• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって私の事??)

彼氏は同僚です。彼の態度について疑問があります。

このQ&Aのポイント
  • 彼は私の仕事に関心を持っておらず、一度大きなケンカをきっかけにお互いの仕事には口を挟まないスタンスになりました。
  • 最近、私が他部署からの仕事の催促を彼に伝えたところ、彼は無反応でした。後輩が彼に催促した際には「怒ってるのか?」と聞いたそうです。
  • 彼の言う怒っている人は私なのか他の部署のことなのか、よく分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

訊かれたあなたの後輩にしか分かりませんね(;^_^A

noname#187728
質問者

お礼

ありがとうございます、後輩も解らなくて大笑いしていました。 変な人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

おちつけ。 客観的に読んでみてくれよ。 「そんなの分かるわけがない」 以上。 少なくとも、仕事なんだから、あなたがこなすべき内容さえこなしていれば、何も気にする必要なんか無いところ。

noname#187728
質問者

お礼

ありがとうございます、もう落ち着きました、大丈夫です。 彼にはいつもハラハラさせられます・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 後輩が転職する先で。

    後輩に相談されているのですが、彼は35歳で転職する職場が、同僚が全員20代なのだそうです。当面は、上下関係はないそうですが、これまでのキャリアから幹部候補生ではあるにもかかわらず、現場の仕事については、20代の同僚たちのほうが慣れている分だけできるようなのです。彼はどんなスタンスでその職場に、その同僚たちに臨むべきなのでしょうか? 彼にアドバイスをしてあげるとすると、どんなことが言えるでしょうか? 

  • 職場の人間関係

    同僚の女性と後輩の女性がどうやら陰で私の悪口を言っているみたいなんです。 後輩の社内メールを見てしまいました。 意図的ではなく、お客様のメールをチェックしなくてはならず、その時に偶然に見てしまったんです。 後輩の女性と同僚も食事をする約束をしていたみたいなんです。その約束を社内メールでしていて…。 その日、私と同僚の女性も約束をしていて、(その日は予定がないと同僚から聞いていたので) 仕事のことも含め、食事をしながら話し合おうとしていました。 ただ、私の仕事の予定で変更になる可能性があって、私と食事をすることがキャンセルになれば、 どうやらその後輩と同僚が食事をする予定だったらしいのですが、私が「今日大丈夫だよ」とメールした後、社内メールで同僚が後輩に 「残念だよ…胃が痛いよ~」と送っていました。 それに対し、後輩が 「今日、頑張れ~!!」と。 そんなに私は嫌われているのかと、知りました。傷つきました。 「この話は留めといて!」とメール文に書かれており、隠れて私の悪口を言っているようです。 私の前では、2人とも気をつかって話すのです。 同僚はメールでハートマークまでつけて、「じゃ今日会おうね~」って…。 でも、後輩はあと1ヶ月でやめます。問題は同僚とのつきあい方です。 私のことを嫌いなのであれば、それでかまわないんですが 私は友達のような関係だと思っていました。もう4年近くのつきあいになります。 なので「裏切られた」ような気分になり、とても傷つきました。。。 私には仕事の愚痴も、何でも本音で話してくれていると思っていたんです。 一緒に頑張っていこうと思っていたんです。 でも、事実を知ってしまった今、どんなスタンスでこの同僚とつきあっていけばよいのかわかりません。 私とその同僚が、部署をまとめていかなくてはなりません。 私ばかり仕事で評価されている部分があります、ねたまれているのか?とも考えました。 でも、その同僚は一切そんな態度を見せません。でもプライドは高いと思います。 私に何か問題があるのなら言ってほしいし、どうして陰で、しかも後輩に言うんでしょうか? 私はこの同僚と、今後どのような対応をしていけばよいのかわからなくなってしまって もし、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 長文ですみません。よろしくおねがいします。

  • 同僚について質問させてください。

    同僚について質問させてください。 職場の忘年会の時、一人一人今年の反省などの 簡単なスピーチをしました。 同僚の番になって、 いきなり「○○(私)の暴露話をします。」 と言い出したので、ふざけてるのかなと思い、 初めは合わせて「ここにいちゃまずいかな~」などと 周りに対して言っていたのですが、内容を聞いてびっくりしました。 内容は以下のとおりです。 ・職場でカラオケに言った時、上司がノリノリで踊っているのを見て、  陰で私が「あれは引いたわ~。」と言っていた。 ・私は後輩と2人でよく飲みに行くのですが、実は後輩は私が金払いが  良いから無理無理行っているだけだ。 もちろん、上司も後輩もいました。 両方とも事実無根で本当ではありません。 特に上司の件については本当のことを言っても言い訳じみて聞こえるので なんにもフォローできませんでした。上司も微妙な顔してましたし。 かなり悪意があると思い、かなり腹が立ちました。 この話を、同僚を知っている別部署の人に相談したのですが、 その人が言うには、同僚に悪意があったわけではなく、 ウケねらいで言っただけで、思慮が足りなかっただけだと思うよと言われました。 まあ、その上司と後輩以外にはややウケてはいたと思いますが。 同僚と私は仲が悪いわけではなく、むしろ良い方です。 けど、この件以来普通に話せなくなってしまいました。 これからも同じように事実を曲げて誇張されて話をされるかもしれないし。 質問です。 同僚は思慮が足りなかっただけで悪意はなかったのでしょうか? また、これからどのように同僚と接するべきですか? ちなみに同僚と私は職種も違い、直属の上司が違うこともあり、 仕事上で同僚が私を蹴落とすメリットはあまりないと思います。

  • 仕事の愚痴を言いたいとき

    ●誰に言いますか? ・友達 ・恋人 ・ご結婚されている場合は奥さん、旦那さん ・同じ部署の同僚、先輩、後輩、上司 ・違う部署の同僚、先輩、後輩、上司 ・その他 ●どういうきっかけで言いますか? ・飲み会 ・ランチ ・その他

  • 目上の方に対する書類作成締め切りの催促について

    他部署の方に原稿の作成を依頼したのですが、締め切りになっても提出してもらえません。 締切日に一応声をかけたのですが、「今これから人が来るので」と あまり聞いてもらえませんでした。 間に合わないなら間に合わないでそのことを伝えてもらえれば こちらも締め切りを延ばすとかそれなりの対処が出来るのに!! その部署は花形的な仕事をしているところなので、 私の部署でやっているような地味な仕事に対する優先度は低いのでしょうが、 私も遊びではなく仕事でやっているので、本当に困ります! その方は部署内で一番役職が上のため、上司から注意してもらうという事もできないので 私から催促するしかないのですが、正直、気が重いです。 相手の気分を害さずに上手く催促する方法はないでしょうか?

  • 訴える事は出来ますか?

    少し前の質問で同僚の旦那さんに労働組合に訴えると言われた質問をしている者です。それにともない、もし本当に訴えられた場合ですが、こちらも考えている事があります。それは、その同僚が会社の会議室(他の部署の人たちも集まる場所、当時も10人くらいの人がそこで仕事をしていた)で、その同僚が相手は誰だかわからないのですが、電話で「あんなやつともう一緒に仕事は出来ない!限界だ!やってられない!」などの暴言を吐かれた事に対し、周囲への影響と精神的苦痛に対する訴えをこちらもおこそうと思っています。この訴えは成立するでしょうか?こちらも是非、回答をお願い致します。

  • 周りが見えない後輩

    周りが見えない後輩がいます。 今年部署が変わるまで、同じ部署で席も近く、後輩が入社から先輩とともに教育係りをしていました。 部署が変わった今も席は近く関わることも多いのですが、とにかく周りが見えず今の部署でもイラつかれてしまっています。 正直、今私には関係ないのですが、彼女の(中途)入社時教育係りだったのと、今も席が近くその様子が見えるので気になってしまっています。 私自身、彼女の言動にイラつくことも多々あるのですが、彼女なりに頑張っていると思って目をつぶってフォローしていました。そのときは、私やもう一人の教育係りの先輩がフォローしていたのですが、 もう一人の先輩は退社してしまい、彼女は新しい部署に移動になりました。 今日たまたまそのことで目に余ってしまい、どうにかしたほうがいいかなと思い質問しました。 新しい部署に移動になったとき、少し心配でしたがもういい年だし、私たちが手を出しすぎては彼女のためではないと、見て見ぬりをしようと思っていました。 それが今日は、彼女が部内と人と他部署の人に協力して行った仕事で、彼女が率先して行ったことが全て裏目に出て、険悪な空気になっていました。良くあることですが、彼女は、性格的に全部自分を中心にしてしまいます。挙句にプライドが高く、人がしてくれたことも自分の手柄にしようすることもあります。その割りに取り替えしのきかない大きなミスもよくするのですが、そのミスを自分だけでどうにかしようとして、更に悪化させてしまいます。他の人にフォローされるのがプライドに傷をつけるのでしょう。 プライベートも割りと派手で、今時の子という感じです。 以前から、自分の置かれている立場や求められていることを履き違えていることが多いので、先輩(男性)の仕事まで出しゃばって、その人のメンツを潰したり、みんなに確認しなければならないことも自分だけ確認してみんなが分かった事にしてしまったりと周りの状況が読めないタイプなので、今日も大きなトラブルになりました。 しかし、彼女はそのことも分かっていません。周りが冷や冷やして私に言ってきました。 「彼女は前からそうなのか?」と。以前は、大事になる前に私と先輩で根回しをしてフォローしていました。先輩が退社後も他部署の私がこっそりフォローしていました。彼女は私がこっそりフォローしていることは気づいていません。 私は、「彼女なりに頑張ってはいるのですが。。。」といいつつこれ以上のフォローに迷いました。 彼女が今一緒に仕事している人には「彼女も20代後半だし、もう少し周りを見て後輩の教育係りになってもらわないと困るんだけど、任せらんないよね」と言われ、確かに彼女に教えられる後輩はかわいそうかも思ってしまい何も言えませんでした。 私も一緒にいるとイライラするので関わりたくないというのが本音ですが、元教育係りとして今彼女と同じ部署に色々言われると複雑になります。 他愛のない質問で申し訳ありませんが、皆さんが私のような元教育係りであった場合、何かしたほうがいいのでしょうか? 何でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • 同僚の残業について

    別の部署の会社の同僚がストーカー被害にあっているようで 同じ部署の人がその人の仕事をフォローするのが 大変そうなので皆様のご意見を伺いたく投稿しました。 ストーカー被害に合っている女性も何か事件になってからでは遅いので気を付るのはいいことだと思いますが、その理由で残業ができませんと周りに言って仕事が忙しいのに 残業をせずに早く帰るようです。 もちろん、他の人はその人の仕事を代わりにやらないといけないため 仕事は増えるし、残業になっているようです。 遊びに行くなとは思いませんが、飲みには頻繁に行っているようなので 何か矛盾しているなと同じ部署の人は感じているようです。 同じ部署の人はその被害にあっている女性は35歳で実家に住んでいるようですので 一人暮らしをして違うところに住むのが一番ではないか?と勧めているようですが 早く帰れば親も迎えにくるので大丈夫ですと返答するそうで、みんな困っているようです。 上司も間違えればセクハラになってしまいますので、なんと言ってよいのか 分からないようです。 何かストーカー対策、彼女の仕事に対しての態度を変えるために よいアドバイスがあれば教えてください。

  • もしかして…私の事を好きなのかな?

    20代後半OLです。 私の会社は多くの人が働いていますが、私の部署は10人程度と小人数です。 そのせいか部署内の人間は仲がよく、部署の宴会では上司に対してタメ口で話すぐらいの仲の良さです。(もちろん仕事中は敬語です。) 話は変わりますが、最近上司の私に対する態度が疑問です。 (上司は既婚者で子供もいます。) 仕事の質問をしようと上司に近づくと「なに?俺とデートしたいの?」とか 「はぁ仕事は疲れるなぁ。一緒に二人で逃げるか?」とか仕事を終えて帰る時も「え?もう帰っちゃうの?さみしいよ…明日は会社が休みだから会えないね…」と言われます。 他の女性社員が同じ事をしてもそんなことを言わないし、他の女性が帰る時も「お疲れさん!気をつけてね」と言うだけです。 会社の宴会では必ずと言っていいほど隣に座ってきます。 私も上司のことは尊敬できる人として好きだし、嫌ではありませんし、 セクハラだとも思っていません。 ただの考え過ぎかと思っていたのですが、同僚に「○○上司ってprinちゃんのことかなり気に入ってるよね~」と言われました。 これってどうなんでしょう??

  • 前任者・後任者との比較、劣等感、今後どうすれば・・・。

    前任者・後任者との比較、劣等感、今後どうすれば・・・。 35歳、勤務歴13年の女性です。今までに3回、異動を経験しましたが、どこへいっても劣等感にさいなまれています。 最初の部署では、周囲から「前任者のほうが良かった」「前任者はもっと早くて正確だった」と言われ続けました。担当を新卒の後輩に変わった時、後輩は私が苦戦していたことをなんなくやり遂げてしまいました。担当を変わる前、「新しい仕事を覚えながら、新卒の後輩に仕事を教えつつフォローするのは難しいと思います」と上司に言っていたのですが、後輩はまったく助言もフォローもいらず、いとも簡単に仕事を覚え、改善し・・・、私の立場は全くありませんでした。 次の部署では、社員の評価を順位表にして公表する習慣があったのですが、私の評価は常に下位であり、私より後から入ってきた新卒の方がはるかに高い評価を受けていました。(ちなみに営業職ではないので、売り上げなどの評価ではなく、あくまでも上司の主観による評価ではありましたが) そして、今の部署。前任者は小さい子どもがいたため、毎日定時で帰り、仕事もよく休んでいたそうなのですが、きっちり仕事をこなし非常に高い評価を得ていました。一方の私は、連日のように深夜残業、休日出勤までしないと仕事が終わらず、休暇も全くとれませんでした。しかも客からの苦情も前任者よりはるかに多く、とても苦しい思いをしていました。そして、ここでも担当を新卒の後輩に変わることになったのですが、その後輩がまた非常に優秀で、定時に帰り、休暇もとり、苦情もありません。 周囲から「担当が変わってよかった」「前任者(私のこと)が毎日、残業していたのはなんのためだったのかしら」と噂されているのも耳にしました。 仕事は辞めたくはないのですが、最近、「こんな私が会社にいても迷惑をかけているだけでは」という気持ちが強くなっています。また、前任者や後任者と比較され、劣等感にさいなまれるようになり、同僚や上司から冷やかに見られていることがつらいと感じることもあります。 私なりに努力はしているのですが、自分の能力の無さに情けなくなります。 夫とは、そろそろ子どもがほしいねという話もしているのですが、こんな状態で育休をとったらますます居場所がなくなるし、能力の差が深まってしまうという焦りや不安もあります。 長文になりましたが、皆様のご意見をお願いいたします。

画面と印刷結果が違う
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品の画面表示と印刷結果が異なる問題について教えてください。
  • EPSON社製品の画面と印刷結果が一致しない原因と解決策について教えてください。
  • EPSON社製品の印刷結果が想像通りにならない場合の対処法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう