• ベストアンサー

男子高は独身恋愛難民大量生産機関ですよね?

男子高は将来の『独身恋愛難民大量生産機関』ですよね? 少子化時代に時代遅れも甚だしい!だから成婚率も増えずますます少子化、日本崩壊は男子高校の存在も影響してますだろ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.1

同意します。たしかに、男子校出身者は、女性へのおもいいれ だけつよく、自然に交際するのがとてもにがてです。

noname#188074
質問者

お礼

同意ありがとうございます!(^-^) 男子高の存在理由がわからない。男女分けるというシステムを考えたヤツだれなんだろね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚したいと思えない

    私は23歳の男です。 以前、友達が「将来、絶対に結婚したい」と言っていました。 私には、彼の「絶対に結婚したい」と言うのがどうしても理解出来ません。 現状、30代後半男性の4人に1人は独身です。 また、離婚率は35%を超えています。 離婚していなくても、夫婦仲が良くないという家庭だってあるでしょう。 今後、独身率と離婚率はさらに上がっていく事が予想されます。 それを踏まえると、本当に仲のよい夫婦ってかなり少ないと思います。 こんな確立が低い、分の悪い賭けをやる気になるのが信じられないので、その事を彼に言ってみたところ「そんなの確立じゃねえ」と怒られてしまいました。 しかし、心から結婚したいと思える女性が居るならともかく、彼女も居ない現状で「絶対に結婚したい」と言うのはどうなんでしょうか。 いずれ絶対に、生涯の伴侶とも言える人が見つかると確信してるのでしょうか。 将来寂しい、一人だと苦労する・・等あるとは思うのですが、今から30~40年後は技術も世間も変わっているように思えます。 少子化が騒がれる日本で、私のような存在はよくないのでしょうが、なかなか治せません。 やはり、結婚したいと思えない私がおかしいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で

    国の経済成長率は労働者人口×労働生産性×労働時間で決まるということですが、 日本の場合、人口減少時代で総人口が減り、少子高齢化で人口が減るだけでなく労働者人口が減っている。 さらに日本は労働生産性が極めて低いと言われている。 そこに政府は労働時間を減らす政治をしている。 労働時間を減らし労働生産性を上げる政策をしているというが、ゴールデンウィークの10連休をやる割に労働生産性を上げる取り組みが見えない。 国は労働生産性を上げてから労働時間を下げる政策をすべきなのでは? 労働生産性が上がる前に労働時間を減らして国のGDP成長率が上がるわけがない。 日本政府はGDPを上げて生産性を上げていくように世界から言われているのに何をやってるのですか? 正気ですか? それとも何か生産性が上がる秘策があっての国策なのですか?

  • 少子化の何が問題なの?

    今、高齢者比率が多く社会保障費が高くつくのは、 ベビーブームの時に生まれた大量の赤ん坊が高齢者になったからですよね。 彼らに対して、その後に生まれた人達の人口が少ないから高齢者比率が歪でおかしくなっているんだと思います。 彼らが死ねば、その後は特にベビーブームは起きていないのだから社会全体の高齢者比率は今よりはずっと健全なものになると思います。 (団塊jrがやや多いものの今に比べればずっと健全な比率) いまが辛いからって、やれ少子化を なんとかしろ!みたく赤ん坊の大量生産を行ったらベビーブームの再来です。 60年後に今と同じように大量の高齢者が発生して、それを支える世代がキツくなりますよね。 人口が緩やかに減っていってる分には、さほど困ることはなさそうな気がします。 少子化の何が問題なんでしょう? 高度成長期のように大量の労働力が必要な時代でもないですよね。 確かに今は労働者人口に対して高齢者比率が高くて財政を圧迫していますが、 金の卵世代が死んでしまえば比率的には問題ないのではないかと考えてます。 むしろ少子化対策なんかより、今後ベビーブームのような人口の急増を二度と起こさない事のほうが、 大事なのでは無いでしょうか?

  • GDPは相変わらず横ばい傾向、ここからの日本経済は

    ここ20年30年ほど日本はデフレ不況により人手余り、金余りという状態が続いてきました。 しかしここに来て団塊の世代のボリュームゾーンの大量退職、若者世代の独身者増大による少子化が重なって、労働者不足になっています。この変化は市場に大きな影響を及ぼすと言われています。 ここから10年、日本経済はどのような状態になりそうでしょうか?

  • 未婚率の上昇により、結婚できない男への見方は変わっていくのでしょうか

     34歳の独身男です。これまで女性とお付き合いしたことがありません。これから先も付き合えることはないでしょう。このまま独身を覚悟しています。  今、結婚適齢期の男女の未婚率が急激に上昇しているということですが、日本の将来に不安を覚えつつも自分のような独身者が多くなって、何かホッとしています。今は結婚するほうが多数派で、自分のように結婚できずに身内や職場で肩身の狭い思いをしている方も多いと思いますが、そのうち益々未婚率が高くなって逆転し、独身がスタンダードになる時代も来るのでは?と期待してしまいます。このままいけば独身だろうが恋愛未経験だろうが、バカにされたり社会不適格者だとかいわれなくなる時代が来るのでしょうか?

  • 少子化と性行為経験率って何の関係があるのでしょうか

    少子化と性行為経験率って何の関係があるのでしょうか 20代男性の4割が童貞であることが判明 相模ゴムが日本最大級のセックス調査 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/27/news138.html 草食化・セックスレスで日本の少子化加速!? 海外紙が真剣に心配 http://news.livedoor.com/article/detail/9633350/ >・子作り適齢期の日本人の3分の1以上は、セックスをしたことすらない。18歳から34歳までの女性の39%が処女で、男性の36%が童貞だ(同上) >WPは、上記の処女・童貞率を「異常に高いうえに、なんとこの10年間ほとんど変化がない」と大きな驚きを込めて記す。他の数字についても、日本の「文化的な奇妙さ」を示すものとして、異常性を強調している。そして、それは日本だけの問題ではなく、世界経済に悪影響を与える国際的な大問題だと警告する。 処女・童貞率はたまにニュースになりますけど、少子化と何の関係があるのでしょうか?少子化問題なら結婚率を第一の問題にしなければならないのであって、性行為経験率は関係ない気がするのですが? だって、性行為経験率が95%くらいまで上がっても、みんなが結婚しなければ結局子どもは増えませんよね。未婚者は避妊するのですから。 逆に、「18歳から34歳までの独身女性の49%と独身男性の61%は、いかなる種類のロマンチックな関係も持っていない」がなどと言わず、 18歳から34歳までの独身男女の90%くらいが非モテ(恋人無し)であっても、36歳くらいにみんなが結婚して3人くらい子どもを産めば人口は増えていく気がするのですが。 まあ、36歳で一斉に結婚は極端な例えにしても、性行為経験率の調査って何の意味があるんですか? ワシントン・ポスト紙の方は経済的な安定の話にも触れているようなのでそこは良いと思うのですが。

  • 結婚相談所でも相手見つかるのは低確率なのか?

    私は自然な出会い、例えば学生時代の知り合いで付き合って結婚したとかその他自然な出会いで結婚するのは無理だと思ってます それで私に残った方法は結婚相談所で探すしかないと思ってます その結婚相談所では成婚率は10%程度くらいというのをネットで見ました お見合いの対面で成立する確率は10人申し込んで1人くらいというのもみました 結婚相談所はそんなにも確率が低いってことになりますね なんでこんなに確率低いんですか? まず結婚相談所は金がけっこうかかり独身証明する書類も必要です なので結婚したい意欲がかなり強い人、探すのに真剣な人が利用することになると思ってます そのような人たちが利用していてお互いにそうなのだから、相手が見つかる可能性は高いと思ってました こういう人たちが相手を探すなのになんでこんなにも成婚率や対面できる可能性は低確率なんですか? 結婚相談所ですら9割は結婚できないなら、私のような自然な出会いは無理な人は結婚相手もう見つからない気がしてきました 結婚相談所しか残った方法ないと思ってましたがそれでも9割は結婚できないなんて みんながみんな自然な出会いや学生時代の知り合いで付き合えるくらい仲良くなれるわけじゃないです 私みたいなそういう人の手段として結婚相談所が良さそうだと思ってましたが、それでもこんな低確率ならどうすればいいのでしょうか?  自然な出会いは私のような内気な人には無理だと思います

  • 個人経済と恋愛崩壊時代へ向かう日本。

    これからは経済力のある男性でないと恋愛も結婚も出来ない時代になると思いますが皆さんはどう思われますか?終身雇用や年功序列制度といったものが完全に無くなった現代、日々増してくる不況、一般サラリーマンはいつ解雇されるかわからない時代、安心して家庭や子供を持つことは不可能に近いと思います。昔なら一旦正社員で会社に入れば安泰な部分がありましたが現代は全く無いし先行き不安だらけです。独身者が激増し少子化が激化、高齢者も激増、社会保険破綻危機、今の政治家は当てにならないし本当に日本は崩壊へ向かうと思われます。これからの時代、何を信じていけば良いのでしょうか?恋愛をして幸せな家庭を夢見てはいけないのでしょうか?

  • 恋愛難民って

    何故みんな容姿欠陥がある??

  • 恋愛難民

    24歳で誰とも付き合った事がありません。 仲間内で恋愛話になると途方も無く鬱になります。 と同時に、絶対的な男としての魅力の差を感じざるを得ません。 今時24歳でいない暦=年齢は男として魅力がない証、なのでしょうし、然るべき経験を積んでいない男は女性も嫌遠すると思われます。恋愛活動に参画する、という事が、社会的存在として認められる上で重要な要素になっている時代ですよね。中学生でもカップルがいて、高校生の大半がセックスをしているようですし。 こういう事を軽々しく言うものではないとは思いますが、女性は結局は顔やトークのうまい男には簡単についていき、そういったものを全く持っていない男には見向きもしないんでしょうかね。そう考えたくもなってしまいます。正直死にたいです。

このQ&Aのポイント
  • 大学生がSurface Laptop Go 2を購入し、授業で使うWordについて不安がある。
  • Microsoft Office Home and Business 2019のライセンス認証やプロダクトキーの問題について不明点がある。
  • 大学メールアドレスでのサインインや大学提供のOfficeを使うべきかどうか迷っている。
回答を見る