• ベストアンサー

数学のルートについて

カナダに留学している中2です。最近、直角三角形の斜辺を求めるようなことを数学でやっています。 c(二乗)=a(二乗)+b(二乗) という式らしいのですが、最後のルートとか言うのがよく分かりません。 平方根(塾で中3の人が苦戦していた記憶が、しかし名前くらいしか知りません)とか平方メートルとかに関係あるのかなぁ。と、言う感じです。 色々なサイトを見てみましたが写真の問題にどのように手をつければ良いのか見当がつきません。また、カナダ人は普通にルートを使っていますが計算機を使っています(ルートのボタンが計算機にあります)私は日本スタイルでも理解したいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

ひとよひとよにひとみごろ・・1.41421356 √2 ふじさんろくにおおむなく・・2.2360679 √5   受験生ブールース( http://www.youtube.com/watch?v=cCxIuxGdi24 )の後半(^^) ひとなみにおごれやおなご・・・・・1.7320508075 √3 我々世代は、これ覚えた物です。 平方根は手計算でも計算できます。覚えておいたら自慢できるかも・・ √11=   3. 3 1   3  √11   3    9   63   200    3   189   671   1100    1    671 Windowsの関数電卓だと、2 x^y 0.5 と押せばでてくる。(ルートは(1/2)乗のこと) ルートは、簡単に言うと二乗するとその数になる数のうち正の数の事です。 ・二乗するとその数になる数を平方根と言います。   4の平方根は、+2と-2です。 ・そのうち正の物 +2 が√4 です。   ルートは、厳密には「正の平方根」です。 幾何学的には、面積がそれになる正方形の一辺の長さです。面積が4cm²なら2cm・・

daniya
質問者

お礼

知っておいて損はありませんよね。 暇な時に勉強したいと思います。 あの、思ったのですがルートの語呂合わせって何故かわからないけど上手く出来ていますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

質問は √58 を計算機を使わず、手で計算したいってことですよね - 平方根の手計算による解法 - http://www.kinomise.com/sokuryo/sokgaku/heihou.html にその説明があります でも、日本でも 今回の 58 に関しては、 2 X 29 でそれ以上 計算しやすくできず、計算機を使って √ボタンを押すか、 エクセルの表で SQRT() 関数を使って出す人が多いです

daniya
質問者

お礼

あれ⁈ 日本でも計算機使っていたりするのですね。 心外でした。 ここはいさぎよく計算機を使って解こうかな? でも、日本に帰った時に大変そうなので… でも、回答ありがとうございました。 判断材料にしたいと思います。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

絵の意味がさっぱり解りませんが、要するに√58を求めたいということですか。 質問者の言う「日本スタイル」では√58は中学校で習います。 それをミスしてきたのであればカナダ流に電卓を使えばいいのではありませんか。 最も簡単には 7^2=49 8^2=64 従って √58=7.... というのはわかりますか。 それがわかれば 7.5^2=56.25 で真ん中以上と見当をつけて 7.6^2=57.76 7.7^2=59.29 よって7.6^2に非常に近いので √58=7.61ぐらいに答えておけばよいのではありませんか。 (正解は7.615773105)

daniya
質問者

お礼

あ、やっぱり分かりませんでしたか… すみませんでした。 日本スタイル、は中学校でという事は…中3という事かな? 具体的な解法、ありがとうございました。

回答No.1

√とは、二乗すればその数になる元の数です。 たとえば√4とは2のことです。なぜなら2×2=4だからです √2は、1.14159・・・・と続く数です。 これを求める方法は、昔からエライ先生方がいろいろ考えています。 でも、エクセルや電卓で計算すればすぐにできることを 手計算で求めることは、それほど重要ではありませんので、 電卓で計算しているのでしょう。 √の付いた数字を小数にすることを「開平方」と呼びます。 これをキーワードに検索すれば色々なサイトが引っかかります。 wikipediaならこれです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%8B%E5%B9%B3%E6%B3%95

daniya
質問者

お礼

やっぱり、それ程重要というわけではありませんよね。 URL参考になりました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中3数学の問題で質問です。

    中3数学の問題で質問です。 式の計算の単元なのですが…(因数分解と平方根)。 わからない問題があり、苦戦しています。 (1)x+1/x=3の時、x2乗+2x+3+2/x+1/x2乗の値を求めよ。 (2)5+4√3/√2の平方根を求めよ。 (3)√7cmの線分ABを作図せよ。 以上の3問なのですが…。 中3にも解るように丁寧に教えていただければ嬉しいです。

  • 数学の平方根について

    (√6-1)二乗 この平方根の計算のやり方を教えてもらえますか??

  • 出しづらい三平方の定理

    今日父から土地の計測で協力してほしことがあると頼まれ聞いてみると、どうやら三平方の定理を使えば簡単に出そうな形の土地なので、文系の自分にも可能だろうと頼まれたのですがどうにも苦戦しています。 直角三角形で1100mと3600mにはさまれた斜辺の長さを求めればいいのですが、直角以外の角度は分からないので予弦定理などでは計測不可だと思い三平方の定理で求めようとしたところ、それぞれの二乗の和の14170000を100で2回割った所まではいいのですが、その先13で割ってから先に進めません。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 13で割って出てきた109はどうすればいいのでしょうか? もし他にもっと簡単な方法があればそれでもかまいません、回答お願いします。

  • √ ルート 定義

    『ルート(√)a』とは、『2乗してaになる数』のうち,【正の数のことを指す】 と中学校で学習します。 中学校では、虚数の概念がないので致し方ないと思います。 例えば、√25=5などです。 冪根(power root)とは、 ある数aと自然数nについて,n乗してaとなる数をaのn乗根という。 です。ここで25の2乗根(平方根)は±5です。 高校数学で虚数を学んだ後では、√25=±5は成り立たないのでしょうか? 高校数学以上でも、 √(ルート)の定義は、『2乗してaになる数』のうち,【正の数のことを指す】 なのでしょうか? どこか釈然としません・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • ルートと平方根の違い

    過去の質問をある程度洗わせて頂いて大体のところは理解できたのですが、確認と、いくつか細かい疑問が出てきたので質問させて頂きます。 *この質問中において、xは実数、aは正の実数、iは虚数単位とします。 確認事項 1.平方根と√(ルート)は違うもの 平方根は2乗してxになる2つの数(±x^(1/2)=±a)を表したもので、ルートは平方根のうち正の数(x^(1/2)=a)を表す 例:2の平方根は±2、√(4)=2 2.ルートの計算で、y=f(x)=√(x)^2としたとき、y=x 例:√(4)^2=4 3.√(a^2)はa、√((-a)^2)もa 例:√(2^2)=2、√((-2)^2)=2 ここで質問です。 上の3項はいずれも複素数を考えない場合(x≧0)に成り立つ性質だと思います。そこで、複素数を含めた考え方をすると… 1.x<0の時、xの平方根、ルートはどうなるのか? 平方根は±aiとできる気がしますが、ルートはそもそも正の数という概念がaiに適応できるのかどうか? 2.√(-a)^2はどうなるのか? 一瞬√(-a)^2=-aと思ってしまったのですが、-a<0のためルートの定義から外れます。複素数を経由しても √(-a)^2=(√(a)i)^2=√(a)^2・i^2=-a となり、同じくルートの定義から外れます。 *ここで複素数のルートに対して虚数単位の係数が正の方を採用しましたが、これは定義がいまいちわかっていないため、間違っている可能性があります。 3.よく√(x^2)=xとしている記述が見られるが、正確には√(x^2)=|x|ではないか? 様々な式変形でこのようなルートの外し方が見られますし、実際僕も前者の様に思っていましたが、正解は後者ではないでしょうか?となると前者を前提とした式変形は間違っていた、という事になるのでしょうか? よくわかっていない部分がありますので全く見当違いな事を言っているかもしれません。その辺も含めて教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

  • 中3の数学でわからないところがあります

    中三数学の平方根の利用で分からないところがあります。 aは100以下の自然数で、45にaをかけた数はある数の2乗になります。 このようなaの値をすべて答えなさい。

  • 中学数学 三角形の面積の求め方と三平方の定理

    三平方の定理を使った、三角形の面積の求め方について教えてください。 一辺が6cm、の正三角形の面積を求める場合、 真ん中に垂直に線ABを引いて(直角三角形が2つ)と考え、三平方の定理に当てはめると、 3の2乗+線ABの2乗=6の2乗になり、線AB=3√3になる。 三角形の面積は底辺×高さ÷2なので、6×3√3÷2になり、 面積は9√3cm2になるという問題で疑問があります。 三角形の面積は底辺×高さ÷2なので、単純に6×6÷2=18cm2ではないのですか? 直角三角形も、2等辺三角形も、正三角形も、 どんな三角形でもこのやり方で計算が出来たと思うのですが、 9√3と、18と答えが違うのはどうしてでしょうか。 9√3=√27で、18は=324になるので、9√3=18ではないですよね。 同じやり方で円錐の体積を求める計算があるのですが、同じようになってしまいます。 何か思い違いがあるのだと思いますが、何を思い違いしているのかわかりません。 なぜこうなるのか易しく教えてください。

  • 平方根について

    質問です。 平方根についてですが、 「81の平方根は、プラスマイナス9」なのに、 どうして「ルート9=3」なのでしょうか。 81の平方根とは、二乗すると81になる数字ですよね。 だから、+9だと、9×9で81になるし、 -9だと、-9×-9で81になるので、答えはプラスマイナス9。 それはわかるのですが、 どうして、ルート9の方も、同じようにできないのでしょうか。 ルート9というのは、二乗すると9になる数字ですよね。。。 だとしたら、-3も、二乗すると9になりますよね。。。 どうして、プラスマイナス3ではなく、+3なのでしょう。 久しぶりに、数学の問題をといているのですが、 最近、触れてなかったので、昔の感覚を戻すのに、時間がかかっていますw カタカナを使ったら、読みにくくなってしまったのですが、 よろしくお願いします。

  • (数学I) √12 + √ 3/4について

    私は今、数学Iを勉強しているのですが どうしても、分からないところがありまして ご存じの方がいましたら、ご協力お願いします。 分からないのは、平方根の問題で √12 + √3/4という問題です。 (ルート12 + ルート4分の3) 2√3 + √3/2 (2ルート3 + 二分のルート3) という所まで計算出来るのですが、そこから答えが 5/2 √3 (2分の5 ルート3) となるまでの間が、分かりません。 よろしくお願いします!

  • 計算ミス

    中三です。 塾のテストで平方根や因数分解などの計算ミスで50点落としました… 一応計算練習はしているつもりなのですが、どうしても点数があがりません(><。 こういうときは何をしたらいいんでしょうか? やっぱりひたすら計算でしょうか…?