• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横文字の使いすぎについて。)

横文字の使いすぎについて

Glaceauの回答

  • Glaceau
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.2

経済や経営やビジネス関連だと、基本的にアメリカから出発しているものですから仕方ないのかな、と私は思います。英語を勉強していて、聞いたことがあっても意味を知らなかった言葉に何度も出逢って、英語を勉強する楽しみは少なからずありました。 今はアメリカで経済を勉強していて、英語でどうしてもわからない事など日本語で調べたりした時に気づきましたが、漢字の持つ複数の意味が邪魔をして、本来の意味をわかりにくくしているものなどありました。外来語としてそのままの意味で使っている限り、私には便利だと思います。 ただし、分かっていない人が使う言葉には力がないですよね。同感です。でも、私はそういったコメンテーターの出る番組見れないのでわかりませんが、手に入れた言葉を使うことは理解に繋がりますし、聴く側もその度にその言葉に触れられるので、悪いことではないと思います。 アメリカに居て感じることは、日本人は決して日本語は捨てないということです。いくら外来語を使う人が増えても、日本語の持つ音のかっこよさや表現の細かさは更に際立っていると思います。どちらにも対応できるのが日本語で、日本語の素晴らしいところだと思います。

love_pet2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ビジネス用語の横文字乱用…

    最近とても気になるので質問させてください。 何故、ここまで横文字(カタカナ英語)が乱用される 世の中になったのでしょうか? IT・ネットワーク関係は分かります。 もともとシステム自体が外国からのもので 適切な訳が見つからないとか、無いなど があります。 私が気になっているのはそんな事情の無い 一般企業です。 特に日本語で言った方が的確で分かりやすいにもかかわらず 外来語を使いまくっている現状に異常さを感じずにはいられません。 特に「インプット」「アウトプット」とか… 「吸収」と「発揮」と言えば収まりますね。 コンプライアンスなんかも… 確かに横文字を使った方が簡単に済む言葉も多くあります。 言葉など年月とともに変わりゆくものです、今こうして私が疑問を 持っている言葉たちも、いずれは一般的になることでしょう。 今や企業も個人も英語が出来なければいけない時代にも なっていますし。 しかし、ここは日本ですよね? 確かに私が初めに使ったような「システム」など日本語で 言い表すよりも簡単で理解されやすいなら分かるのですが そうでないならきちんと日本語使うべきなんじゃないのでしょうか? この影響もあって日本語をまともに使えない(人のこと言えませんが) 日本人が増えているのではないかな?と思うんです。 ふと、思ったのはただ「かっこつけ」や「調子のってる」だけ? とも思うのですが。 横文字・外来語がここまで急激に乱用されるようになった 背景はなんなのでしょうか?

  • Facebookの名前の横のカッコ表示

    Facebookの名前の横のカッコが漢字で出ていてカッコ自体を消したいのですが、 アカウントの変更のところをいじっても消えません。どうしたらなくせるのでしょうか。 名前の変更の下の旧姓やその国の言葉を入れるところも空白にしても 消えません・・・ ナニナニサンが何をしましたというところが日本語の漢字になって凄くいやなんです。

  • 綺麗な言葉を教えてください

    文字の並びが綺麗なものや響きが綺麗なもの、日本語でも外国語でも長文でも漢字一文字でも綺麗だなと思う言葉であれば構いません。 教えてください。

  • LOVE&BE LOVEDのクールな和訳を教えてください!

    こんばんは。 カナダ人の女友達に「タトゥーをいれたいから日本語訳を教えてくれ」と言われ困っています・・・。 それは「LOVE&BELOVED」という言葉で、私は「相思相愛」とか「愛し愛され」とかっていう意味かな~くらいしか思い付かないんです。。。 タトゥーで入れるのに相思相愛って・・・。 愛とか漢字で入れるのはちょっとロマンチック過ぎてカッコ良くないかなぁと思うのでどなたか英語の達者な方! タトゥーで入れてもカッコいい日本語訳の漢字(諺的な)を教えてください~。 よろしくお願いします!

  • なぜ日本人は横文字(特に英語)ばかり使うのでしょうか?

    表題の通りですが、昔から日本人は意味もなく英語を使いますよね。 日本人のほとんどはろくに英語を喋れないのに・・・ 最近ですと、「1点ビハインド」、「セレブになる」、「ビフォーアフター」 「場内は一斉にスタンディングオベーション」、「ホワイトカラー・エグゼンプションの導入」 ・・・・等、枚挙にいとまがありません!! これらの言葉を本来なら日本語を正しく使うべきテレビ局や出版社、それから政府関係各所が 何のためらいもなく多様していることに愕然とします。 なぜ日本人は日本語という素晴らしい言語があるにもかかわらず こうも横文字ばかり多用したがるんでしょーか? 同じ日本人として非常に恥ずかしいし、またとても腹立たしいです。 日本語の方が英語を使うより直接意味も伝わるし、文字数や誤解されることも少ないと思います。 「美しい日本」を目指すなら先ずは「美しい日本語」を使うべきではと思います。 長くなりましたが、皆さんは現状の日本の横文字文化を見てどう思ってますか? ご意見、ご感想をぜひ聞かせて下さーい!!

  • 中国語での四文字

    中国語で女性器などを軽々口にしないのですか?それとも英語でPussyなど映画でも出せるほど頻繁に言う言葉ですか?その境界が分かりません。以前、中国女性より女性器はビビと聞きました。それを書いてその漢字を覚えようとしたところその書いた紙を捨てられました。「格好悪い事をするな」と。よく分からない文化です。

  • 漢字“横”について

     http://okwave.jp/qa/q5629388.htmlにおいて、日本語と漢字を含めて、“横”という字と言葉についてお教えを乞いましたが、漢字“横”のことについて、再度質問させていただきます。  “横暴”、“横棒”、“横槍”、 “横着”、そして“横領”という言葉において漢字“横”が使われています。  どれも決してあまりいい意味・状況を表現するものではありません。  (例示したこれらの中には、訓読みのことばもありますが。)    質問:  漢字“横”という文字は、中国においてもやはりあまりいい状況を示す言葉に使われる事は少ないでしょうか?  やはりあまりよくない状況をしめす場合が多いでしょうか。  漢字“横”、或いはこの字の意味はなにかと思わしくない状況を持つものなのでしょうか?

  • *フランス語など「お花」に関するかわいい響きありませんか?*

    お花に関する意味でフレンチなかわいい響きの単語はありませんか? 他、フランス語に限らず、日本語でも英語でもいいので お花に関する、簡単でかわいらしい響きの言葉を探しています。 ちょっと名前を付けるのに参考にさせて頂きたいので、 どうかよろしくお願いします。 (読み方とつづりもお願いします♪)

  • 対になるカッコ良い言葉

    陰・陽 シュヴァルツ(黒)・ヴァイス(白) など対になっている意味のカッコ良い響きの言葉は無いでしょうか?日本語でも外国語でもいいのでスペルと読み方と意味を教えて頂けると嬉しいです。

  • 日本人の自己同一性について

    日本で英語の言葉を使う時カタカナで表す人達がいます。 言語の発音の響きとその意味づけで言葉は変わってきます。 広辞苑の第五版は優れていました。 それから時代は変わってきて安易な言葉が乱立してるように思えました。 日本人として日本語を使うことは自己同一性の一部だと思います。 アイディンティティは使いやすい言葉です。 だが言葉を知らない人にとっては情報を共有することは出来ません。 政治家の言葉などでわかりやすく国民に受け入れられる言葉をを使ってる人はすぐにわかりませんか。 マニフェストなどと言葉を使う政権はどうなりましたか。 日本人の自己同一性についてどのようなご見解でしょうか。 お詳しい方にお答え願います。