• 締切済み

旦那の機嫌を伺うのに疲れた

nogrowの回答

  • nogrow
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.20

回答No.18です。 深夜にも関わらずご確認と応答を頂き恐れ入ります。 頂いたお話から拝察して、 こちらで申し上げた1点目、 「関係の状況がなぜ今の形に至ったのか」を 互いに、思い出し探る機会や時間を (場所や時間を共にした上で行うかどうかは不問として) 持たれること(それが出来る環境に入ることも含めて)が先決ではないでしょうか。 或いは、…」 から、 「本当に気持ちを伝えたいんです。 切り出さないと何も変わらないのは十分わかっています。ですがなかなか勇気が必要なんです。」 とのこととお見受けしました。 しかしながらそのお話を拝見して、 私の文章から受け取られたご理解に 「私からのお伝え不足があった」 と感じましたので追加となりますが、 以下の点を添えさせて頂きます。 ⚫︎大切なのは、 奥様は勿論旦那さんも 「互いが各個で冷静になれること =相手の話を聞く余裕が「誰からみても」持てている状態 であることです。 私の落ち度としてこの事を括弧書きで 「それが出来る環境に入ることも含めて」 などと曖昧に表してしまっておりましたこと、 お詫びいたします。 そして、 ここまでに拝見しております情報からすると恐らく、 旦那さんは奥様の意図や温度を読み違える、 そういったモードなようにお見受けしますので、 奥様の意図や言葉で冷静を促すことは難しいのかなあ…と拝察しております。 ですので、 頂きましたお話とお想いのところについての文章は、 先の私の文章の1点目に触れて頂いているとは存じますが、 (同じく先の私の文章の2点目の手法である、) 第三者を介して、 (上記に述べている冷静になれる旦那さんへと状態を導ける方(※※)が理想かと拝察しておりますが、) 先の私の1点目の始まりの部分が達せられれば、 また次の段階へと進む土台になるのではないでしょうか…。 要らぬお節介かとも思いますが奥様ご自身も、 現在は「私は」「私が」「私に」或いは ご自身が受けた・浴びせられた・しようとしたのに といった、 「ご自身主体の目線・思い」が、 (強く云われる側でもありますし、) 自動的に強くなっていらっしゃるのではないかとも拝察しております。 ですので、 奥様ご自身もニュートラルな心持ちをし易くし、 旦那さんが見つめていらっしゃる・奥様が見つめていらっしゃる、 「そもそもどうなって行きたい」という今後の生き方の焦点合わせを行える心持ちとなる為には、 一度生活基盤を旦那さんと離すことが一番効果が大きいかなと考えます。 ※注意※ ですが突然それを行えば旦那さんの激昂が 「誰の話も聞かない」モードに入ることも否めません。 ですから、 もしも生活基盤を別にされるにしてもされないにしても、 先の※※に述べましたような方に旦那さんのモードを切り換えて頂くことも 重要な流れかと拝察致します。 以上の通り、 まず理想的な第三者によって旦那さんのモードを切り換えれる方策の有無をご確認ください。 もしもそれがない上で、 それでも旦那さんとの生活を維持されるとのことであれば、 その場しのぎではありますが、 例えば夕飯のラーメンの件のように手のひらを返されがちなことについては、 「メールで頂く」というようにしてみるのもありと拝察します。 或いは少し頑張って、 こういったお手紙をお渡しになってみるのも一つの手段かもしれません。 ※但し、タイミングは重要かと思われます※ 「どんな大義名分があなたにあったとしても、 私にどんなに酷い落ち度があったとしても、 これ以上、強い口調やなじりや皮肉、 冷静になれない心持ちのあなたから云われる言葉には耐えられそうもありません。 私は、強く云われれば云われるほど、 自分が何か一語でも発するともっと強いことを手酷く云われると感じます。 心や口、あなたへの態度が閉じるようになったのです。 そもそもそんなことされたいともしたいともなりたいとも、 私は思ってなかったし、今でも思いたくないし、そんなの受け入れたくない。 私だってあなたや子供とは笑顔で居たいんだもの。 でももう勝手にそうなるの。 これ以上、強い口調やなじりや皮肉、 冷静になれない心持ちなあなたから云われる言葉に…。 私があなたの疲れやその原因をちゃんと100%、 理解してあげることができたらどんなにいいだろうかと 毎日思ってる。 あなたはそういうこと思ってくれてるかな… あなたがどこまで私の疲れに思いを持ってくれてるか、 出来れば一度、ゆっくり、少しずつでも聞かせて欲しいよ。 私だって外で働けていなくとも、疲れもしてる…。 寝る時間だってまともに取れないこともある…。 だから失敗や不慣れや意図の読み取り違えだってすることもある…。 でもお願い。 もうあまり、私を責めないで下さい。 あなたから見て、責められても仕方の無い何かがあったりしても…。 伝えることで、何かいい方向に行けば良いのにと思ってくれているなら、 相談してほしい…私もあなたから見て暮らしやすいように動いたり、 言葉のニュアンスを踏まえたりしたいと思ってるから。 でも、 もしも「どう伝えればいいかわからないしそれ以上考えられない・考えたくない」 「今は余裕が持てない・いついつ以降迄は難しい」 こういう考えが今のあなたの正直なところなら、 しばらくは或いは教えてくれた日位迄は、 ○○ちゃんと実家で生活することを許して貰えればと思います。 言われ続けた沢山のことから抱えた残念さや無念さも大きくなり過ぎていて、 もうここに書いたこと以上のことは、今は出来ません。 だからお願いです。 決して、これ以上は「これこれこうすれば良いんだ!」だったり、 皮肉めいたことを言ったりはしないでください。 今はただ、 私の話に「なんだと?」とならないあなたと、 二人で心や頭の芯から冷静に、 伝え合い方や受け取り易さを相談し合いたい。 難しいなら難しいと、正直なところを教えて下さい。 本当に、お願いします。」 それも無理であれば… あとは運用の方法を手違うと信頼関係に歪みも生じかねない場合もあるのですが、 万が一のことも考え、 旦那さんが家にいる間のことを映像や音声で記録しておくことも、 奥様の色々な保険としてお勧め致します。 ですが実行される場合、 データの原本はご自宅内には保管されないでください。 ご実家のほうが宜しいかと思います。 旦那さんが処分しようという意思を持たれた時点で、 色々と終わりになる可能性もありますので。 言わずもがなではありますが、旦那さんへの開示はお勧め致しません。 開示されるにしても開示は複製で行い、 開示されるのは旦那さんにぐうの音も出させない件が、 これでもかと目白押しになる時に限るかとも思います。 ですが勿論、諸刃の剣です。 出すのであれば、あなたやお子さんや周囲の方の心身に影響なく、 本当に大丈夫であることが担保されるようにした上で行われることを、 強くお勧め致します。 尚、開示の前には身近の方で、 「安易に奥様寄りにならず」第三者としての意見を提示出来る方に ご相談されることをお勧め致します。 相談の方針としては、 記録を見聞きして頂いてその内容を踏まえた上で、 「この記録を見聞きしてもらって(奥様から旦那さんに) こんなことをこういう風に言って、 こう改めて欲しいという話を伝えようと考えてるが、意見を貰えないか」 との旨でも宜しいのではないかと考えます。 万一のことも含めて添えさせて頂きましたが、 過ぎた内容であれば遠慮なくお読み流し頂ければ幸いです。 それでは。

yoshinakata
質問者

お礼

本当にご親切に考えてくださりありがとうございます。 相手に伝えたい内容が丁寧に言葉になっているのを拝見し、私の中のちゃんと伝えたい気持ちが文字になっているのを読んで泣けてきました。 第三者を挟む、これは私にとってとても安心できる存在だと思います。 確かに【「ご自身主体の目線・思い」が、 (強く云われる側でもありますし、) 自動的に強くなっていらっしゃるのではないかとも拝察しております。】その通りです。相手の気持ちになって考える冷静さも必要性ですよね。 もしものために、旦那に言われたことは記録しています。録音まではいませんが…ちゃんと管理しておきたいと思います。 私自信が冷静な状態でないと、旦那にも伝えたいことが伝わらないと思うので、第三者に入ってもらうことも含めまずは伝える準備、環境作りをちゃんとしたいと思います。 本当に親身になって考えてくださりありがとうございます。前回、今回も夜分のお返事になったこと申し訳ありません。夜遅くに貴重なお時間を使って返信もくださり、感謝いたします。

関連するQ&A

  • 旦那の機嫌がなおりません

    30歳主婦です。 1歳半の子供がいます。 昨日旦那と喧嘩になりました。 喧嘩というよりは、一方的に旦那が怒っているという状態です。 原因はささいな私の発言です。 旦那は帰宅が遅いためいつも私は先に子供と一緒に寝て、旦那が起きてきたら一緒にごはんを食べているのですが、その日は旦那の帰宅に気づかず、気がついたら0時をまわっていました。 いつも、帰ってきても起きなければ起こして、と言っているのですが、悪いからといってゲームをしたりしています。 その日も同じで、気がつかなかった~今日はそーっと帰ってきたの?と聞いてしまいました。 これが気に入らなかったようです。 いつも気を使って音をたてないようにしたりしているのに、その言い方は何?と。 実際色々気を使ってくれていると思いますし、感謝していますが、少々がさつなところがあり、帰宅するといつも目が覚めるくらいドタバタと音がします。 でも今日は気が付かなかったのでそのような質問をしてしまったのですが... そこからごはんも食べず怒って寝てしまいました。 すぐに謝って、悪気はなかった、ごめんねと言いましたが、もう怒ってないと言うばかりでほとんど口も聞いてくれず、翌日お出かけの予定だったのですが行く気が失せたと何度謝っても機嫌を直してくれません。 しまいにはそんなに俺がストレスなら実家に帰れば?と言われました。。 以前にもこのような事があり、3日程無視されて、無理矢理私が話し合いに持ち込んで謝って謝って、やっと機嫌がなおりました。 普段の私との生活については不満は一切ないが、一度腹が立つともう全てどうでもよくなってしまうようです。。 私はそんなに怒られる程のことなのか?と思いながらも謝りますが... これから先、機嫌を損ねるたびに毎回こうなのかと思うと気が沈みます。 結婚前は機嫌を取ればわりとすぐなおる方でした。(ちなみに結婚5年目です) 子供がいるし、それ以外の不満はないので離婚は考えていません。 どうすれば旦那の機嫌がなおるでしょうか。

  • 旦那が怖くて言いたいことが言えない

    結婚して1年半、こども10ヶ月の専業主婦です。今、旦那に言いたいことが言えない自分にストレスがたまっていて、旦那と離れたいとばかりしか思えません。料理などもしてくれる旦那ですか自分に都合が悪くなるとすぐ機嫌が悪くなり、言葉遣いも荒くなります。例えば運転中に他の車が自分のさまたげになると舌打ち暴言は毎回、旦那が仕事から帰ってきて私がご飯を準備するのですが、途中で赤ちゃんが泣きあやしに行くと『疲れてるのに早くご飯準備しろ』と舌打ち、私が何か機嫌を損なうことを言うと言葉の圧力をかけてきます。付き合ってる時から怒ると止められなく、家具にあたったり、ひどいときは私を突き飛ばしたり叩いたりしてました。1番我慢できないのは、旦那が怒った声で赤ちゃんが泣き、抱っこしてるにも関わらず私の頭を何回もたたき服をひっぱり破ったことです。私だけ今までなんとか耐えてましたが、赤ちゃんが怖くて泣いているし、『赤ちゃん怖がってるから声をあらげないで』と言っても『怒らせたお前が悪い』と怒鳴り、私が心底謝らないと落ちつきませんでした。それからと言うもの、私が旦那に対する愛情が一気に冷めてしまい、普段穏やかな旦那にも一線引くような、冷たい態度をとったりする日もありました。結婚式をしていないので、結婚式の話をしたり、引越しの話をすると『仕事でつかれている』の返事のみで、ちゃんと話を聞いてくれません。そしてきまって機嫌が悪くなります。なので私は何も言えなくなりました。確かに今は旦那の仕事だけで養ってもらってるので逆らうことはできません。私が子供と日中、2人っきりなので私になつくのですが、泣いてる時の子供を旦那は『パパのことは嫌いなんだね、ママだけ好きなんだ』と言ってあやそうともせず、私に渡して、泣きやまなければ『うるさい』と言ってきます。普段は可愛がってくれるのですが、自分の興味があるうちだけだと私には見えます。自分でも職場で好かれてるけど怖がられる存在と平気で言ってる旦那にひきます。良い時と悪い時の差がありすぎて、いつも機嫌をうかがうのに疲れてきました。私に行動力と我慢がたりないのはわかりますが、どうすればいいのかわかりません。常に離婚の二文字が頭の中にあるのですが、子供のためにも親のためにも、私の考えが甘いのだと納得させてます。どうすれば、このような旦那に伝えることができますか。

  • 旦那の機嫌が悪いとき

    30代後半、2人の幼児がいる専業主婦です。 私の夫は基本的には面白い事が好きな明るい人で、ムードメーカー的な感じです。 が、時々、機嫌が悪いときがあります。 そうなると、子供には口うるさくなり、私には嫌味を言い、テレビの内容に対して、いちいち文句を言い出します。 最初は適当に流しているのですが、だんだんこちらもイライラしてしまい、私までも機嫌が悪くなって来てしまうのです。 子ども達の前で喧嘩はしたくありませんが、夫のイライラしたときの悪態が続くと、私にもうつり、険悪な雰囲気になってしまうのがいつものパターンです。 どうしたら夫に影響されず、自分をしっかり保つことが出来るのでしょうか?

  • 旦那の機嫌

    結婚している女性の方、もしくは男性側の目線からでも良いので教えてください。 私は会社員ですが、今は育児休暇中の20代のママです。 仕事から帰ってきた旦那の機嫌が悪く、子供の面倒をいやいや見てるような態度だったらどう対応しますか?(私は家事をしている最中です) 何か言いますか? 我慢しますか? 私はいつも我慢してますが、さすがに今日は子供が苦しそうに泣いていたので、旦那にキレてしまいました。 ご意見いただければうれしいです!

  • 旦那にイライラ!

    旦那にイライラします。 向こうも私にいらついてるかも知れませんが(^-^;) とにかく愚痴の独り言、舌打ちなどが多いです。 離婚などは考えていません。 治す方法ないですか?

  • 機嫌が悪いと怒られてしまいます

    私はイライラしたり機嫌が悪い時はなるべく構わず放っておいてほしいんです。 ですが母は私が機嫌が悪いと分かっているはずなのにいつも喋りかけたり構ってきます。 当然機嫌が悪いので顔にも出てしまいますし、対応も素っ気なくなってしまいます。 前に一度、喉風邪を引いてしまい唾を飲み込むのも辛く声を出すのも辛かった時があったのですがそういう時に限ってどうでもいいような事ばかり話しかけてきて、すごくイライラしてそっけない返しばかりしていたら『機嫌が悪いのかしんどいのかどっちなん?!』と怒鳴られてしまいました。 その後しんどい事を伝えたのですが、逆に母の機嫌が悪くなってしまいました。 こういったイライラする場合私はどのように対処すれば良いのでしょうか? 最近はイライラしすぎて他人、家族と接するのも億劫です。

  • お腹がすくと不機嫌になる旦那・・・

    タイトルの通り、私の旦那は空腹で毎回不機嫌になります。その不機嫌さときたら別の人格が乗り移ったようです。平日はそういったことはないのですが、休みに出かけると毎回のようにイライラし始めます。お出かけには小さな子どもを連れているので入れる店と無理な店があり、すぐにどこでもという訳にはいかないことと、当然昼時だと○分待ちになったりするのでお約束です。わたしは空腹でも我慢できるし元々少食なのでそんなことで怒らないでよ!と言いたくなります。しかも、突然思い出したかのようにお腹すいた!と言い出すので、前もって行動できないのです。こんなエピソードがある中質問させて頂きたいのですが、まず空腹で不機嫌になる人は何を言っても満腹になるまでは無駄なのでしょうか?そして、食べてしまえばイライラもスッキリとなくなるのでしょうか?あと質問ではないですが、こう対処すればいい等アドバイスありましたらお願いいたします。何だかこんなことで貴重な休みがイヤーな空気になることが多くて(言葉悪いですが)ばからしいのです。

  • 旦那の浮気で悩んでます。

    旦那の浮気で悩んでます。 結婚して10年。小学校1ねん2年の男の子がいます。 基本仲良い夫婦で、私は口が悪くイライラさせる事がたまにありますが、それでも週1ペースでHもしてます。 浮気は2回目。 浮気するなら絶対バレない様にしてと言っているのにすごく分かりやすいおバカな旦那。 夏くらいから異変が。いつもならその辺に携帯を置いているのにずっとズボンのポケットに。 運転中も何度も携帯を開けているので音を消しているみたい。 携帯代も夏くらいから一気に上がり家計が苦しいのに余計イライラ。 まだ旦那に愛情はあるので胃痛がひどくなってきました。 問い詰めてしまうかこのまま放置するかすごく悩んでます。 毎日泣きそうです。 気分転換に外に出たいですが家計も苦しく仕事もしているので疲れているし何より子供を旦那に預けてなんてできません。子供大好きなんで。旦那も子供大好きで離れるのは嫌みたいですがそれなのに何で離婚の原因を作るのか分からないです。経験者、男性の方に意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 旦那の機嫌の悪さの原因は

    結婚して1年半目ですが、旦那の月末近くの機嫌悪さに戸惑います。 普段は冗談も言い合い結構おしゃべりな方なのですが 月末が近づきお小遣いがなくなり飲みにいけなくなると びっくりするほど無言オーラが出始めます。 旦那はお酒が好きで休日は朝からでも飲みたいらしいです。 ちなみに旦那は26歳で私は25歳です。 不機嫌な旦那の行動とは・・ 朝起きてきてもTVをつけ、無言でボーっとしています。 仕事から帰ってきてもTVの前でボーっと晩御飯を食べており、 私とはヒドイ時は二言、三言しか会話がありません。 私に触れるどころか目も合わせようとしません。 これが一週間も続くと本当に不安とイライラを通り越して呆れてしまいます。私はまるで自分が透明人間になってしまった気分になります。 私の実家では常に会話が飛び交っていたのでその日常と比較してしまい戸惑い、たまにどうしようもないほど寂しく、彼のことが理解できなくなります。 飲みにいけないからといって私との会話を無視するのは子供スギると思いますし、旦那には月5万は飲み代として渡しております。 私は今就活中なので旦那の稼ぎだけでやりくりしないといけないし、貯蓄もしないといけないのでそれ以上は渡せません。 初めのうちは会社で嫌なことがあったのかな? 何かうまくいかなかったのかな?などと考えて接しておりましたが 飲みにいけないから機嫌が悪く、無視をしてくる旦那をもうどう扱っていいのか分かりません。

  • イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。

    イラつくと不機嫌になって私を無視する旦那に嫌気がさしています。 こんにちは。 こちらのサイトには何度もお世話になっています。 今回も愚痴を含んでいますが、どなたかアドバイスをいただけると助かります。 私は共働き家庭の主婦31歳で1歳の子どもがいます。 育児休暇をとって、この4月に仕事復帰しました。 夫が家事育児に非協力でこれまでに何度も何度も喧嘩しました。 喧嘩になると夫はあからさまに不機嫌になり私を無視するので冷戦状態になります。 私もストレートに不満をぶつけたりしていたので、それを直そうと頑張って険悪な状態 の中、私から謝ったりしていました。 でも、根本的な不満はちっとも解消されていません。 そんな中、仕事復帰と家事育児の無理がたたってか私が体調を崩してしまいました。 私が寝込んでいる間は夫が子どもの面倒を見ていたのですが、ストレスが溜まってイラつい ていて、私のちょっとした物言いにカチンときたらしく、いきなり不機嫌になって私を無視 し出したんです。 1日無視した後は病み上がりの私にイライラをぶつけてきて、私はとても納得ができず、 大喧嘩になりました。 夫の心無い行動に私は涙が止まらなくなって一時うつ状態になってしまいました。 その件は、なんとなくうやむやになって生活していくうちに、私の夫への気持ちが 冷めていき、どんどん嫌な感情になってしまってるんです。 つい最近もまた旦那が不機嫌になり、それが元で喧嘩になったのですが、半日くらいで 夫が仲直りモードみたいな感じを出してきたのですが、私がつっぱね、更に険悪になり ました。 険悪な状態は私も気分悪いし、子どもへの影響も心配なのですが、なんというか、仲直り する気力がおきないんです。 相手を変えるよりも自分が変わらないとと思って夫に歩み寄ったつもりでしたが、ただ 我慢していただけなのかなと思います。 不機嫌になっている旦那を見ると、本当に嫌な気分になって顔も見たくなくなり、家を 飛び出したくなります。 こういう旦那にはどう接したらよいのでしょうか。 いわゆる、旦那を褒めて気持ちよくさせて手のひらで転がす、みたいな妻には私はなれない ことは自分で分かりました。