USBオーディオインターフェースとドライバについての疑問

このQ&Aのポイント
  • USBオーディオインターフェースを購入してPCで再生する際のドライバについて疑問があります。
  • YAMAHAのDW-500とTASCAMのUS-122の違いや専用ドライバの有無が機器の寿命に影響するのか不安です。
  • 購入前に専用ドライバやメーカーの対応に関する情報をどのように調べればよいか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

USBオーディオインターフェースとドライバ

外付けのUSBオーディオインターフェースを購入してPCで再生しているのですが、理解に苦しむ点があります。 自分が以前から持っているYAMAHAのDW-500というユニットは、特にドライバを入れなくても、正しくオーディオ出力装置として認識されますが、最近購入した、TASCAMのUS-122は、付属ドライバを入れないとデバイスとして認識されません。 まあ、UW-500についても、96KHzサンプリング録音をする際は、専用のドライバが必要になるようですが、通常の使用ならそのまま接続しても問題ないと思います。 問題なのはUS-122のほうで、今後、OSが変わった場合など、メーカーの対応によっては、ドライバが未対応になって問題が起きそうな気がします。 この両者はどこが違い、また専用ドライバの有無は機器の寿命に問題を生まないものでしょうか? また、購入前にそういった点を見分ける方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

Windowsユーザーは、デバイスドライバーによってのみ ハードウェアの稼働可否が決まるかのように勘違いしていることがあります。 実際には、コンピューター業界のほとんどは 規格とデバイスドライバーによって稼働の可否が決まります。 USB機器の場合は、HID,A2DP,MSDなどが代表的なクラスですが クラスドライバーと呼ばれる種類の汎用デバイスドライバーによって メーカーを問わず、基本的な機能が利用できます。 MSDはUSB1.1の頃は互換性が低かったようですし USBカメラは数年前から、USB UVCクラス対応が一般化したようです。 ですから、そういうクラスドライバーで動く機能は WindowsやLinux系OSなどで、付属ドライバーで動いたりします。 USB音源は、Linux系OSでも動くのが普通と言われていますが 実際には、一つの機器に、複数のポートを持つ機器については うまく動かないという証言があるようです。 USB音源やUSBヘッドセットといった製品はシングルポートでしょうが オーディオインターフェイスは、マルチポートが普通のような気がしますから そういったところや、機種ごとのスペシャリティについては 規格に無い要素となるんじゃないかと思います。 そうなると、標準ドライバーでは動かないと考えるべきです。 UW-500も、複数のインプットがあるので、ほんとうにその両方が 標準ドライバーで機能するのかは確認すべきかもしれません。 いざというときに、機能が不完全だったりすると大ダメージを受けるかもしれません。 クラスドライバーでの動作が充分であると仮定すると 市販OSよりも、オープンソースのLinux系OSのほうが、古い機器を切り捨てにくい面があります。 せっかくドライバーがあるのに、それを捨てる積極的な理由は無いからです。 (市販OSやハードベンダー製ドライバーは、買い替えを促すために積極的な理由があります) 暇があれば、UW-500とUS-122の両方を、UbuntuなどのLinux系OSで動かしてみて pavucontrolなどで管理できるのか確認してみてもいいかもしれません。

shockatz
質問者

お礼

お忙しい中、ご意見をいただきましてありがとうございます。 よくUSB制御チップだとか、基本ドライバの違いとかいわれるのは、そういう事だったのですね。 ポートの件理解できました。 おっしゃる通り、標準ドライバで動作するUW-500は、その状態ですと48KHzまでの再生・録音しかサポートされておらず、96KHzでは別途ドライバが必要です。 US-122は、最初からドライバが必要で、96KHzまでの入出力が可能です。 Windows標準に対応したドライバの是非があって、さらにマルチポートまでサポートしているか否かは別問題ということですね。 Windows7になって、インストーラの動作に悩まされ、使えなくなっているデバイス類も、そのあたりを見直したほうが良さそうです。 納得出来ました。わかりやすい説明感謝です。

関連するQ&A

  • オーディオインターフェースとUSBミキサー

    現在オーディオインターフェースを購入しようと思っています。 以前、TASCAMのUS-600を購入したのですが、 当方MacのUSB端子で認識せず返品してしまいました。 そこで新しく別の製品の購入を考えているのですが、 マイク入力で4ch以上のものが欲しいです。 しかし、どれもUS-600に比べて高価なため、 オーディオインターフェース機能付きのミキサーはどうなのかと思っています。 普通のオーディオインターフェースとの違い、 またはマイク4ch以上の入力のできる安価なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • LOGICのオーディオインターフェイスの認識が悪い

    LOGICでDTMをやっております。 オーディオインターフェイスはTASCAMのUS-122MKIIを使っております。 ですが、LOGIC側でUSBで繋いであるUS-122MKIIを認識せずに、困っております。 ちなみにドライバーはインストールしております。 再起動を繰り返していると、まれに認識する事があります。 不便なので、常に認識させたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 外付けオーディオインターフェイスについて

    外付けオーディオインターフェイスについての質問です。 外付けのオーディオインターフェイスを購入し、ヤフーメッセンジャーのルームにて音声を流そうとしたのですが、音声を認識してくれません。 パソコンに標準装備されていたステレオミキサー(Realtek High Definition Audio)では問題なく音声を流すことができました。 購入した外付けのオーディオインターフェイスはTASCAM US-100というものです。 ちなみにOSはWindows7 64ビットです。 情報不足かもしれませんが、どなたか知識のある方にご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェイスの選び方

    オーディオインターフェイスの選び方 1万円以内で良いオーディオインターフェイスを探しています。 まず現在の候補は以下の通りです。 US-100(TASCAM) 6,500円 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD(CREATIVE) 7,724円 CUBE MINI(ICON DIGITAL) 9,980円 価格は自分で調べた中での最安値のものです。 安いこともありUS-100を選ぼうかとも思っていたのですが、 CUBE MINIが1万円以下の機種には珍しく192kHzに対応しているようなので、 とても悩んでしまっているところです。 これはマイクでのボーカル録音も192kHzで録音できるということで合っているのでしょうか? 使用用途は自宅でのマイクでのボーカル録音のみを考えています。 ライブやカラオケ、スタジオ録音などを行う予定はまったくありません。 マイクは現在XM8500を使用しています。 しかしオーディオインターフェイスがない状態で使用しているためか、 録音された音が非常に小さくなってしまっているので、 その問題の解決をするためにオーディオインターフェイスを買うというのが今回の一番大きな購入目的になっています。 そのため、オーディオインターフェイスは音質よりも音量、マイクプリアンプ機能をより重視して選びたいと思っています。 どのオーディオインターフェイスでもちゃんとした音量が確保できるということであれば、音質や値段との兼ね合いで決めていきたいと思っています。 それとマイクはRODEのM1に買い換えることも考えています。 そちらのマイクとの相性なども気になります。 それといちおうUS-122MKIIも視野に入れて考えていますが、 予算オーバーなため、余程の性能の違いでもない限りは候補外ということになりますが、 そちらの方も教えていただけると非常に助かります。 PCのOSはVistaです。 長くなってしまいましたが、回答の方、よろしくお願いします。

  • USBのオーディオインターフェイスって大丈夫?

    音楽制作におけるPCのオーディオインターフェイスについてです。 過去にTASCAMのUS-428、EDIROL UA-30を使用したことがあります。 いずれもUSB接続のものですが、 どちらもブツブツとノイズが乗って使い物になりませんでした。 その頃のネットのフォーラムでは「USBのAUDIO I/Fに手を出すな」が通説で、 私もそれ以降はFire Wireのもの一択で使用してきました。 しかし最近、買い替えを考え出して市場を見ると、USB接続のものが圧倒的に主流で、 FWはその規格そのものが絶えている状態です。 音楽制作におけるオーディオインターフェイスは、 USBのもので何ら問題ないのが現状なのでしょうか? 選び方、使い方のコツ、留意点などありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースについて

    オーディオインターフェースの購入を考えているのですがなにを買うか迷っています。 ただ2つに絞りました ・ROLANDのQUAD-CAPTURE USB Audio Interface [UA-55] か ・TASCAM US-366 です! PCはiMacです。 ちなみにUSBポート3.0です この二つのオーディオインターフェースは USB2.0らしいですが 大丈夫でしょうか?? 出来る事なら付属のソフトも使いたいです。 簡単さ音質などを踏まえて どっちの方がいいでしょうか?? わかる方教えてください お願いします

  • オーディオインターフェイス

    DAWとオーディオインターフェイスのサンプリング周波数は一緒でなければならないのですか? それともDAWが96kHzでインターフェースが192kHzの場合は、録音は192kHzでやってレンタリングの時に96kHzということなのでしょうか? 逆にDAWが192kHzでインターフェースが96kHzの時は録音は96kHzでやりレンタリングは192kHzということですか? どちらの方が最終的な音質はいいのでしょうか? ちなみに24bitとかはどうなのでしょうか?

  • PCDJのオーディオインターフェースについて

    PCDJを始めてみたいと思うのですが、オーディオインターフェースをどれにすればいいのかアドバイスをお願いします! コントローラーは「VESTAX DJ MIDI CONTROLLER VCI-100」を購入予定で、オーディオインターフェースは「TASCAM US-144MK2」を考えています。 しかし、何分初心者なもので、(1)この組み合わせで大丈夫なのかや(2)他にオススメのオーディオインターフェースがあるなどといったアドバイスがあれば是非お願いします!

  • オーディオインターフェースの選択で迷ってます。

    オーディオインターフェースの選択で迷ってます。 現在FA-66を利用していて、新しいものに変えようと考えています。 しかし、購入に際して数点で迷っております。 ・バンド録音の予定なし ・宅録でエレキギターをライン取り ・音声を録音 ・ソフト音源で製作 ・MacBookを導入したのでUSB2.0対応が必須 ・5万くらいまでしか出せない という現状で、迷ってるのは以下数点です。 ドライバの安定面からCakeWalk ・UA-101 ・UA-1010 過去利用してきた信頼性からTASCAM ・US-2000 ・US-800 その他必要な情報、代替製品など有りましたらおしえてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェース

    オーディオインターフェースの購入を考えています。 現在候補としてあがっているのは ★TEAC TASCAM USー144MK2 ★TEAC TASCAM USー125M ★TRI CAPTER UAー33 USー125MとUAー33はステミキ機能があるのがいいな、と思いましたが 今のところステミキを使う予定がないので悩んでいます。 なので、 (1)この3つの中で一番音質がよく撮れると思われるもの (2)この3つの中ならどれを買うべきか (3)ダイナミック(CUSTOM TRY)を使うために、他に必要なものは何か (4)コンデンサーマイクは使えるか わかる範囲でいいです。 初心者ですが、教えてください(>_<)

専門家に質問してみよう