• ベストアンサー

高速道路走行中に、事故車両に遭遇したら

高速道路走行中に、事故車両に遭遇 更に、事故車両や積み荷などが道を塞ぎ、その箇所を通り過ぎることも出来ずに、停止を余儀無くされた場合 どのような行動をするのが良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.7

質問者さんの車はスマートキーなんですね。 確かにすぐには取りだせないですね。 理想論を言えば「バッグを置いたままとにかくガードレールの外に退避する」でしょう。 あと状況としては「車がほとんど通行しておらず、事故の現場を現認できない後続車がいるケース」「もしくは見通しが悪い」など自分の車が追突の危険にさらされているってことですよね。 これはケースバイケースとしか言えないですよね。 ハザードスイッチを押したくてもウチのクルマなんてドリンクホルダーにペットボトル置いたらハザードすぐに押せないですからね。自分の身を守るため=後続車が追突しても仕方ないと思うかどうか、それはなんとも言えません。 法律で考えれば高速道路で停止したら停止表示器材を置くことが義務付けられています。 それを考えると追突のリスクがあったとしても法令順守で後続車へのアピールをするのが運転者に課せられた義務です。 もし後続車への注意喚起をせずに車を離れ、結果として追突事故が起こればクルマを放置した原因があったとしても責任を免れることはできません。 反対に法律を順守して後続車へのアピールをしている最中に追突されれば今度は自分が被害者になりますよね。命があるかは別として法的責任に問われることはないでしょう。(100%とは言い切れないですが) このような事態に遭遇するのはクルマの通行が少なく中央車線もしくは一番左車線を走行しているはずですからまずはもっとも安全性が高いと思われる路肩に移動し、すぐに外に出て後続車の有無を確認しながら後続車に事故を知らせる努力をするということになるでしょう。

その他の回答 (6)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.6

>キーはバッグの中に入れていたり、衣類のポケットに入れている場合がほとんどですが、多少の時間がかかってでも、取り出して車内に残すべきですか? 運転手が車から離れるのですから、キーを持ったまま離れた場合、「救急車が通りたいのに車が邪魔で通れない。運転手はどこに居るかわからない」と言う状況になってしまいます。 なので、緊急時に誰でも自由に車両と移動出来るように、キーを付けたまま、ドアもロックしないで車を止めておく必要があります。 事故現場では、ずっと車の近くから離れない、と言う訳にも行きませんから。

manbowglass
質問者

お礼

多少の時間がかかってでも、わざわざバッグの中や衣類のポケットからキーを取り出して、車内にキーを置く。ということですね 後続車からの追突のリスクを鑑みると、いちいちキーを取り出さずに、速やかに車外に避難すべきかと思いますが、回答者様の場合は、追突のリスクよりも救援者が移動できる状態にすべき ということですね 真似はできませんが、ご回答ありがとうございました

manbowglass
質問者

補足

とっさには、キーの在りかがわかりません 実際に、出掛けてから帰宅するまで、キーをどこしまったのか気にしてないので、忘れがちです 車にわざわざキーを付けることもありませんし

noname#188214
noname#188214
回答No.5

皆さん真面目に回答されてるので場違いな回答申し訳ないのですが・・・ スマホで撮影してYOUTUBEに実況中継をする、、、というのはいかがでしょう? あ、でもその前に、事故車内にけが人がいるかどうかの確認を忘れずに。 けが人がいる様子なら、しかるべき行動を。 救護場面の撮影のために(笑)

manbowglass
質問者

お礼

スマホは大切な連絡手段なので、現場の記録はドライブレコーダーに任せます そのためのものですし

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.4

行動の順番は以下の通り。 1.前方の異常を視認して減速を開始する。 2.ある程度原則したらハザードを点灯する。 3.通り抜け不可能で停車する必要があると判った瞬間、すぐに路肩に寄せて停車して降車し、後方を確認しながら最短ルートでガードレールの外に出る。 なお、降車の際、エンジンは切っても良いが、ハザードは点灯したままにすること。また、キーは付けたままにする。 4.ガードレール外に出てから、誰かが通報済みかどうか確認し、誰も通報してないようなら通報する。 通報時は「○○自動車道の、上り線/下り線の、○○キロポスト付近で、○○になっている/○○が起きている」のように、場所と状況を伝える。 落下物がある場合は「落下物を避けて通行が可能か、避けられず通行が不可能か」も伝える。 5.通報後、後続の他車が来ないのを確認したら、車から発炎筒や三角板を取り出し、自車の100m以上後方に設置する。 100m後方に移動する場合は、ガードレール外を歩いていくこと。 現場から離れる事になるので、現場付近のガードレール外に残してきた同乗者に「道路内に立ち入らないように。車に物を取りにいってはいけない」と注意すること。 6.ガードレール外を歩いて現場付近に戻ったら、警察や事故処理車が到着するのを待つ。 7.警察や事故処理車が到着したら、警察や事故処理車が「通行止め処理」をして、後続車が突っ込んで来ない状況になるまで、そのままガードレール外で待つ。 8.警察や事故処理作業関係者に「通行止めにしたから、車に戻っても大丈夫」と言われたら、自車に戻り、復旧まで車内で待つ。 自車に戻る為に道路内に立ち入る際は、道路内の警察車両や事故処理車や救急車に気をつけること。

manbowglass
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます キーはバッグの中に入れていたり、衣類のポケットに入れている場合がほとんどですが、多少の時間がかかってでも、取り出して車内に残すべきですか?

noname#224282
noname#224282
回答No.3

通報したら、車外へ。更にガードレールの外側に。 特に事故現場の手前で停止したならば、後続車の追突が恐ろしいです。発煙筒炊いて知らせるなどできるだけ早く発見してもらえるように。 但し、車外、ガードレール外です。下手なところに立ってると追突時に挟まれますよ。

manbowglass
質問者

お礼

車内から通報が先で、その後に車外へ出てガードレール外へ避難 の順番ですか?

noname#199093
noname#199093
回答No.2

自分の車のハザードランプを点滅させる。 ガードレールの外に出て身の安全を確保する。 3角板(3角形の標識?)を車の数メートル後方に置く。 発煙筒を点火させる。 携帯電話で通報する。 LED電球のライトがあれば振って後続車に異常を知らせると尚良いと思いますが 危険な場所のため ご自身の身の安全を第一に行動なさって下さい。 ガードレールの外に出ても危険である事には変わりありませんので。

manbowglass
質問者

お礼

ガードレースの外に避難する場合、どの位置が適切ですか? 自車の隣 自車よりも後方 自車よりも前方 その他

回答No.1

 車を左に寄せ、携帯で110番する。  携帯がなければ、1kmおきに設置されている非常電話で連絡。

manbowglass
質問者

お礼

自車を左に寄せたあとは、車内から通報ですか?

関連するQ&A

  • 高速道路の走行車線で止まっている車に遭遇したら

    何らかの事由で、高速道路の走行車線上に止まってしまっている車に遭遇したら、どうしますか? 後続車としては、自分が初めての遭遇者(車)と思われる場合です。 停止車両には人影が見え(生死、怪我の有無は不明)、ガードレール外には避難している様子は無い場合です。 基本的には、救助の気持ちはあります 自車の停止位置、通報先、通報方法、停止車両内の人への対処 どうするのが、適切でしょうか?

  • 「高速道路不走行車」?

    お世話になります。 先日、車両前部に「高速道路不走行車」と書いたステッカーを貼った大型トラックを見かけました。 この「高速道路不走行車」にはどういう意味があるのですか? よろしくお願いします。

  • 高速道路走行の燃費

    高速道路走行の燃費 高速道路走行の場合、ハイブリッド車とノンハイブリッド車の 燃費の差は一般道走行より縮りますか。

  • 血液輸送車の緊急走行は高速道路ではできない?

    一般道を走行中に緊急車両として走行している血液輸送車が高速道路に入るとサイレンも赤色灯も消すことはありますか?

  • 高速道路の走行車線で止まってしまったら

    高速道路上で、事故等何らかの事由で走行車線(及び追い越し車線)に止まってしまった場合、どのようにすべきでしょうか? 路側帯まで辿り着いて停車できた場合は、三角停止表示板を設置して後続車からの追突防止に努め、ガードレールの外側に出て救援を待つのがセオリーですが、 走行車線(及び追い越し車線)上で止まって車を動かせない状態に陥った場合です 車内にいるのも追突されるリスクが大ですし、三角停止板を設置しようとしてる間に轢かれるかもしれません 回答者さまなら、どうされますか? 無論、このような状況にならないように努めることは当然ではありますが

  • 高速道路が怖い

    高速道路を走るとき、一般道より走行するのが怖いと言われる方がいます。それはどのような要因なのでしょうか? 知人たちに高速道路を走行するのが怖いという方がいます。理由を聞くと高速走行(速度を出して走る)のが怖いといいます。さらに高速走行中に事故をおこすのがこわいとのこと。 (余談ですが、高速道路によっては120kmまで制限速度がひきあげられた区間があります。そのような区間もなおさら怖いと知人は言っていました。) 確かに事故や故障を起こせば一般道より大惨事になりえます。しかし、一般道とは違い信号などもなく快適に目的地につけるメリットもあります。 私自身はあまり一般道の方が怖いと感じます。歩行者や自転車の飛び出し等などそういう意味で一般道の方が危険と感じています。 因みに、知人らは軽自動車やミニバンを主に所有しています。私は主にスポーツセダンを所有しています。 高速道路が怖い(速度を出してはしる恐怖感)は運転経験によるものでしょうか? 私自身車をあまり乗り比べたことはありませんが、車種でも差がでるものでしょうか?

  • 路線バスの車両で高速道路・自動車専用道路を走行できるか?

    バスに関する質問です: 日頃、利用している路線バスの車両についてですが、高速道路(高速自動車国道)・自動車専用道路・地域高規格道路などに乗り入れている様子を見たことがありません。 運行経路は各系統によって異なります。 一般の有料道路や都市高速道路【首都高速道路・阪神高速道路のみ】なら見かけられますが 観光バスや高速バス用の車両と違って、高速運転に対応していないのか110km/h以上の高速走行時は居住性が悪くなるのか疑問です。 一度は、公営交通企業(***市交通局など)のバス車両を夜行バスや高速バスなどに用いてみたいです。 どうか、質問してください。

  • 高速道路での特殊車両の通行許可

     セミトレーラー等の特殊車両の運行に携わってられる方がいらっしゃいましたら是非お聞きしたいのですが、 高速道路を使用して特殊車両の通行許可を取得した場合、もし、高速道路で事故があり最寄りのICで降ろされてしまうことを想定して、下の一般国道の通行許可も取得した方が良いのでしょうか? 高速道路を使用する場合、どのように通行許可を申請されているのか教えてください。 よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 事故誘発車両について

    先日高速道路の左車線を走行中、前方に本線上をバックするトレーラーを発見しました。右側には走行車両が数台いたのでそのままほぼ停止するくらいまで減速しトレーラーの10メートルくらい後ろまできたところで右車線に走行車両がいなくなりました。その間トレーラーはバックをやめません。後方を確認したところ200メートルくらい後方に車両が来ていましたが行けると思い右側へ進路変更しましたが結局その車両に追突されました。事故処理をするため私は車両から降りたのですがそのトレーラーはその場を逃げていったのです。警察の話ではそのトレーラーはただの障害物にすぎず事故には無関係とのこと。しかも車線変更した私の過失が大きいということになりそうです。道交法上はそうなのかもしれませんがどうにも納得できません。この事故は高速道路のIC直近で起こしたもので、利用予定のICを通り過ぎてしまったトレーラーがバックして戻ろうとしていたところに事故が起こり、かかわりたくないから逃げたといったところだと思います。どうにかこのトレーラーにも責任を追及することはできないのでしょうか?車番は控えていたのでそのトレーラーの会社までは特定できています。

  • 高速道路での合流

    法律のカテゴリーかと思いますが・・・ 高速道路でPA・SAもしくはIC・JCTからの合流で・・・ 高速道路には、走行車線・追越車線・と付加車線があります。(登坂斜線も有りますが・・・) 走行車線の車が優先とされています。(直進が優先ですが・・・) 高速道路では後退・路側帯走行・停止が禁止されています。 この状況で、付加車線を走行して走行車線に合流する時に 走行車線の車が入れてくれない場合は 付加車線の車はどうしたら良いのでしょうか? 無理やり合流・・・事故が起きたら付加車線の車が悪い 合流できないので停止・・・道路交通法違反 合流できないので路側帯を走行・・・通行区分違反 停止しない程度に減速・・・そのまま走行車線に入って最低速度違反 法律を守って事故をしない方法がありません。 実際は取り締まりも無く、 おまわりさんが居たとしても捕まることもないと思いますが・・・ 法律を守って事故を起こさない方法ってありますか?