• ベストアンサー

検察側の検事は弁護士資格を持っているので徳洲会グル

検察側の検事は弁護士資格を持っているので徳洲会グループの加害者側に弁護士と名乗って接触することは別に身分詐称ではないのでは? 検事が弁護士と名乗って接触した場合は身分詐称罪が適用されますか?身分詐称罪ってそもそも法律にあるのでしょうか。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

>検察側の検事は弁護士資格を持っているので徳洲会グループの加害者側に弁護士と名乗って接触することは別に身分詐称ではないのでは? 弁護士は、開業している地域の弁護士会に必ず登録しなければなりませんので、登録していないで「弁護士」と名乗って接触するのは、詐称疑惑を呼びます。 ただし、それだけでは罪に問うのは難しいでしょう。 しかし、そもそも検察が身分を隠して接触したとしても、そこで得られた情報が裁判で証拠として使用されることはありません。適法な状態で得られた証拠ではないからです。 もし、それは内偵であって、そこから別に真正な証拠を得たとしても、同じ情報を内偵で得ているなら、それも証拠として認められることは無いでしょう。 ですから、そもそも身分を隠して接触するのが「検事として裁判を有利にするため」であるなら、むしろ逆効果でしかないといえます。 また「身分詐称」そのものは罪ではありませんが、何らかの誘導目的で身分や職業を偽り、営利目的を達成しようとすると「詐欺罪」になります。 たとえば弁護士と偽って、交通事故を有利に運ぼうとしたり、医者と偽って結婚詐欺を働くような場合がそれにあたります。 検事が弁護士と偽って加害者に接触しても、騙して得られるものが「犯罪の証明と裁判での有利な証拠の引出」であるなら、営利とはいえませんので、詐欺罪に問われることは無いと思います。

nazeka2016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この検事は何がしたかったのか・・・ さいきんの検察庁はダメダメですね。

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

身分詐称は、関係なくて 取り調べを拒否しているにもかかわらず、 弁護人を装って取り調べを強行した違法なもの。 黙秘権の告知などもなかった。 なので、あなた(検事)が悪いでしょ!!というアピールです。 どっちも弁護士同士のやりとりだから、 ややこしいのですが、そもそも 検事による起訴後の被告への接触は禁じられていないが、 被告に応じる義務はないとされといる このことについて争っていると。 簡単に言うと・・・ 検事が起訴後に接触した、それを弁護士が断った 私だって法律の知識くらいある そもそも検事は、私に黙秘権の説明がなかったじゃないか しかも、起訴後の接触を断ることができるから、断っただけだ 私の権利を行使したでけなのに、この私が弁護士だからと言って 一般の人と違う扱いは、おかしい!! みたいなことをアピールしています。 ですから、質問の最後の2行は、考えなくていいんじゃね? とも感じましたが、情報提供としては、 検事が弁護士と名乗る必要もなく、かりに名乗って接触しても 罪に問われない。 なぜなら、医者が、診察するときに患者さんに医師です と名乗っても罪ではない、 AKB峰岸が、自己紹介でAKBの峰岸です!!とライブで名乗るのと 同じだから、むしろ検事が弁護士です、と名乗ることは、 頭が頭痛、馬から落馬のようなご丁寧な言い回しであり、コレだけでは 罪に問えない、 最後に、身分詐称罪について・・・ 身分を詐称するからには、それで得をしよう、と考えるはずで 大きくは、詐欺罪の範囲です。 詐称して何をしたか?の何の部分に法律を当て込みますから、 詐称自体は、たいした問題ではない。 このような理由から、そんな罪(詐称しただけ)は、ない。

関連するQ&A

  • 検察庁のプロと検察審査会の素人

    東京電力の原子力発電所が「想定外」の津波に襲われて事故を起こしたことに関して、 法律のプロである検察官は、東京電力の経営トップに罪を問うべき法律が無いと判断し、立件・起訴を断念しました。 幾ら憎き東京電力の最高幹部であろうとも、罪刑法定主義の日本においては、刑事罰を食わすことが出来ないという事と思います。 このような法律のプロの判断に対して、「選挙権を持つ国民の中からくじ引きで選ばれた」(=つまり、ど素人の)11人の検察審査会委員が強制起訴をすると、ニュースで知りました。 質問(1) 検察審査会の素人の判断で強制基礎された被告人が裁判で刑事罰を受ける有罪になった場合、このような被告人を起訴しなかった検察庁のプロは「職務怠慢」あるいは「無能」と判断されることになるのでしょうか? あくまで結果論ですが、強制起訴で有罪が確定した場合、起訴断念した検察庁公務員の結果責任を教えてください。 質問(2) 検察庁のプロが起訴しないので、民間の弁護士が臨時に検事役を買って出るそうですが、普段、国家権力(=検察)の横暴を阻止するために被告人の弁護を使命としている弁護士が、突如、国家権力側に立脚して、被告を訴追するという仕事は、当該弁護人の職業倫理に関して違和感をもたないのでしょうか? 検察審査会とその活動の価値などに知見がある方より、アドバイス頂ければ有りがたいです。

  • 検事もしくは弁護士を目指すにあたって(無知と不安)

     私は現在検事もしくは弁護士を目指そうとしているものです。 しかし、いくつかの不安要素と無知の部分があり助言をいただきたいと思い投稿しました。  質問するにあたり、まず、私自身の現状について述べます。  現在、私は関西圏の某大学1回生です。学部は文学部です。私が通う大学は有名私立の内1つに入るのでしょうが、法曹の世界では大した学歴にはなりそうにありません。また、法曹を目指すにあたり来年に法学部(できれば有名国立)へ編入しようと考えております。  質問は、仮に上記の予定通りで法学部に編入が決まってからの質問となります。以後質問について述べます。  私は弁護士ないし検事を目指したいと考えています。なぜ、弁護士か検事どちらかに決まってないかといえば、将来やりたいことが異なるからです。また、その夢がかなえられない時のための保険ということも関わってきます(どちらかといえばこちらの方が重大です)。  弁護士になってやりたいことは、在学中に知的財産権を専門的に学び、渉外弁護士として4大法律事務所に入社です。  検事に関しては、ただ検事になりたいです。はじめは検事が第一目標でしたので、理由は漠然としてます。  まず、弁護士を目指すのおいての質問・不安要素・無知の部分を述べます。  まず、私のような学歴が4大法律事務所に入ることは実質的に難しい様に思えます。今の気持ちしか言えませんが、努力は惜しまないつまりです。司法試験に受かった後に、奨学金制度などを利用して、アメリカで再び学びたいとも考えております。しかし、4大法律事務所に勤める方々でパートナーになっておられる方々ほとんどが東大出身者であり、そのうえ、会社の制度などを利用して、海外でも修学さています。やはり、この点などを鑑みれば、かなり厳しいですよね?もし、4大弁護士事務所に入れなければ、将来どのような職をすることになるのでしょうか?できれば、知的財産権に対する知識を活用できる場、弁護士の資格が利用できる場がいいです。  次に、検事を目指す場合について述べます。  まず、私のような学歴(編入経験あり)の者が選任される可能性は低く思えます。また、検事を目指す場合は(裁量ですが)刑法など公法を中心に学んでいくことになると思うのですが、検事として任官されなかった場合、弁護士になるしかありません。その場合、民法つまり私法に疎い弁護士となります。刑事裁判に関与する弁護士の方々は(一部の方々を除き)年収が極めて低いと聞きます。私はあまり年収とかは気にしたくありませんが、やはり既得権益といいますか、資格が資格なだけに一定の収入は欲しいのが本音です。したがって、任官されなかった場合のセーフティネット・バックアッププランなどあればおしえていただきたいです。

  • 検察側と弁護側の間(あいだ)を取った判決は許されますか?

    裁判で、検察側と弁護側の間(あいだ)を取った判決は許されますか? つまり、(特に事実認定において)検察側の主張にも弁護側の主張にもそれなりの妥当性があると思われる場合、その間(あいだ)を取った量刑を出して、無難に被告を裁いてしまうことは許されるか、ということです。原則的には犯行事実は「有った」か「無かった」のどちらかでしょうから、このような判決は本来あってはならないのでしょう。しかし、人間は全知全能の神ではないのですから、いろいろ考えてみたけれども「よくわからない」ということもあるんじゃないでしょうか。その際、「間(あいだ)を取る」というのは極端を避ける術としてあってもよい(また実際の判決でもある)と私は思うのですが、どうでしょうか? また、来年度から裁判員制度が実施されます。裁判員に選ばれ、量刑を決める立場になった際、「どちらが正しいか、よく分からない」という理由で、検察側と弁護側の間(あいだ)を取った量刑にするのは、合議の際に認められるのでしょうか?それとも、裁判官に「そんなテキトーに判断を下してはならない。」と再考を促されるのでしょうか? さらに、「犯行事実」に疑いのない場合でも、被告の責任能力が争われ、弁護側と検察側の精神鑑定の結果が食い違ってくることもあると思います。現在は、裁判官がどちらかの意見を採用して(あるいはどちらも採用せずに)、「犯行当時は善悪を判断する能力はあった」とかの理由を付記して、心神喪失とか心神耗弱とか、法律上の基準に当てはめて、最終的な判決を示していると思います。ですが、もし自分が裁判員になって判断する立場になったら、「間(あいだ)を取って、無難に裁いておきたい。」と思うだろうと、考えます。つまり、「この人は心神喪失!」とか、「この人は正常な精神状態だった!」とか、の法的な枠に入れ込んで量刑を決めたくありません。だって、確かに「正常」とは思えないような感じのする、被告がいて、さらに「お医者さん」の意見も割れているのですから。 こういう際も、「間(あいだ)を取って」というのは、判断理由としては許されないのでしょうか?また合議の際、「間(あいだ)を取った」判決であると直接に言っていなくても、「どうもこいつは、間(あいだ)を取った判断をしている。」と思われれば、問い詰められるのでしょうか? 恥ずかしい話ですが、私はよく日常生活で「間(あいだ)を取った」判断をします。ビジネスの世界でもリスクを避けるために、A社から50%、B社から50%、受注するというようなことは、よくあることなのではないでしょうか?やはり司法の場では、間(あいだ)を取った判決で「(真実と正反対の判決をしてしまうという)リスクを避ける」という自己保身的行動は認められないのでしょうか? 私自身は法律には素人で、法律に詳しい方からすると浅薄な意見であるかもしれませんが、自分が裁判員に選ばれ「人を裁く立場に立つ」ということを想像したときに純粋に気になりました。ご意見を頂ければと思います。

  • 徳田議員「私は一切関与していない。知らなかった」「

    徳田議員「私は一切関与していない。知らなかった」「猪瀬さんから5000万円を要求してきた」 なぜ一切関与していないはずの徳田議員が猪瀬直樹側から金銭を要求してきたと言えるのでしょう?法律の素人の私でも徳田議員は関与してたと前後の話から分かります。 徳洲会グループは検察側を買収したのでしょうか?幾ら検察庁に賄賂を渡せば、黒が白になるのか。日本の検察は糞です。 「私は一切関与していない。知らなかった」 「猪瀬さんから5000万円を要求してきた」 おかしくないですか?知らない人間がなぜ猪瀬側から金銭を要求されたと言えるのでしょう?徳田議員は嘘の供述をしている。徳洲会グループは家族全員で徳田議員をかばってる。嘘供述グループだ。 そして、検察側まで買収してしまった。日本は終わってる。

  • 検察審査会申立を続けるか、取り下げるか、迷っています。

    一年前の傷害事件ですが、私と母に大怪我をさせた相手が身内という事で警察はなかなか動いてくれないどころか私達が入院中に相手の嘘の言い分で固めてしまい「単なる親子げんか」として、いつまでも放置してるので署長に手紙を出したら、やっと呼ばれましたがひどい取調べを受けました。そして事件から半年たち相手だけ検察に呼ばれて即日不起訴が決まってしまいました。弁護士が抗議すると「被害届だけで告訴になってないので告訴状を出したら再捜査する」という事になったのですが検事は私達を呼び出し「不起訴は替わらない」と言っただけでした。そして今だに告訴を受理するかどうか検討しているなどと放置したままです。何度も絶望させられ不信感で一杯です。「順調にいくから大丈夫」と甘い見通しで不起訴になるまで何もしなかった弁護士もです。こんな怠慢で杜撰な検察・警察に対し、検察審査会で「不起訴不当」と議決されても効果ないのでは、イライラしながら何ヶ月も待つのが無駄に思える反面、取り下げるのももったいない気もし悩んでいます。アドバイスお願いします。今「正義も何もない」と人間不信になり疲れてしまいました・・。

  • 検察官の裁判所での役割

    検察官の裁判所での役割を知りたいのですが、 刑事事件の場合、裁判所では 原告と検事側  対  被告と弁護士側  という形で争うことになりますか? 民事事件の場合は 原告と弁護士  対  被告と弁護士  となるのですね。 刑事事件の場合、被告の取調べをするのは警察ですか? 検察では警察で取り調べた後にそれを起訴するかきめ、起訴になったら 裁判で被告側の弁護士と戦う。ということですか? 検事と被告が対面しているのをテレビでみますがこれは起訴するかをきめるためですか? 検事は原告や警察側の味方の人だと思ったらいいですか? でも公正な判断をするために被告とも対面する。。。ということでしょうか。 検察官と検事は同じことですよね? ちなみに、検事(検察官) 弁護士 裁判官は全く同じ司法試験、研修をへてなれるのですね。学歴、年齢制限なしで。 でも検事と裁判官は国家公務員にあたるので国に採用されなければ資格があってもなれないのですね。公務員でない弁護士のほうがなりやすいということですね。 司法試験予備試験に合格すれば法科大学院を修了しなくとも司法試験の受験資格を得られるようなのですが司法試験予備試験は学歴、年齢関係なくうけれますよね? 回答よろしくお願いします。

  • NGT48の事件と検察審査会への申立

    ネット上の情報で、「これで再発防止ができるのか? 疑問だらけのNGT48 第三者調査委員会報告とAKS会見」というタイトルで弁護士が、最後の部分で、次のように書いてました。 https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20190324-00119384/ 「そもそも、検察がなぜ本件を不起訴にしたのかも問われるべきでしょう。検察審査会への申し立ても一案かもしれません。また、運営は民事訴訟を提起するような言及をしていましたが、民事訴訟をするとすれば、見解が異なる運営ではなく、山口さん本人が主体であるべきでしょう」 疑問ですが、今回、山口さんは、告訴状を出してないことは明確ですが、被害届も出しているのでしょうか? 仮に被害届を出していたとしても、検察の不起訴処分に対して、被害届を出しただけで、告訴状を出していないのに、山口さんが検察審査会への申立はできるのでしょうか? また、ファンなどの第三者者は、検察審査会への申立はできないのでしょうか?

  • 自分の雇った弁護士が、争っている相手側に有利になるような話しか持ってき

    自分の雇った弁護士が、争っている相手側に有利になるような話しか持ってきません。 相手に寝返ってるように思って、去年辺り、弁護士会に苦情を出したのですが、 、「あまり報告してくれない弁護士は、つまり働いてくれない弁護士ということなので、弁護士会の法律相談センターで相談をして、弁護士を替えるとかした方がいいです。」と言われたので、そうしましたら、結局、相談料取られただけで、相談した方に「でも、雇った弁護士は辞任していないのなら、その方にそのまま継続してやってもらった方がいい」と言われ、弁護士を替えることができませんでした。 これって、詐欺になりませんか? だったら、最初から、弁護士会の苦情の時点で、同じ弁護士でやるべきと言われていれば、余計な相談料がかからなかったと思います。 つまり、弁護士会の苦情の窓口はあっても、結局、弁護士会が法律相談センターを受け口に、相談料でもお金儲けしようとして相談者からお金を騙し取ってるように感じるのは私だけですか? 一体、弁護士って何? 何の為の弁護士会の苦情受付窓口? 弁護士って、本当は詐欺集団と変わらない? だったら、弁護士の存在自体意味がないことになるし、消費者センターでも弁護士詐欺について取り扱って欲しい。 じゃないと、弁護士被害も今後は増えると思う。 世の中、怖いね。 国の法律を上手く悪利用した弁護士が堂々と法をふりかざして行う詐欺行為を罰する機関は存在しないのですか? この国は無法地帯。 大体において、詐欺行為するような弁護士に国家資格を与えないで欲しい。 国がグルになって詐欺者を支援してるみたい。 皆、そんな悪徳弁護士・税理士・行政書士の利用をやめて、彼らのお給料になるお金を払うのはやめましょう。こうなったら、徹底して、彼らの職を干さない限り、一般市民・消費者が酷い目にあうだけです。国も、早く、そんな一般市民を脅かすような職業ばかり作らないで、法自体を何とかして欲しい。これでは、堂々と職業をふりかざして行う詐欺行為が増えるばかり。 弁護士に酷い目に遭われた方、もしくは、その筋にお詳しい方、是非、対処法をアドバイス下さい。 沢山の出版をされている、とある大学教授もアメリカの弁護士に騙されたご経験があるらしいので、弁護士や税理士といった権力のある相手に悪利用されないようにするには、生半可な方法では太刀打ちできないでしょう。口だけでは、依頼者の不利にならないように努力している、と言うからです。 一体、こうした弁護士の苦情、弁護士会が駄目なら、何処なら大丈夫ですか? 法務省ですか?

  • 小沢一郎先生が強制起訴されましたね。

    皆さん裁判の行方はどう思いますか。 そもそも検察が検察審査会の決定を蹴って一度ならず二度までも不起訴決定した事件です。 有罪に持っていくのは厳しくないですか? 検察官役が弁護士って。そもそも弁護士なんか検事の役目なんかやったこともないわけだし、検察だって協力しますかね。 僕の予想では裁判に相当の日数がかかって皆さんが忘れたころに無罪判決が出るって言う過去のこの手の裁判と同じ結果じゃないかなと思います。 皆さんの予想を聞かせてください。

  • 検察審査会について「恣意的審査になる恐れはぬぐえない。強大な権力が

    検察審査会について「恣意的審査になる恐れはぬぐえない。強大な権力が 適正に行使されたかを第三者が法的に監視する仕組みもなく、・・・」 (法務・検察幹部)(2010年5月22日の日経新聞39面)、と書かれてましたが、 小沢さんの件も、恣意的審査になっている恐れはぬぐえないのでしょうか。 もしそうなら、検察審査会自体も、次回の参院選挙の道具に使う権力者も いるかもしれないという恐れもぬぐえないのでしょうか。 長い目でみると、検察審査会とは、今のところ法律的にバランスを欠いた 行政側の恐ろしい強大な強制執行道具という恐れもぬぐえないのでしょうか。 想像していると、不安になってくるので、よろしくお願いします。