• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どっちが本当の自分か分からなくなります。)

自分の落差に悩んでいます

anndoromedaの回答

回答No.3

専門家ではないので、個人的な感想となりますが・・ いわゆる、満たされないインナーチャイルドが、あなたに訴えかけているのでしょう。 インナーチャイルドを癒す必要があるでしょう。 それには自分と向き合う・・ 自分を知る必要があるでしょう。 まあ、一言で言って、大変な作業ではありますね。 >>妹や親戚からは、自分がない、と言われますが まあ、これは大半の人がそうです。 私は電車通勤をしていますが、電車の中で出会う(すれ違う)殆どの人はそうです。 一々どの様にとか、何故とは書きませんが・・その様に感じます。 あるいは、自信満々の様でも・・虚勢かな・・とも。 ただ、簡単な事を行えば、これらの事は解決出来ます。 が、簡単な事を続ける事が出来ない人ばかり・・ あるいは屁理屈を言います。 心(自分)の内側を観たことが無い人ばかりなのでね。 見たではないですよ・・観た・観るですよ。 行ってみようと思うなら補足があれば・・

関連するQ&A

  • 本当の自分って?

    日常、いつも他人の気持ちを考えて少しでも役に立てるよう、他人に決して迷惑をかけることないように生きてきました。そうしなければ、他に取り柄のない自分は存在価値がないと思っていたから。でもここへ来て、「無理をし過ぎている自分」を痛感。正月休みを利用して本を読んだり考え事をしたり、案を巡らしてみたものの、答えが出ません。頭も要領も悪い自分が、他人の為に頑張らなかったら何が残るんでしょう?自分の価値が見いだせない時はどうすればいいのでしょうか?幼少時より結婚で家を出る時まで、否定されながら育ったことが根源にはあると思います。同じような生育歴を持ちながら、克服することが出来たという経験をお持ちの方、回答を頂ければ幸いです。

  • 仕事=自分

    24歳♀です。 仕事がうまくいかず上司に怒られてばかりです。 相当呆れていて見かぎられてるかもしれません。 もちろん人前では怒られませんし、怒られてるひとを見たことがないので‥みなさんは怒られたりせず順調に仕事をこなしているのでしょうか? あまりに言われすぎてかなりストレスとノイローゼ気味です。 逃げ出したいけど、ここで逃げたら負けな気がして、なんとか踏ん張っています。私だけがつらいわけではないし、みんな辛くても頑張っているはずです。 でも正直心が折れそうです。 私にとっては仕事が全てになってしまい、仕事での評価=自分の評価です。 つまり、仕事の否定=人格否定だと感じてしまいます。 男性にはこういう考えの人が多いようですが。。 だから、最近はプライベートの時も鬱々としています。 人間として生きている価値がないような気がして、 付き合っている彼からも逃げようとしています。 仕事ができなければ彼に後々迷惑をかけるかもしれないし、 仕事で成果がだせなければ彼に幻滅されると怖いからです。 (彼はもし失敗っしてもそんなことはないと言ってくれていますが・・・) 自分の中で許せないのです。 怒られていても成長された方のご意見や、 仕事≠自分 とちゃんと分けて考えられる方のご意見をお聞きしたいです。 きちんと分けて前向きに考えられるようになりたいです。 批判を目的とした回答はご遠慮ください。

  • 本当の自分は?

    子供っぽいところもあれば、しっかりしているところもあったり いい加減だったり、努力家だったり、優柔不断だったり、 男前だったり、女臭かったり・・・・ 人には、いろいろな要素やいろいろな面があります。 人前でみせている自分、1人の時の自分、仕事のときの自分 仲のいい人と一緒のときの自分、、、、、 どういう時が、1番、本当の自分に近いのでしょうか? どんな時に、出てくる自分が本当の自分なのでしょうか? できましたら、 いろいろな面があったほうが楽しいじゃあないですか~ みたいな回答以外でお願いします。

  • 自分はMなのか

    女の人に怒られるとゾクゾクします 特に人格否定のようなことを言われながら怒られると興奮してしまいます 怒られたことを反省しないといけないのですが、ゾクゾク感が勝って話が頭に入ってきません笑 自分はMなのでしょうか?

  • 本当の自分がわからなくなりました

    色々な事があり自分に自信が持てず人の言葉をひどく気にしてしまいます。 私は高校中退の学歴で頭は良くなく文字も汚く、ごくごく普通の女なのですが、見た目からして清楚、お嬢様、頭がよさそうなどの良い印象があるみたいなので、だいたい初対面の男の人の印象は良く、最初は綺麗な人と話すのは緊張するといいながら丁寧な扱いなのですが、少しづつわかるにつれ男の人の態度が見下した感じになります。 頭良さそうに見えるのにねとか、お嬢様かと思ったけどがっかりとか、割とひどい言葉を言われる事が多いです。 かというと、最初から綺麗な事を鼻にかけているとか、自慢しているとか、つんけんしているとかいう風に勝手に私を見てひどい言葉を言う男の人もいます。 女だから気を使って職場では明るく場の空気を和ませ、男の人に甘えたり頼ったり…、そうできる自分もいるのですが、元々媚びたりせず普通なので普通にしていると比べられて比較されたり。 だから仕事も完璧にできて、受け答えも電話対応も完璧で、女性としても心配りも完璧で…頭も良く文字も綺麗で…そうできないといけないんだという事に追いつめられいっぱいいっぱいになり死にたくなった時もありました。 自分が何もできず駄目な人間だと思っているので、他人の言葉にいちいち左右され、そのままの自分では嫌われると思いつい演技をしています。 人との間に壁を作ってしまう自分のいるので、いつまでも他人行儀で敬語でしゃべるため、逆に周りの人が離れていきます。 仲間はずれにされたり、一人だれからも話かけられなかったり、誤解されたり。そうなると逆さらに気にしてなんとかしようと思えば思うほど自分の態度やしゃべり方が大げさになったりどうみても頭が悪い人間になってまた人から見下されたり馬鹿にされたりします。 昔はこんな自分じゃなかったし、もっとしっかりしていたはずなのにどうしたら昔の自分に戻れるのかわからなくなりました。 自分に自信が持てるように、本当の自分で話ができるようになるにはどうすればよいのでしょうか? 人と話そうとすると必死になってる自分がいて、頭の中が真っ白で冷静に話せなくなっています。余計な事も話してしまいます。 本当の自分に戻りたいです。

  • グループディスカッション

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 私は大学3年で現在就職活動を行っています。 選考で何度かグループディスカッションを経験しているのですが、どうしたらいいのかわからないときがあるんです。 それは『自分の言った意見が全否定されたとき』です。 GDですので相手の話を聞いて冷静に自分の考えを言うことを心がけているのですが、相手に頭ごなしに否定されてしまうと(例えば『そんなことは奇麗事に過ぎないですよね』など)つい頭に血が上って反論がまとまらなくなってしまいます。 ある時は人格を否定するような言葉に悲しくなってしまって、その後意見を言えなくなってしまいました。 上記のようなGDでも選考を通過したり、しなかったり・・・・一体どうなっているのかもわかりません。 何とか冷静になろう、早く意見をまとめようと思うのですが、気ばかり焦ってなかなかうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 自分の人格がわからない

    私はもともと気分の浮き沈みが激しいのですが 色々な人格があって、どれが自分の素の人格か わかりません あるときは無口でほとんどしゃべらず すべてに無関心なのですが なにがあったわけでもなく気分がいい時があります その時は常に笑っていて 動きもゆらゆらしてます その他にも色々ありますが この二つが主にです 母に相談しても まだ自分の人格が確立していないからだ と言われます たしかにそう思うのですが 人格が違えば考え方も違うので さっきの人格で考えていたことも 人格が変われば否定します それはどうなのでしょうか? しかし意識はあるため二重人格とかではないと思います 精神科に通っているので 相談してもよいのですが やはり意識はあるため 問題ないと思います とにかく気分がかわりやすく さっきまでの自分が理解できないと 自分でもびっくりします なにか意見を頂ければ幸いです よろしくお願いします

  • 自分を責めないでいい?

    付き合っていた人が、はじめは優しくて思いやりがある人だったのに、付き合ったらだんだん価値観とか人格とか否定されまくって、見下されまくって、嘲り笑われまくっって、親とか環境とか友達とかも全部否定されまくって、でも口がめちゃくちゃ達者で、なんかもっともらしいことをたくさん言うし、いろいろ私の面倒とか親切に見てくれるようなところもあって、なかなか離れられなくて、なんか変だと思っていろいろ調べたら、モラハラというやつだとわかって、私のために言っていると思っていたことも実はすべて彼のためだったんだってわかってきて、やっぱりそうなんだと思って、いろいろ難しかったんだけど、やっと別れられて離れられました。 私も人を見る目がなかったし、自業自得だと思ってるけど、あんまりにもやることなすこと、性格の隅々まで、いつもすごい気迫で否定されてきたから、別れてからも自分のことを責める癖が消せなくてつらいです。 いろいろな本に、何があっても自分を責めずに、受け入れなさいってことが書いてあるけど、これ、本当なんですか。本当に何があっても、自分を責めないで、受け入れてもいいんですか? それで、今までの(問題を起こした)自分を変えないでいいってことではないって頭では分かってる状況です。

  • 本当の自分ではない

     本当の自分は、話すのが好きだし聞くのも好きです。  大きな声で笑うのも好きだし、お酒を飲んだり冗談言ったりするのも楽しいです。  もうとっくの昔に大人になった私なのに、今は冗談の言い方も忘れてしまいました。うまく人との言葉のキャッチボールが出来ません。    きっと、自分に負い目があるからだと思います。  負け組だし、これからも私は冴えない私のままで何のとりえもないし、頭もよくないし・・と無意識に感じているから心がバリアを張るようになってしまいました。    仕事でもそうです。会話をもっと柔軟にかわしたいのに、どうしてもお固くなってしまいぎこちないままで3年経ちました。  本当につまらない人間です。どうしたら変わることが出来ますか。  今は友達もほとんど疎遠になり、会うこともありません。各々の家庭が出来た時はもうお互いの近況報告くらいしか興味がないという感じです。   本当の自分を出してしまいたい、でも出来ない。   素の自分を出して解放されたいと思ったり、歳に見合う大人の人格にならなくてはと思う気持ちがあります。  どうしたらいいのでしょうか。自分を少しずつ変えていきたいのです。  もっと人とコミュニケーションを軽快にとれるようになりたいです。  

  • 人前で緊張し過ぎる

    こんにちわ。 悩んでます。 43才女性です。 毒親から、人格や、存在を否定されてきた影響で、何とか外に出られてはいますが人前全般でどうしても緊張が酷くて、頭がいっぱいいっぱいになるし会話も何言ってるかわからないし、何言われてるか分からない時があったり挙動不審で、そんな自分も変に思われてないか気になって、気づくと苦しいくらい萎縮してしまい、ひとりになると、疲れ果て、すごく苦しいです。 昔から緊張しやすい性格でしたが、これが毒親からの影響だと気づいてから、他人軸じゃなく自分軸で振る舞いたいと変わりたいと思いだしてから最近酷いです 精神科には通院中でカウンセリングも受けてます 薬も飲んでいますがあまり効かずな感じです どうしたらいいでしょうか。