• 締切済み

政治家の討論の仕方について

答弁などをみていますと、答える方は丁寧に答えていることが多い気がします。 しかし、質問する方は、感情を入れて最初から相手をバカにするような言い方や、失礼な言い方をしている場面を多くみます。 しかし、あの方々は政治家なので、本来は「大人の話し方」や「マナー」がわかる方なのではと思います。 「野次」も必要なものだというし、あのような話し方を皆さんがしている背景にはなにか意味があるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

質問者がしているような質問を議員なり政党に質問しないからです。 自民党は常に批判にさらされてるが、野党は誰にも批判されない。 こうやって影でひっそりと批判されるぐらい。 要は、有権者が野党を甘やかしてるから、いつまでも野党の甘えた質問が続くことになる。 こんなところで質問するなら議員なり政党に直接聞けば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.8

> あのような話し方を皆さんがしている背景にはなにか意味があるのでしょうか? 最初から相手を馬鹿にするような失礼な態度の質問は、元社会党系、現在は民主党の議員に多いように思います。 彼らは大臣になってもやはり態度が失礼だったと記憶していますから、本来の地だろうと思います。 大体、民主党のやっているのは自民党に対する反対のための反対なので、ただ「ハンターイ」とやっているだけです。 > 「野次」も必要なものだという 一言で重何らかの重大な点を鋭く指摘するようなヤジなら兎も角、討論者の発言をかき消して妨害するためのヤジが、少なくとも国会で必要だとは思いません。

syam12p
質問者

お礼

なるほど、政党のカラーなどもあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.7

質問する方は、「この問題は重要だ。放っておいたら大変なことになる。しっかり覚悟を決めて答えろ‼︎」ということで、できるだけ事が大きくなるように、聴衆を煽るような言い方をする。 答える方は、「そんなことは先刻承知。まったく問題ございません」と、聴衆を落ち着かせ、安心させるように答弁する。 そういうことではないでしょうか。

syam12p
質問者

お礼

聴衆をみすえた話し方ということなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.6

普通に質問するのではつまらないということでわざとらしい演出なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

”あのような話し方を皆さんがしている背景にはなにか意味があるのでしょうか?”      ↑ 1,答える側の失言を引き出すため、というのがあります。  感情的に質問すれば、バカにした態度を採れば  相手もつられて、感情的になり、失言の可能性も  高くなります。  答える側も、それを知っていますから、つられないように  あえて丁寧に答えるのです。 2,討論では、相手に勝とうとしてはいけない、視聴者を  味方につけることが第一だ、と言われています。  感情的に発言すれば、熱を入れて本当に真面目にやって  いるのだな、という評価を得られる、という計算が  あるのでしょう。  答える方は、余程上手く応えないと、失言します。  だから、そこは押さえる訳です。  失言などおそれない、それを上回るメリットを得る  自信がある、という小泉さんみたいな人でないと  難しいのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>政治家の討論の仕方について 政治家なので、本来は「大人の話し方」や「マナー」がわかる方なのではと思います。 「野次」も必要なものだというし、あのような話し方を皆さんがしている背景にはなにか意味があるのでしょうか?      ↓ 仰るように、マナーやエチケット、ディベートの要諦から言えば、少々違和感を持つ人物や質疑並びにヤジに代表される喧噪を散見しますね・・・ それは、人物の個々の感性や態度言動、特徴や価値観や見識の問題もあり、シチュエーション(質問・答弁・傍聴・与野党・法案や審議内容への賛否他)でも異なると思います。 それと、国会中継とかテレビでの討論会を例に挙げると・・・ ◇目的や意識の中に、党議拘束があったり自己主張や政治信条、マニフェストや公約との相関性と視野視点による言動や発言に反映される傾向が有ります。 ◇目の前の相手との関係・質疑討論内容にも関係がありますが、同時に自己顕示欲、選挙民や支持者&視聴者へのアッピールの為のオーバートークや過剰過激な批判合戦のエスカレーションと言うバトルだと言う側面もある。 ◇その為の過激な言葉や表現、揚げ足取り、場合によっては罠を仕掛けたり失言を誘う事もテクニックとする印象操作や虚勢や威嚇効果を狙っての大声や怒号も含めた、節度や仁義なきバトル、逆に失点を防ぐ為の安全運転的な官僚答弁とか抽象的な結論や具体性の無い発言・答弁も見られ、攻守入り乱れ虚虚実実の駆け引きが繰り広げられる。 ◇利害や立場の違いの少ない、一般的なコミニケーションや大人の話し方に於ける、マナーやエチケットや態度やルールとは、政治の世界における質疑・討論は⇒目的や狙いの優先順位が異なり、勢いファイティングポーズやパフォーマンスが目立つ。 ◇長幼の序を謙虚さや謙譲寛容と言う美風よりも「勝ってナンボ」「目立つが勝ち」「カメラの向こうの観客への見栄を切る」事に主眼が有り、受けと評価が支持率や票にプラスかマイナスに繋がるのかが最大の関心であり、その結果、自己顕示欲の高い独善・唯我独尊・自己中・一方通行の思い込みや結論ありきの言い合い・罵り合い・非難批判の応酬に走りがちになる。 それは選挙で生殺が決まる政治家の宿命であり、その勝ち残りへの行動様式の習性であり、何時しか心身に沁み込んだ職業病なのかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • demik
  • ベストアンサー率6% (28/451)
回答No.3

朝まで生テレビのようなTV番組では一種のショーという感覚で多様な表現は良いと思いますが、国会となると節度のある態度で討論して欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • loveriu
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.2

問題点をはっきりさせるためには、厳しい言い方も必要だと思います。 形式的な討論ばかりだと、問題の本質が見えてこないと思います。 議会での審議の実質性を確保するために、嫌われることを知りながらも、あえて厳しい態度をとっているのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mjtanaka
  • ベストアンサー率39% (34/86)
回答No.1

私も同意見です。 何かしらの背景があったとしてもあれはないと思います。 小学生の話し合いではないのでもっと大人な話し合いをしてもらいたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政治家のヤジ

    政治家のヤジ 頼りないとしても、一国の総理に向かって「~だろ!」「なんとか言えよ!」とか敬語も尊敬語もないヤジを投げている政治家をどう思いますか? 私は政治はよくわからないのですが、そうおっしゃっている方のほうが、非常識だと思います…。ニュースで、子どもにあまり見せたくない大人の醜態です。目上に向かって、そういうことを言っていいと植え付けるみたいで…。 この考えは変ですか?皆さんは見ていて、どう思われてますか?

  • 政治家のヤジって・・・いいの?

    政治のヤジは花だと言う造語をどこかで聞いたのですが 私的にはウルサイくて話し合いを横槍いれて妨害しているようにしか 思えないのですがどうなのでしょう? ヤジで面白なぁと言うセリフも確かにありますが人々に選ばれた 政治家の方々が分別のある選ばれた人の行動だと私は理解できません 学校で国会のような事をやれば ヤジ交戦は授業妨害で 国会中の居眠りこれも周りの人々のやる気を無くす授業妨害でわ? 国会でよく見られる会議での欠席これは授業放棄なのでわ? これを学級崩壊でわないのでしょうか? 政治崩壊? 政治家がヤジの飛ばしあいを見ているとこれが私たちの国の将来を決める人たちで私たちに理想を掲げてクリーンな事を選挙演説で言う人々と 同じ人だと認識できないのですが一体・・・ 話が脱線してしまいましたが ヤジは政治家の方々が私たちのたくさん税金を使った 話し合いを妨害するもの 電車を止めたらカナリのお金を賠償請求するのに 政治を止めても賠償請求されないのはオカシクないですか? 電車ならその線路使う人々の迷惑ですが 国会では国民約一億二千七百万人の迷惑じゃないですか ヤジは正々堂々発言するのでなく集団に隠れて文句を言う 意地汚くみっともない無く卑怯な行為だ そんなヤジをするために私たちに選ばれる為大金を払って選挙に出て 政治家なったのですか?私たちはそんな人に将来を託したのですか? 学校では『手をあげてから発言しなさい』と先生言われている子供に 同じ先生と言われるあなた方が子供に『あの人達はいいの?』 聞かれたらどう答えればいいのですか? 長文になりましたお付き合いされた方ありがとうございます 結局は 政治家のヤジって・・・いいの? どうぞ皆さんの意見教えてください

  • 政治の劇場化ってなに?

    ラジオで、元大阪市長が出演なさってたんですが、そのときにきいていてわからないことがありました* 最近政治が劇場化している と言ってたんですが その代表格が橋本市長だそうです。 悪者はたたけばいい、悪いのは国政だ、みたいな風潮が今の日本にはある、とおっしゃっていました(たぶん) ここで質問ですが、 橋本さんを支持する人は、マスコミ以外に、どんな方々なのでしょうか? やはり橋本さんもお若いので、 若い方々が支持してるんでしょうか。 そしてなぜ彼を支持するのですか。 そもそも政治の劇場化とはどういうことを指すのでしょうか; そして、橋本市長だけが原因じゃないと思うのですが… 橋本さんのような方が政界で活躍されるようになった要因・背景ってあると思うんですが…。 疑問がたくさんありすぎて困っています。私的な意見ではなく、一般論が聞きたいです。 どれか一つでもわかることがあったら教えてください☆*

  • 政治的コンテクストとは?

    「なんとなく政治的な圧力を感じる環境の中で、自身の意見を通してゆくことが出来、かつ自身がストレスを感じないように振舞うことができるBがいたとします。そこで、このBの背景にあると考えられる政治的コンテクスト5種、また、そのコンテクストの中でBが対応したと考えられる行為について5種」という問題があるのですが、解けません。頭のいい方教えてください。 こういった勉強は全くしない美術大学なのに、出されました。意味を調べようとしましたが、なかなか理解しきれません。助けて下さい。

  • 政治ってサル山と同じ

    私は、女性だからかも、しれませんがー。 よく、国内の政治のニュースを 見るたびに、 サル山のボス猿争いを思い出しますし、 国際的な戦争のニュースを見たときは、 サバンナの獣がオス同士でなわ張り争い、権力争いをしてるのを、 思い浮かべてしまうのですが…。 “あー人間も、動物なのねー”とか、 ちょっと、“こっけい”な、というか…。 決して、「バカにしている」わけではないんです。 こういうの(動物のような)が、人間の本来あるべき姿なのか、 それとももうちょっと人間は、高度であるべきか、など、 真剣に考えるんです。 もしも、前者(動物のようであるべき)ならば、 政治家のみなさんや、戦争をやってる方達は、 全く間違ってないし、“本能”に基づいて、やられてるわけで、 人間はそうやって、動物のように、生きてくもんなんだーと、思うし、 もしそうではないなら…?とか、いろいろ考えるんです。 よく、政治を語ってらっしゃる男性の方とか、いらっしゃると思うのですが、ご自分達で、そんなふうに考えられることは、ないのですか? 実際自分が中に入っちゃうと、わかんないんだなーとか、 もし私が男性だったら、やっぱそう考えるのかも、とか、 いろいろ考えます。 もう一度言いますが、 決して「バカにしてる」わけではないのです。 素朴に、疑問に思うのですよー。 もしかすると、人間の男性達は、遺伝子に忠実に、なわ張り争いや、 権力争いを、繰り返してるのかもしれないですしー。

  • 政治の勉強をしたいが

    最近政治のニュースが多く流れていますよね。9/11に選挙があるとか…。 実は政治に関して全くの無知なのですが、選挙に行かなければならない年齢になったので 「分からない」では済まされないし、今更ながら一から勉強しようと思っています。 しかし今まで政治に何の関心も持たずに生きてきましたので本当に何も分からず一体何から勉強すればいいのか… 例えば衆議院・参議院など言葉は知っていますがこれが何なのか、何をする所なのか等、 小学生でも分かるような事が恥ずかしながら全く分からないのです。 最近になってようやく自分の無知さが恥ずかしくなり政治のニュースを見るようにしています。 しかし基本の基本が分かっていないのでサッパリなのです。 小さい子供でも分かるような政治の本やサイトがありましたら是非教えて頂きたいと思い、思い切ってこちらに質問してみました。 別の質問になりますが、選挙には絶対行かなくてはならないのでしょうか。 周りは「誰でもいいから入れればいい」と言いますが、私のような無知な人間が適当に投票してしまうのは無責任すぎるような気がします。 それなら最初から行かない方がいいのではと思うのですがどうでしょう。 バカなのは重々承知です。本気で勉強し直したいのでどうか教えてください。お願いいたします。

  • なぜ政治についてはど素人でも語れるのか

    ひとつの解答がある問題ではないのでアンケートで質問しようか迷ったのですが、こちらで質問します。 たとえばロボット工学について議論になった時、その分野の素人は何の話をしてるかさえ理解できません。 建築分野で、この部分にはどのような部材を使うのが強度の点で適切かなんてのは素人にはわかりません。 医学の分野でさえ「どの治療法を選択したいか」は患者自身に選択できても、厳密な意味で「どの治療法が適切か」については本来専門家でなければ適切さの判別は出来ないはずです。 政治についても同様です。 たとえば消費税を何%にするのが適切であるかは、最低でも国家の歳入・歳出や財政状況、今後見込まれる各種要因などを熟知していないなら、税率を何%にするのが「適切」であるかの判断など出来るはずがありません。 そのような知識の無い者は「これ以上税金を『払いたくない』」とか、「自分は所得が多いから消費税の方が嬉しい」という要望は出せても、その適正さは判断できないはずです。 本来専門分野については、高度の専門知識を有する者でなければ適正な議論をしたり、案を提出するのさえ困難で、時にはまるで的外れな案を出しかねないものだと思うのです。 《質問です》 1.こと政治についてだけは、どうして政治学の基礎もイロハもわからないど素人がそれなりの意見を語ったり、その道数十年の研究をした人と議論できたりしてしまうのでしょう。 2.そもそも政治のイロハさえ分からないど素人が、国家を語るのは国の将来を間違った方向に向ける可能性が高くないのでしょうか。 《補足》 素人をバカにする意図はありません。 私自身政治学についてはど素人です。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 討論番組のバラエティー化について

     最近は芸能人出演する討論番組が増えていると思います。  私も最初はバラエティの討論番組を見た影響で政治に興味を持ちました。  最近の番組でも随所では大事なテーマを扱って、的を得た意見も出ているとは思います。  しかしながら、ほとんどの番組で意見が対立すれば相手を罵倒したり、感情の吐き捨てのような発言も多く、とてもマナーが守られているとは全く思えません。  意見の対立に関しては、人間、十人十色の考えを持っているわけで、意見の相違点が生まれるのは当たり前ですし、だからこそ討論するのだと思います。意見が食い違ったときこそ、なんで考え方が違うのか検証する良い機会のはずなのに、そこで相手の意見を罵ったり、そこで議論が途切れたりしていては、討論の意味がないと思います。  人が喋っている最中に自分の意見を言う(司会者がそうしている番組もある)。  扱っている討論のテーマ自体が人の生き方を否定したような番組。  社会問題にどう対応したらよいかを考えるのではなく、「オレ的には、あの人の生き方は好きじゃないんだよね」とかの発言を繰り返すだけの番組。  討論番組という名で、討論せずに同じ思想の人間を集めて、一人の著名人を批判する番組を見たときは唖然としましたが・・・  こういう番組は製作側がどんな意図を持って番組作りをしているのか疑問です。  最近になって、私にはにちゃんねるのTV版にしか思えなくなってきました。    皆さんは、このような番組はあったほうがいいと思いますか?ないほうがいいと思いますか?

  • 【政治】いま日本の国会議事堂で「記憶にごさいません

    【政治】いま日本の国会議事堂で「記憶にごさいません」が流行っていますが、国会証人喚問では嘘を付くと虚偽答弁で刑事事件で逮捕されてしまいますが、国会証人喚問で「やりました」、「間違いありません」と自白すると即逮捕で、「記憶にごさいません」と言うと後日犯行が自明となっても虚偽答弁には当たらないので罪が軽くなるか、あわよくば相手方が証拠を用意する必要があり、ボイスレコーダー等による盗聴、ビデオカメラによる盗撮の証拠を出せない場合は犯行が立証できないので逃げ切れるからだと聞きました。 1番最初に記憶にごさいませんを編み出した人は天才だと思います。 誰が最初にこの記憶にごさいませんと言ったのですか? ーーー質問ーーー 記憶にごさいませんブームの火付け役を教えて下さい。 もし国会証人喚問で虚偽答弁をすると懲役何年の刑期になりますか?

  • 政治に一切興味のないものに選挙をおしつけたらどうなると思いますか。

    政治に一切興味のないものに選挙をおしつけたらどうなると思いますか。 まず、何も考えずに投票するかネーミングまたは先入観で決めてしまうでしょう。 日本は平等選挙で一人1票は公平として決めてられていますが、そんな安楽な考えでももっと政治のことを考えている人でも同じ1票として扱われます。 あなたが政治的な意思もないほかの人に投票させればあなたが複数票を有すると同じだけの意味になりませんかね。 ましてや、それは替え玉投票と同一になってしまいます。 そんな安楽な気持ちで投票なんぞしたら、もっと政治のことを考えている人々に失礼じゃないですかね。 私は、中学3年生(14)で未成年であり、選挙権はまた持っておりませんが、正直、政治のことに一切関心のない人には選挙には出向いてほしくないと思っております。 理由は、なぜ、選挙権は、判断能力のない成人にあって判断能力のある未成年にないのかと思っているからです。(同じ学年でも19歳と20歳で格差ができますよね…) 年齢で線引きを行っている理由は”判断能力”ですが、未成年をも超えられない政治的な判断能力がなければ、本来の意味をなしていません。 この気持ち少しでもご理解いただけますでしょうか。 そもそも、日本は民主主義なので行きたくない人は行かなくて良いのです。 自分の意見を反映したい人が国政に反映させるものです。 もともと、市民が選挙権を獲得してきた歴史は、意見を反映させたい人のために市民革命を起こしてきたわけです。 選挙を棄権することもできるのが民主主義です。 そもそも、無記名投票と選挙の棄権は意味が違います。 無記名投票は、「ふさわしい人が誰もいませんので、選べません。」という意味で、選挙の棄権は、そのまま棄権で、「自分には判断して投票するだけの能力がないので棄権させていただきます。」というだけの意味です。 政治について何もわからなく、判断能力がないならば、投票したくても投票できない方やまじめに投票している人のことを考えて、投票所に行かないようにするべきなんです。 いまの俗に言われる選挙に行かない若者の考えというのも最近問題視されているかのように思いますが。 「どうせ誰がやったって何も変わらない。」「1票くらいでは何も意味はない。」「行くのがめんどくさい。」 先ほども言いましたが、「1票くらいでは何も意味はない。」というようなことを思っているひとの1票ともっと政治のことを考えている人でも同じ1票として扱われます。 そんな事実、納得できるわけありませんし、これが本来の民主的な公正な選挙だとは思えません。 なぜマスコミなぜこれらの若者を選挙に行かせようとさせているかは、簡単です。 ”知識がなく、マスコミの情報をすぐに信用するので、自分たちが票を動かせる。”というのが理由です。 マスコミには右翼より左翼よりがあり、報道は嘘ではなくとも、意図的に情報をピックアップして、先入観・イメージを植え付けることができます。 これを何も考えずにそのままの先入観で投票すると、マスコミ政治になってしまいます。 本当に、何もわからなければ、投票したくても投票できない方やまじめに投票している人のことを考えて、投票所に行かないというのも1つの選択肢ではないのでしょうか。 私なんぞの意見でも受け入れていただいたら、幸いです。 あなたはこれに納得していただけましたでしょうか?(質問)