの離反と拮抗、対峙を示す靖国参拝がdisappointedなのであれば、鳩山元首相が東アジア共同体で中国に歩み寄った際の拒否感は一体なんだったのかと。 アメリカが「現状維持で行けよー、今うまく行ってんだからあまり動かすな」という方針なのであればスジは通りますが・・・。 http://www.asahi.com/articles/ASF0TKY201312310016.html <米国務省のハーフ副報道官は30日の会見で、安倍晋三首相の靖国参拝を「失望する」と表現した米政府の対応について、「我々は地域の緊張を悪化させる特定の期間について意見を述べている」とし、特に時期が悪かったとの認識を示した。> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131231/k10014213121000.html <「近隣諸国との緊張を高めるような行動をとったことに失望した」と述べる一方、日米関係全体に影響はないという認識を示しました。> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131231-00000014-jnn-int < 米「『失望』は靖国参拝でなく関係悪化への懸念」 TBS系(JNN) 2013年12月31日(火)12時5分配信  安倍総理の靖国参拝後初めてとなる国務省の会見では、参拝直後に国務省が出したコメントの「失望」という表現に対して質問が集中しました。 Q.失望という言葉は靖国参拝についてのものか?それとも参拝で中国や韓国が反発するという結果に対してのものか?  「日本の指導者の行動で近隣諸国との関係が悪化しかねないことに対するもので、それ以上言うことはありません」(ハーフ副報道官)  ハーフ副報道官はこのように述べ、「失望」という言葉は参拝そのものではなく、中国や韓国との関係悪化を懸念したものと強調しました。  「失望」という表現については、アメリカの一部の有識者から「戦没者の追悼方法を他の国がとやかく言うべきではない」という指摘が上がっており、この日の会見では、改めて、靖国参拝そのものに論評を加えたものではなく、同盟国としての日本との友好関係には変わりがないと強調しました。(31日09:12)> ただ、私はこのdisappointedに楽観視していません。 http://www.smh.com.au/business/the-economy/us-disappointed-with-graincorp-decision-20131202-2ykcu.html US 'disappointed' with GrainCorp decision https://www.kyivpost.com/content/ukraine/us-disappointed-at-ukraines-decision-to-postpone-signing-of-association-agreement-with-eu-332290.html U.S. disappointed at Ukraine's decision to postpone signing of association agreement with EU http://swampland.time.com/2013/06/23/u-s-government-disappointed-hong-kong-let-snowden-leave-country/ U.S. Government ‘Disappointed’ Hong Kong Let Snowden Leave, Asks Russia to Extradite Him 他の回答者さんからの回答があったとおり、重めです。 アメリカ主導での世界のシステマティックな支配秩序ゲームの上でポイントが取れなかった(ADM買収、ウクライナのEU協定署名延期)、あるいは失点した(スノーデン取り扱い)という点でのゲーム要所においての失点だったのかと私は見ています。 ただ、これも他の回答者さんからの回答があったとおり、沖縄基地での材料によって失点回復しているきらいがあります。 面倒なのは中国資本と結合している報道関連。 これがある限り、本当の意味での日本を守る為の日本政府批判ができません。

関連するQ&A

  • 日本語訳をお願いいたします。

    Antonio Salandra (August 13, 1853 – December 9, 1931) was a conservative Italian politician who served as the 33rd Prime Minister of Italy between 1914 and 1916. He ensured the entry of Italy in World War I on the side of the Triple Entente (the United Kingdom, France, and the Russian Empire) to fulfil Italy’s irrendentist claims.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    Many sources contend that this agreement conflicted with the Hussein–McMahon Correspondence of 1915–1916 and that the publication of the agreement in November 1917 caused the resignation of Sir Henry McMahon. However, the Sykes–Picot plan itself described how France and Great Britain were prepared to recognize and protect an independent Arab state, or confederation of Arab states, under the suzerainty of an Arab chief within the zones marked A and B on the map. Nothing in the plan precluded rule through an Arab suzerainty in the remaining areas. The conflicts were a consequence of the private, post-war, Anglo-French Settlement of 1–4 December 1918. It was negotiated between British Prime Minister Lloyd George and French Prime Minister Georges Clemenceau and rendered many of the guarantees in the Hussein–McMahon agreement invalid. That settlement was not part of the Sykes–Picot Agreement. Sykes was not affiliated with the Cairo office that had been corresponding with Sherif Hussein bin Ali, but Picot and Sykes visited the Hejaz in 1917 to discuss the agreement with Hussein. That same year he and a representative of the French Ministry of Foreign Affairs delivered a public address to the Central Syrian Congress in Paris on the non-Turkish elements of the Ottoman Empire, including liberated Jerusalem. He stated that the accomplished fact of the independence of the Hejaz rendered it almost impossible that an effective and real autonomy should be refused to Syria.

  • 訳をお願いします!

    Students have a large selection of school supplies to choose from, and children are never disappointed when it comes to toys or snacks.

  • 日本語訳をお願いいたします。

    That same year, compulsory sickness and old-age insurance was introduced for 8 million rural and urban workers. However, a law court decision in 1912 that questioned the legality of compulsion “enabled a large proportion of employers and workers to evade the law.” Briand again served as Minister of Justice 1912-13 under the premiership of the rightwinger Raymond Poincare (soon to become President of the Republic), before again becoming Prime Minister for a few months from 21 January 1913 until 22 March 1913.At the end of August 1914, following the outbreak of the First World War, Briand again became Minister of Justice when René Viviani reconstructed his ministry. In the winter of 1914-15 Briand was one of those who pushed for an expedition to Salonika, in the hope of helping Serbia, and perhaps bringing Greece, Romania, Bulgaria and Italy into the war as a pro-French bloc, which would also act as a barrier to future Russian expansion in the Balkans.

  • この訳であっていますか?もし間違っていたら教えて下さい。

    So the citizens of the United States raised millions of dollars to restore and preserve the symbol of liberty that had greeted so many of their forebears. だからアメリカ国民は多くの彼らの先祖を挨拶する自由の象徴を修復し保存するために何百万ドルをも集めた。

  • 日本語訳をお願いいたします。

    The result was disastrous on three grounds. Firstly, it associated the monarchy with the unpopular war; secondly, Nicholas proved to be a poor leader of men on the front, often irritating his own commanders with his interference; and thirdly, being at the front made him unavailable to govern. This left the reins of power to his wife, the German Tsarina Alexandra, who was unpopular and accused of being a spy and under the thumb of her confidant Grigori Rasputin, himself so unpopular that he was assassinated by members of the nobility in December 1916. The Tsarina proved an ineffective ruler in a time of war, announcing a rapid succession of different Prime Ministers and angering the Duma. The lack of strong leadership is illustrated by a telegram from Octobrist politician Mikhail Rodzianko to the Tsar on 11 March [O.S. 26 February] 1917, in which Rodzianko begged for a minister with the "confidence of the country" be instated immediately. Delay, he wrote, would be "tantamount to death".

  • 日本語訳お願いします。

    When the Lord Townshend was Minister of State,a brother of his was content to be a City merchant ; and the time that the earl of Oxford governed Great Britain ,his younger brother was no more than a factor in Alleppo, where he chose to live, and where he died. This custom, which begins, however, to be laid aside, appear monstrous to Germans, vainly puffed up with their extraction. These think it morally impossible that the son of an English peer should be no more than a rich and powerful citizen, for all are princes in Germany. 英語の得意な方、日本語訳よろしくお願いします。

  • 訳を教えてください

    But today our pets are the chief target of our instinctive attribution of humanlike thought processes to anything and everything that appears to have a mind of its own. よろしくお願いします。

  • 訳を教えてください

    Add to that the astronomical cost of housing — here in Seoul, in particular — the cost of education, and growing economic concern among the youth, and you have the perfect storm. thatはシングルマザーに対する厳格な姿勢、です。韓国社会の婚外で妊娠することへの風当たりの強さ よろしくお願いします。

  • 訳を手伝ってくれませんか??

    To be honest, I have Todd, but I don't have too many other friends that I can talk to openly. I think having a penpal alleviates some of the concern of things you say being passed to other people, and I think it also alleviates the fear of judgement. いつもお世話になっています。アメリカ人からのメールです。 I think having a penpal alleviates some of the concern of things you say being passed to other people, and I think it also alleviates the fear of judgement. この部分をうまく訳せません<(_ _)>誰か手伝っていただけないでしょうか??being passed なんてどう訳していいか全くわかりません。お願いします。