• 締切済み

緊急です、皆さんお願いします!

彼女の祖母がもう寝たきりになって長くないと彼女から聞きました。 彼女はおばあちゃん子で彼女にとって祖母はとても大切な存在です。 その祖母がもう長くないということで眠れないほどに悩んで落ち込んでいます。 祖母が亡くなるまえに彼女がすべきことは何か皆さんの考えを聞かせてください。 また、恋人として私は彼女に何をしてあげればいいのか、どんな言葉をかけてあげればいいのでしょうか。 ちなみに彼女とは遠距離でそう頻繁には会えません。 皆さんの考えを聞かせてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.7

>皆さんの考えを聞かせてください。 自分の心情を自分の言葉で自分の口でありのまま が一番です。 不特定多数の赤の他人の推論など 山ほど集めたところでしょうがありません あなた方のキャラが判らんのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.6

愚痴や話を聞く、意見は言わないで、「あなたの言うとおり」って全てに対して賛成する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206137
noname#206137
回答No.5

彼女が心折れない様に励ましてあげる事です。 大好きな祖母が亡くなる気持ちを分かち合える様に しましょう。 そして彼女を心配してあげる事でポイントアップにも 繋がります。 会えない分、声でいっぱいよしよししてあげましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maie0612
  • ベストアンサー率41% (46/110)
回答No.4

・彼女がしてあげれることは最後まで病院のベッドで付き添い見とどけてあげること、そしてあなたは彼女の悲しみを受け止めそして今以上に愛してあげる。 ・一番大切な人になって悲しみも忘れられば、時間がかるかも知れませんが乗り越えられると思います。あなたがいれば・・・懸命に励ましてやってください。 ・メールではちょっとさみしいですね、遠距離でも愛しているのなら「お付き合いしています」と言って最後くらいは有給とって病院へ赴くのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190213
noname#190213
回答No.3

こんにちは。 おばあさまがなくなる前に彼女が「すべき」ことは、恐らく何もないとおもいます。 ただ、そばにいて上げられる時間をつくること、それが一番良いことだとは思います。 そして、恋人として貴方様が何をしてあげればよいのか、どんな言葉をかけてあげればよいのか。 静かに寄り添うこと、でしょうか。遠距離でもメールはできますよね。 「様子はどうなの?」とか、「連絡できる状態なら連絡して」とか、身内ではないのだから、そっとしてあげるのが一番だとは思います。 そして、彼女が連絡してきたら、彼女が恐らく言って欲しいであろう言葉を貴方の中から探し、それを伝えることが、大切ではないでしょうか。 彼女との関係性の中に、その答えはあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

御付き合いしてるのなら、 葬儀に出て下さい。 駆け付けてくれた事は、一生涯、残ります。 仕事を、してるのなら、調節しては。 やるべき事を、してしまう。 引き継ぐ等。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mwl1787
  • ベストアンサー率8% (69/829)
回答No.1

それは普通に落ち込み、悲しみ、やがて自然に乗り越えることです。 今。この時期にハッピーな気分にさせるのは至難の業です。 何もせず、時の流れに任せるのがよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝たきり老人の楽しみ

    こんばんは、 寝たきり老人の楽しみってなんですか? 祖母が老人ホームにいて寝たきりです。 認知症も結構進んでます。 けれど私の事は解ります。 おばあちゃんをみてると なんか涙がでてきます。 自分は何もできません。数年前まで一緒に住んでたのに寝たきりになって一人で老人ホームで、おばあちゃんは今、何が楽しいのだろう? 週一くらいのペースで会いに行ってるのですが、なんか空しいです。 ああ、数年前に戻って皆で一緒に暮らしたいと思うときもあります。でも現実にはできないし。 老人ホームの寝たきり老人は何が楽しみなのかわかりますか? 自分はおばあちゃんの力になりたいのです。

  • 緊急皆様に助けをいただきたいです。

    現在付き合って1ヶ月になる彼女がいます。 でも、いま別れそうになっています。 原因は彼女の気持ちがさめたことでかんがえがあわないと言っています。 週間前に友達として好きと恋人として好きの間をさまよっているといいました。 いまは友達としてがいいようでどうしても別れたいといいました。 もちろんいま引き止めているのですがどうしていいのかわかりません。 自分でも友達に戻りたいという理由がわからないそうです。 本当に困っています。どうしても皆様の助けをお願いしたいです。

  • この場合、皆さんならどうしますか?

    主人の弟のお嫁さんの母方の祖母が亡くなったと連絡がありました。 明日、お通夜があるらしいのですが、私たちも行くべきか迷ってます。 実は、今年の3月に私の母方の祖母が亡くなりました。 母の実家は県外で車で5時間くらいかかる場所にあり お葬式には実家の両親と娘(幼稚園児)の4人で行きました。 私の祖母が亡くなったことを義理の妹(主人の弟の嫁)も知っていましたが 何の言葉もありませんでした。 そんなことがあっての、今回のお通夜・・・。 義理の妹のおばあちゃんのお葬式は私たちが住んでる町であります。 でもなんだろ・・・私たちが行かないといけないのか?って思ってしまって・・・。 日頃から、義弟夫婦と会う機会も多く仲良くさせてもらってます。 義理の妹のお母さんはお会いしたことはあるけどおばあちゃんは知りません。 皆さんならどうしますか?

  • 「重いものはみんなで持て、美味いものは一人で食え」は、私が子供のころ、

    「重いものはみんなで持て、美味いものは一人で食え」は、私が子供のころ、祖母が言った言葉で、昔からあった言葉なんでしょうが、「上手いこと言うなあ」と感心した記憶があります。 確か、卓袱台に乗ったおはぎを前に、ポツリと言ったように思います。 それから50年近く、一度もこの言葉を聞いたことがありません。 皆さんのご家庭で、このようなチョッと感心した、あまり聞かないことわざ等ありましたら、お聞かせください。 ふっと、亡き祖母を思い出したものですから。

  • おばあちゃんの味

    よく「おふくろの味」って言いますが、 皆さんにとっての「おばあちゃんの味」って何ですか? 私は生まれた頃は祖母は認知症で寝たきりでしたので あまり会話したことがないのですが、 彼女のらっきょうの漬け方とばらずしの作り方が 母経由で伝わっています。 ばらずしは今では市場にも出回らない下魚を使うので 材料がそろいませんが…。 母いわく、「ばーちゃんは料理がうまかった」 とのこと。 皆さんの「ばあちゃんの味」の思い出を聴かせてください。

  • 皆さんならどう思いますか?

    私には遠距離の少し歳の離れた彼氏がいるのですが結構性欲が強いです。 この前も「離れるの寂しいから下着ちょうだい?」と言われ、その時まあいいかと思ってしまいあげてしまいました。ですが私の下着をつかってそういうことしてると聞いた時ちょっと引くなと思ってしまいました。別れたら私の物を全部捨てると約束してくれましたが別れてないのに捨てるのは嫌だと言っています💦 ちゃんと考えもせずあげてしまった私が悪いのはわかっていますが、皆さんはどう思いますか?

  • 緊急アピール児童生徒の皆さんへについて

    私は愛知県名古屋市の中学生なんですが、学校で「緊急アピール『児童生徒の皆さんへ』」というプリントをもらいました。これは、名古屋市南区で中学2年生がマンションから飛び降りたことで、改めていじめはダメだと訴えるものでした。それを読んで自分なりに考えたことで、長くなってしまいますが読んでいただきたいと思います。 最初に思ったことは、相談できてたら、そしてその話した相手が味方になってくれたら、誰も自殺なんかしないと思った。自殺する人はきっと、誰のことも信用できないんじゃないかなって。特にいじめの場合は裏切られるのが怖くなっちゃって人を信じることなんてできないと思う。「一人で悩まないで」とか、「誰かに相談すればいい」とかいう言葉はその子たちにとっては「何も知らないくせに」って、「じゃあ助けてって言ったらたすけてくれるの?ずっとそばにいてくれる?できないでしょ?」って思うだけ。 一人一人、かけがえのない大切な存在だって言うのなら、その子たちを必要としてあげなよ、愛してあげなよ。「いじめは人として絶対に許されません」て、そんなこと書いたって、言ったって何も変わらない、だからなくならない。中学生だってまだ子供なんだから、大人がどうにかしないと。 「大丈夫?」って声かけられても、「大丈夫だよ」って笑顔で返すんだ。本当は助けてほしいのに、迷惑かけたくないから、心配かけたくないから。そうゆう優しい子たちなんだ。 こんなところです。よろしければ皆さんのご意見を聞かせてください。ここまで読んでくださってありがとうございました。 名古屋市のページです。緊急アピールが書いてあります。   www.city.nagoya.jp/kurashi/category/11-4-18-5-0-0-0-0-0-0.html

  • みなさん助けて下さい!!

    みなさん助けて下さい!! 職場恋愛で付き合って1年2か月になる彼がいます。 4月から彼が転勤になってから会えない時間が多くなり、何となく溝ができてました。 二人でいる時は今まで通り楽しく過ごしていましたが、先日私が「気持ち変わってないよね?」と不安を漏らしてしまいました。 彼の答えは「仕事が終わって疲れても会いに来てるのが俺の気持ちだ。それなのにそんな事聞かれるのが悲しい」。 そこからお互いに対して言いたかった事を話しました。私も「離れたほうがいいのかもって思う時もある」と正直に話しましたが、彼はそれに対しては「うん」とは言わず、「お互い冷静になって考えよう」と言う事で、距離をおいてから2週間弱経ちます。その後は1回メールをしたのみです。 彼から昨日「時間をかけてよくよく考えた。このまま二人が継続していくのは僕は難しいと思う。今は仕事で疲れてるから、後日考えを聞かせてほしい。お疲れ様。おやすみ」とメールが来ました。 距離をおいてみて、やっぱり彼が好きだなと感じ彼の全てを受け入れられるかもと思うところまで気持ちが落ち着いてた一方で、このまま付き合っててもよくないのかもと思う気持ちもあります。 でもやっぱり彼とこの先ずっと離れる事を考えると辛いのが一番正直な気持ちです。 一層のこと彼から「もう気持ちがなくなったから付き合えない」とはっきり言われた方が気持ちの決心もつくのに、「考えを聞かせてほしい」と言われまた気持ちが揺らいでいます。 「考えを聞かせてほしい」とはどういう事だと思いますか? 私の考えを聞いて彼の考えも変わるのでしょうか? 別れたくないと言ってほしいのでしょうか? それとも彼なりの優しさで私から別れをはっきり言うように言葉を濁しているのでしょうか? とりあえず今度彼と直接会って話をしようと思っています。 みなさんの率直な意見、または経験談でもいいのでご回答をお願いします。

  • 皆様の考えを聞かせて下さい。

    全くその気がないなら、恋人に「別れよう」等と軽々しく口にしちゃいけないですよね? 僕は「言霊」と言うのは割と信じているのですが、僕の考えは変ですか?皆さんはどうですか?

  • お子様は両親・祖母をどう呼んでますか?

    ☆いつもお世話になっております☆ 私は子供が産まれた時から子供にママはね~ ママと一緒に遊ぼうね!などと「ママ」と言っており 当然子供もママと言います。 上の子は小学生で最近友達の前では「うちのお母さんはね」 と自然に「お母さん」と言うようになりました。 下の子は話しはじめたばかりなので当然ママと 呼んでいます。 又 私の母(子供にとって祖母)は自分の事を おばあちゃん。と呼ばれたくないようで名前で 呼ばせています。 主人は「ママ・パパ」と呼ぶ家庭はおかしい。 常識はずれだ。ましてはおばあちゃんの事を 名前で呼ぶなんてもっとおかしい。と言う考えです。 上の子も小学校入学を気に自分の事を名前ではなく 「わたし」と呼ぶように。といっています。 全てにおいて主人は頑固者なのでそのままほっといたら 子供が両方に挟まれてきてしまったのでそろそろ ちゃんとしなければ。と思っています。 私の考えは中・高になってもママ~パパ~と呼んで ないでしょうし(自分を振り返ってみていつの頃から か誰に言われた訳もなく自然とお母さん・お父さん・ 自分の事はわたしor自分と呼ぶようになってました。) 祖母についても祖母自身がおばあちゃんと言われるのが 嫌なんだからこのままでいいのではないかと思うのですが…。 今までママに○○とってきて。などと言っていたので お母さんに○○とってきて。と言うのもなんだか 違和感があって…。 夫婦が同意していれば,父・母・とうちゃん・かあちゃん・ 名前で呼ぶなどなんでもいいかと思うのですが 我が家では意見が違うと言う所が問題になっています。 皆様のご意見を聞かせてもらえませんでしょうか…? よろしくおねがいします♪

このQ&Aのポイント
  • リスキリングで大学院に進学した方の卒業率は?
  • リスキリングを経て大学院に入学した方々が無事卒業する割合はどれくらいか気になるところです。
  • リスキリングプログラムを経て大学院へ進学する方々の卒業率について調査してみました。
回答を見る