• ベストアンサー

自治体の指定業者になるには?

3月に独立して、個人事業主として仕事をしてます。 市から問い合わせがあり、見積もりを出してほしいとの事でした。 取引先から、市の指定業者にならないといけないと聞き そんな事も知らなかったので、恥ずかしながら質問させていただきます。 (1)個人事業主でも指定業者になれるのでしょうか? (2)見積もりは、どのように作成するのが効果的なのでしょうか? (3)どの程度利益計算をしたら良いのでしょうか? (4)指定業者になるために、何か特別な審査があるのでしょうか? 今のところ一般企業としかお取引がありませんので、わからないことだらけです。 お力添えをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lyosha
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

どのような業種なのかご質問からではわからなかったのですが、 一般的に、役所と「競争入札で」契約するためには、入札参加資格を得ていることを条件とされます。 少額の随意契約であれば資格取ってこい、とまでは言われない気がするのですが…… 見積を依頼された部署の担当の方に、なんらかの資格が必要なのかどうか確認されたほうがよろしいかと思います。 で、仮に入札参加資格が必要な場合ですが、 国であれば全府省共通、地方自治体であれば各県と管下市町村共通くらいの単位で、 業種、事業の規模、営業年数などを届け出て、格付けをもらうくらいの感じだと思います。 個人事業の屋号や個人名で取っている方も多く見かけますよ。 詳しいことは、相手の役所の契約担当部署に相談すれば教えてもらえるはずです。 さて問題は、見積の作成ですね。 最近の役所の契約では、よほど特殊な契約相手が1者しかありえないようなものを除き、 「価格で」競争して契約相手を決定することが原則とされます。 であれば効果的なポイントはただひとつ。死なない程度に安く出す、ということです。 ところで、ここから先は知っていても相手の役所にぜったい言ってはいけない、ということを念押ししての話になりますが、 役所が見積を求めてくる場合には、 ・本気で価格勝負で契約相手を決めようとしている ・内心では相手決めてるんだけど、形式上「見積合わせ」をしなければいけないので適当に見積を取ろうとしている という2ケースがあります。これの区別をつけられる空気感、というものが重要です。 (ときどき、「他社名義のアイミツ(相見積もり)作れますか?」なんて凄いことを言い出すクライアントもいるので、驚かない精神力も必要です) また、少額随意契約には契約額の上限が当然ありますので、上限超えた見積を出すとアホと思われます。 これらお気をつけて、ご健闘ください。

sonic-boom
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 私が行っている事業は、特殊で他には競争相手がありません。 そういう事業なので、逆に見積もりを出すのが難しいのです。 高めに出せと周りは言いますが、そういうことには消極的です。 適正な利益を確保できれば良いと思っています。 但し、安全に関わることですから安全を第一に適正な利益の出る見積もりにしようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

 向こうから言ってきたんだから、向こうに聞けばいいんでないの?

sonic-boom
質問者

お礼

ありがとうございます。 連休中で聞けないので、ここで質問させてもらいました。 事前に理解したかった心境をお察しください。

関連するQ&A

  • 自治体の融資制度について

    私の父が定年を向かえ、個人事業主として独立をします。 そこで、自治体の融資制度、例えば http://www.city.hachioji.tokyo.jp/sangyo/jigyoshikin/index.html に申し込むといっているのですが、事業計画書が審査に通るレベルのものであるという前提で、年齢的な制限はあるのでしょうか? ちなみに、父の年齢は65歳で、申し込もうとしているのは、連帯保証が不要で、融資額と同じ額の自己資金を持っています。 素人質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 法人で株取引

    ただいま個人事業主です。来年度法人化を検討しております。 一応、確認したいことがあり、質問させて頂きました。よろしくお願いします。 個人で株取引をしても、損金や取引手数料が事業経費として認められない。しかし、法人として株取引した場合、それらが事業経費として認められる。もちろん益が出たら、会社の利益に加え法人税などを計算する。 という認識であっているでしょうか?個人事業主で有利に株取引ができるのであれば、法人にしなくてもよいと思ってきましたので・・・。

  • 個人事業主と法人のメリット・デメリット

    ネットショップ(楽天とアマゾン)に出店を考えております。 法人と個人事業主がありますが、個人事業主のメリット・デメリットを知りたいです。 楽天、アマゾンの審査はどちらでも不利・不利益はなさそうです。 税金、宅配業者との契約等。また、お客・取引先との信用は法人のほうが良いと思いますが。。 始めに個人事業主で始めたあと後程法人化を考えております。 宜しくお願いします。

  • 業務提携先への源泉徴収

    現在、わたしは個人事業主です。取引先の会社担当者が独立して、取引先が個人事業主となりました。売り上げはその事業主からが90%以上です。その事業主がいうには、個人事業主⇒個人事業主へ外注費の支払いですから、源泉徴収しないといけないと税理士から言われたいうのですが、給与でもないし、私どもはコンサルタント報酬ですから、源泉せずに支払ってもらうのが妥当と考えています。 今までは法人⇒個人事業主への外注費としての売り上げが立っており、当然、源泉徴収はありませんでした。わたしは、法人でも個人でも取引先に対しての源泉徴収は不要と考えますがいかがでしょうか?

  • 銀行やPaypalの法人口座の改札

    フリーランス(個人事業主)ですが、より大きな企業と取引をするために体裁だけでも「企業っぽく」したいと考えています。そのため、Paypalや銀行口座の名前だけでも「企業っぽく」したいです。取引先や提携先とは完全にオンラインでの関わっているので、事務所はありません。 個人事業主のまま、企業っぽい口座を安価に簡単に開設することは可能でしょうか?

  • 独立・・・取引先への挨拶について

    会社設立ではなく、個人事業主となり独立する予定です。 それでも取引先への挨拶状(ハガキなど)は必要ですか?

  • 面接で「個人事業主契約になります」と言われました。

    転職活動中の身でして、取引先常駐のネットワーク運用の企業に内定を頂きました。 面接の際に「個人事業主として契約して頂く事になります」と言われました。 自分なりに調べましたらIT業界ではよくある事のようですが、近年 取りざたされている偽装請負などとの絡みが気になっています。 個人事業主として入社することの企業のメリット、私個人のデメリットはなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 独立して法人?個人事業主?

    設備業を独立する予定です。今年度の売上が 約3000万円予定です。 法人か個人事業主か?悩んでます ちなみに経費を引くと利益はほぼないかもです。 どちらがいいのか教えてくだ

  • 個人事業の信用度

    個人事業は起業して間がないと、色んなところで審査が通りません。 例えば、事業用の銀行口座や仕入れのための卸アカウントや クレジットカードなどです。 事業を効率的に運用していくために、色んな機関を利用しようとしていますが、 取引ができないと、利益的にもなかなか上がらない状態です。 個人事業はどのくらいの規模、実績でないと審査に通らないのでしょうか? 他にコツがあればいいのですが。 ちなみに、個人名ではなく、屋号を前面に出して審査しています。

  • インボイス制度

    売り上げ1000万以下の個人事業主にも係わってくるインボイス制度と言われていますが、1000万とは何の額が一千万なのでしょうか。取引で動かした合計金額、取引後に生じた利益、諸経費も差し引いた後の利益、手取り、いずれでしょうか。基礎(関連)知識が無いので単純に教えて下さい。

専門家に質問してみよう