• 締切済み

楽天は田中投手のポスティング移籍を認めるべきか。

uniqueproの回答

  • uniquepro
  • ベストアンサー率50% (347/681)
回答No.7

世論的には移籍容認の流れですね、もっともあまりにも”痛すぎる勘違い”の結果ですが。 よく世間的に”ポスティング制度は選手の権利”と曰うケースがありますが、この時点で大間違いもいいところ。ポスティング…というより入札制度と端的に言えばいいか。あれは「球団の権利」です。選手をいかに高く売るか、それだけのための制度だったわけです。 つまり、当初から上限額が設定されている今回の制度に、日本の球団が従う筋合いはそもそもないわけで。出さないと宣言してしまえば何の問題もない。職業選択の自由、アハハ~ン♪というセリフをよく言うケースもありますが、これも痛すぎる。職業と就業先を勘違いしているとしか言いようがありません。プロ野球選手、という段階が職業で、その中で自由移籍まで保証されているわけではない。これはどの職業だってそうでしょう?この辺りも世間が勘違いした事での誤解誤認そのものだと言えます。 ただ、今回のケースに限れば、楽天に大損はないと言い切れる。いや、正確には”楽天球団”にはと限定すればいい。田中将大投手、24勝0敗1S。つまり25もの貯金を1人で稼いだ投手が仮に放出となっても、その結果来季ボロカスの成績になったとして球団にどれほど非難が集まるか。球団経営に関わる背広組というのは、そこまで考えてこそです。その点ソフトバンクは移籍して離脱した分の星勘定をシビアに考えた上で、より外様加入に分厚く、生え抜きに薄い信賞必罰を徹底しています。逆に言えば外様なら好きにカット出来ますし。そしてプロスポーツ組織であるなら、本来これが”当たり前”です。生え抜きを大事に~と言っている浪花節的経営をする球団は、過去にどれだけ消滅・球団譲渡に追い込まれか。 (広島カープがあの低予算でなぜ持ち堪えられたか。低予算故の主力選手の放出で、結果的にコストダウンに成功しているから。MLBの下位低迷球団のあり方ですが、そこはスカウティング能力が屈指のカープ、若手と戦力外選手で持たせている。来年にはマエケンが20億で売れるし、久々の大きな臨時収入。広島的には毎回売り時を間違えていないからこそ未だに球団を維持出来る) どうせ楽天は来季25もの貯金を他の選手がどれほど奮闘しようが補填出来るわけはないのです。つまり、来年1年は”猶予期間”ともいえます。また仮にマー君が残留したとして、来年また負け知らずで勝ち続けるなんて、まさか思ってる”オツムがお花畑な人”は…いませんよね?そういう人は悪い事は言いません、テレビゲームで野球ゲームでもやっててくださいと。 確かに20億円では安いと見る向きはある。でも、比べる相手が間違ってませんか?高額な入札金という名の移籍金を元所属球団にもたらした松坂大輔とダルビッシュ有の両投手。はたしてそのコストに見合う活躍をMLBでしましたか、と書きたい。ダルビッシュも所属2年で数字的成績は上げているものの、依然エースどころか3番手がいいところ。松坂に至っては実働は初年度のみ。残りは数字以上に”使えない”印象しか残さずにボストンを去った。そうなれば、MLB球団にとってはドブに捨てるかの如き2000万ドルの入札金、決して安くはない。特にマー君の場合、シーズン終盤の明らかな酷使をしっかり見られていますし、これからFAまでの4~6年、故障なしで過ごせるかという問いには、ウィンターミーティングに参加していた球団のほとんどすべてが懐疑的。実際問題として、戦力にダブつきがある球団以外は入札に参加しないのでは、という見方さえある。 (かつて入札に参加した球団のように、入団に合意した選手に年俸を提示せず、当初からトレードの駒として利用したいという方法も当然ある) 個人的な意見ですが、楽天的には移籍を容認しようがしまいが、たいして損も得もない。移籍する先のMLB球団が大儲けするか大損扱くか。マー君は…1年目のオールスター期間までにある程度数字的な結果を残さない限り、松坂と同じ運命をたどるのでは、と思います。あまりにも”純日本的”投手ですので。あとは松坂もダルビッシュも”捕手との相性の差がありすぎる”。この辺が野茂や黒田と決定的に違う。野茂はドジャース時代に陽気な上投球はある程度融通が利いたピアザがいた(LAを出て以降は野茂が所属チームの事情に合わせて軟投派にチェンジしたので問題なかった)。一方黒田はそもそも捕手の相性が全くない。誰を相手に投げても確実に毎試合6回以上投げてくれるので、今年もヤンキース再契約前は移籍市場の超目玉だった。それを考えると、(嶋の適性もあるが)他の捕手との相性がかなり怪しいマー君に合いそうな捕手を用意出来る球団がどれほどあるか。 「面倒なので”おまけで嶋と抱き合わせ”で移籍させればどうですかね、楽天も。」 マー君活躍には、実はこれが一番の手だと思います。 ※ついでに書くなら、おそらくMLB30球団全体、特に金だけは確実に出せるヤンキースにとって”井川慶の大失敗”例がどうしても頭をよぎるのでしょうね。だからこそ、あれ以降ヤンキースは入札制度で負け続けている(元西武・中島裕之内野手の契約破談も明らかに井川契約での影響)。いや、むしろ入札に敗れたヤンキースの入札金額こそ”適正価格”なのかも知れない。MLB的にはそういう印象さえある。 長文失礼しました。

pchank
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新ポスティングシステムに楽天は納得できるのか?

    何か移籍金を驚くほど値切りそうですね。合意間近とか・・・ 松坂投手移籍で西部が手にした移籍金が60億円、 それに対して新システムでは、現レートで20.5億円です。 たった1/3の金額で田中投手譲渡OKなら、楽天はずいぶんと太っ腹ですね。24勝無敗の功績に温情を出すのか。 楽天はOK出すと思いますか?

  • 田中投手の税金について

    田中投手が契約金の一部を球団に寄付することで(寄付ありきではありませんが)、ポスティングによるメジャー移籍を容認されました。 一説には、獲得球団は年俸総額6年1億ドルとも1億2千万ドル(約126億円)になるのではと報道されています。 そこで税金なのですが、仮に126億円の場合、便宜上経費を無視するとして  エージェントの取り分=5%(約6億円)  田中投手120億円とすると、 税金=48億円 実際の収入=72億円 仮に球団に本人総額の10%(12億円)の寄付をするとして、  (1)その場合、田中投手の税金はどうなりますか?48億円のままですか?  (2)球団は寄付金から40%(4.8億円)を納税しますか?  (3)もしそうだと合わせた税金では52.8億円の税金が発生しますが、田中投手に支払われる年俸総額のうち寄付金に当たる部分を、名目上球団所得などにして節税できるのでしょうか? 田中投手の報酬が12億円を引いた108億円なら、税金は43.2億円で済む計算になるんですが、どうなのでしょうか。税金に詳しい人よろしくお願いします。

  • 田中投手が楽天に入団する事になった経緯

    田中将大投手は楽天以外にも日本ハム、オリックスなどからも指名されたようですが、楽天に決定するまでの経緯を教えて下さい。

  • 楽天田中投手亡き後…

    ダルビッシュが日本球界を去って田中が日本のエースに君臨しましたが その田中も今オフにはメジャーへ移籍します となると来季から日本球界の絶対的エースは誰になるのでしょうか? それともしばらくはダル 田中級のエースは現れないのでしょうか?

  • 楽天のマー君の移籍先は何処に成りますか?

    MLB挑戦を希望していた楽天のマー君ですが、漸くポスティングシステムでの移籍が可能になりました。 そこでお聞きしますが、貴方の希望&予測は・・・ ◇どのチームに移籍しての活躍ですか? ◇最終的に移籍先は何処に成りますか? ◇成績予想は「何勝何敗・防御率・奪三振数」、どんなタイトルを獲れますか?

  • 田中投手の来年の年俸はいくらになると思いますか?

    楽天・田中将大投手 メジャー移籍の場合 →  (予想5年8000万ドル=平均16.5億か、6年1億600万ドル=平均18億円) 楽天の場合 →  (予想8億円) ダルビッシュ:年平均10.2億円(契約当時レート7.7億円)×6年  (6年5600万ドル+出来高400万ドルの総額6000万ドル)

  • 「東北楽天ゴールデンイーグルス」のファンに質問です!!

    「東北楽天ゴールデンイーグルス」のファンに質問です!! 星野仙一さんが楽天の監督に就任するのが確実になりましたが…それとは逆にエースの岩隈久志投手がポスティングシステムでメジャーに移籍する可能性があります、星野監督になってもエース岩隈投手がいない楽天…どう思いますか? 楽天の監督に星野仙一氏が就任する事と、エース岩隈がポスティングシステムでメジャー移籍する可能性がある事の二点ついて回答をお願いします。

  • 田中投手の抜けた穴は大きかったか楽天イーグルス

    昨年日本一の東北楽天ゴールデンイーグルスが、今期はBクラスに苦戦している。 星野監督が病気療養中のため、大久保2軍監督を1軍監督代行にする等いろいろテコ入れはしているが…。 やはり田中将大投手(現ヤンキース)の抜けた穴は大きかったのだろうか?

  • 松坂と楽天・田中の違い

    野球には詳しくありませんが、選手に興味があります。 松坂はとても有名で活躍しています、大リーグに行っても相当注目されてますね。 去年まで高校生だった楽天の田中投手も有名ですが、松坂と田中を比べた場合、その程度の差があるのでしょうか?

  • ポスティング移籍からの日本球界復帰

    ポスティングシステムで大リーグに移籍した選手が日本球界に復帰する場合 選手はFA移籍のように自由に希望する球団に移籍できるのでしょうか? それとも最終所属チームに保有権があり放棄しない限り移籍は不可なのでしょうか?