• 締切済み

大学3年生 これからの進路

現在大学3年生で私立文系の学生です。 自分の将来について考え、次の選択肢で迷っています。 1、公務員試験を受け事務職に就く。 2、理工系大学を受験し4年後に技術職として就職する。 社会人としての職業を考えたところ自分は営業、事務ではなく、ものと向き合う仕事で、建築・土木関係の仕事を通し、街づくりに貢献したいと思いました。 問題点は、年齢と就職です。 安全に行くならば公務員試験を受けるべきだと思いました。 皆さんの意見をください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

通りすがりです。 建設系技術者です。 建築は街づくりではありません。多くは民間受注の建築会社で、ブラック企業にもほどがあるぐらいの業界です。 土木系は公共事業が大半ですので、街づくりに該当し、かつ、建築業界よりは受注の安定し、ブラック度もやや低いと思います。 両業界とも人で不足で、年齢割合で言えば、 20代:10% 30代:10% 40代:40%(バブリーズ) 50代:40% と言ったところです。 公共事業は永久になくなりません。なくならないどころか、維持補修更新時代が到来し、かつ、東北復興やオリンピック予算等で当面はバブルです。つまり、今後、人不足が危惧されます。 しかし、事務職とちがい技術職は1人前になるのに10年ぐらいはかかります。 このため、貴方が建設技術者となれば、非常に価値の高い希少な人材になれます。 転職し放題。給料言い値も十分あり得ます。 不景気と言われる現在でも、半分そんな感じです。 ちなみに事務職は、能力の差が着きにくいので、学歴とか上司へのゴマすり力で立ち位置は大きく変わり、さらに、すぐに養成できるので、転職も難しいのが現状です。公務員はお勧めできません。伏魔殿です。能力より、コネやゴマすり力に人生を大きく左右されます。人間関係的に精神病(うつなど)なられるかたも多い。民間と違い、特殊な業務を行うため、民間で通じず、転職(逃げ道がない)できないため、俗に言う『社畜』となります。 土木建設業の学歴について 建設業界の95%は俗に言う中小企業ばかりです。学歴より、技術力が最優先されます。技術力とは何か?ですが、 資格とコミュニケーション力です。学歴は一切関係ないと言い切りますが、資格の受験資格に多少左右するので、最低でも専門学校で建設系を学んでいると、多少有利です。 ちなみに、私は全く関係のない学科を卒業してますが、受験資格以外のデメリットは感じたことがありません。 4年制大学(文系)をそのまま卒業までまっとうしつつ、通信教育や夜学等で安価に建設を併用で学ばれてはいかがですか? もしくは、現状(文系学生)のまま、何とかアルバイトで建設系の会社に入り込み、卒業時に入社できるようにするなど。 (単に文系卒で就職が難しいため)⇒大手じゃなくてもいいよ。とりあえず、設計事務所とか建設会社でアルバイト経験ありなら、私なら文系卒でも採用する。 私は我が子に文系を勧める気はありません。無理矢理でも理系に進むように仕向けます。 社会人の文系の末路と理系の末路では雲泥の差がある。 参考までに。

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

『安全に行くならば公務員試験を受けるべきだと思いました。』 安全なのですか?公務員試験に受かる可能性が極めて高いということでしょうか?仮にそうだとしても、文系でも法学部以外だと公務員として働き始めてからが大変ではないのでしょうか。かと言って、今更理系に行っても卒業や就職かなり苦労すると思います。

noname#187751
noname#187751
回答No.1

公務員として町づくりに貢献したら良いのではないでしょうか 土木課などで事務的な面から間接的に関わるしか無いと思います 日本はストレートの経歴で生きてきた人しか評価しない馬鹿馬鹿しい国なので、大学に入り直すリスクは大きすぎると思います

関連するQ&A

  • 大学3年生に進路決定のアドバイスをください

    こんにちは、大学3年の工学部に通うものです。 現在、就職活動をしており、社会貢献ができる仕事に就きたいと考えています。就職活動に取り組むうちに、企業ではなく公務員になれば社会貢献がよりできるのではないかと思い、公務員になりたいと思うようになってきました。しかし、公務員になりたい気持ちに自覚したのは最近のことで、公務員試験の勉強をしていませんので、今年の試験はあきらめて、来年の試験での合格を目指して頑張るつもりでいます。 問題は公務員試験は大変な量の勉強をしなければいけませんが、自分がその勉強に耐えられるか自信が無いということです。理由は、大学受験をする際の勉強ができなかったこと、大学に入ってからの勉強をしない学生生活です。大学受験は高3に入ってから10月まではセンター試験に向けた自主勉強を一日平均3~4時間ずつ勉強していたのですが、それ以来勉強せず、目指していた大学には入れないという結果になりました。それから大学に入り、当初は専門の勉強に力を入れたいという目標を心に決めましたが、結局はテスト前ギリギリでしか勉強しないような受け身の学生生活を今まで送ってきました。 私は公務員試験を乗り越えて、大学生活を送るなかで常にまとわりついていた自己嫌悪を克服して自分に自信を持ち、公務員の仕事を通して社会貢献をしていければ満足です。 毎日このことで悩んでおり、どうしたらいいかわかりません。こんなことを相談できる人がいませんので、ぜひ客観的なアドバイスをお願いします。

  • 大学三年。進路にとても悩んでいます。(長文です)

    初めまして、静岡県の大学に通う今年4年生になる男子です。 私は将来、学校事務職に就きたいと思いまして、私立大学、専門学校の事務職を受けようと考えていました。ところが、本日県内の合同説明会に専門学校の事務職と教員を募集しているところがありましたので、ブースに行き説明を聞こうとしたところ、 「事務職は女子のみで、男子の募集はしていませんよ。」(この専門学校の求人票に募集性別は明記してありませんでした。) と言われました。 一般的に私立大学や専門学校で新卒の事務職を募集している場合は、女子を求めているということなのでしょうか?(大学でみかける男職員さんは、実務経験をつんだ既卒者の方が多いのでしょうか?) リクナビにて、静岡県内で大原専門学校が募集していましたので、是非応募してみたいと考えていたのですが、本日の説明会に行ってとても不安になってしまいました。 また、もしリクナビやマイナビに登録していない地元の大学の場合でも、その大学のHPに職員募集の掲示があれば、自分とは関係ない大学でもエントリーなどをしてもよいということなのでしょうか? 本来なら、自分の通う大学のキャリア支援課(就職課)で相談すべきなのですが、3月28日~4月6日まで春季休暇で窓口が閉鎖していましてどうすることもできませんでした。 就職真っ最中に大学の就職課が閉鎖していることにはとても納得いきませんでしたが、かなり悩んでいます。どなたかアドバイスいただけないでしょうか? 私大、専門以外にも国立大学法人は受験する予定です。

  • 今進路に迷っている大学3年生です。

    今進路に迷っている大学3年生です。 国家公務員の国税専門官か国家一般職か裁判一般職か 民間のCAやガス会社や商社(食品)で 迷っています。 私が1番望むのは、 綺麗なオフィスで都会で、転勤は圏内だけで、多少忙しくても やりがいがある仕事がいいです。 就職場所は東京か地元の長崎がいいです。 あなたならどれがいいと思いますか? 自分で決めろとかではなく、 アドバイスください!

  • 進路に悩んでいます

    私は二年間浪人して大学に入りました。文系学部です。4年で就職活動中です。始めは大学院に行こうと考えていたのですが、その後の進路を真剣に考え、自分の学んだことを将来生かしたいと思うばかりに研究者に固執していることが見えてきました。そう考えて、就職活動を始めたのですが、実際はじめると内定を取ることができず、本当に不安でいっぱいになってしまいました。 まだまだ、募集はたくさんあることは分かっています。何度も足を運び、落ちてしまった会社からも子会社の一般職募集もあると通知して下さったりと、悩んでいる場合ではないと思っているのです。 しかし、一生かけられる仕事、そう考えたとき、民間企業でよいのかずっと引っかかっていました。 そもそも、何で大学院に行きたいかと思い起こせば、人のためになる仕事がしたいということでした(途上国研究、国際関係を学んでいます)。そして研究すると言うよりは、私は実際に政策などを通して、実務面から係りたいと思っているのです。公務員を目指そうか、そう考えています。来年の試験には間に合います。ただ、公務員になって仕事をするときのために、今のうちに社会に入ってからではなかなか見えてこないいろいろなことを勉強したい。大学院に進学し、並行して公務員の勉強をしようと思っています。ただ、受かる保証もないし、時間的に間に合うのか、民間との併願もする必要があるのではないか、自分の場合は、文系の院卒はただでさえ不利なのに、更に二浪しているため、もし失敗したらもう出直せないのではないか、もし、試験に受かっても採用されなかったら、考えるときりがありません。 いま、就職活動をしている方はもっともっと不安な人いっぱいいると思います。こんなことを言っている場合ではないと思っています。でも、どうか同じような悩みをお持ちの方、そして克服された方、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 公務員試験について

    土木学科の3年(男)です。 私は技術職(土木)の公務員志望なのですが、昔から考古学に興味があり、是非一度本格的に勉強したいと思ってきました。 いま在学する大学とは別の大学院で、自分のしたい研究をなさっている文学系の大学院がありまして、そこで研究をしたいと思っております。 考古学系の就職は、職が少ないなどの理由から、考えていないのですが、まだ働いていない今だからこそできる、自分が昔からしてみたかった考古学の勉強をしてみたいです。 ただ、同じような境遇の人は周りにはおらず、情報源が不足しております。 私が質問したいのは、土木とはあまり関連性のない、文系の大学院にいったら公務員試験で不利になるのかどうかということです。 公務員試験には面接があるのは承知しております。その中で、土木に関連性のない大学院へ行ったことを深く突っ込まれるんではないかと心配です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公務員の土木職になるベストな大学は?日大の土木は?

    官公庁(特に県または市)の「土木職」を目指す場合に ベストな関東地域の大学はどこでしょうか? 国公立と私立の両方について教えてください。 旧帝大・早慶クラスの超難関大学は合格が難しいので、 ○国公立の場合の候補は、 ・横浜国立大学 理工学部 建築都市・環境系学科 ・首都大学東京 都市環境学部 都市基盤環境コース ・茨城大学 工学部 都市システム工学科 ・宇都宮大学 工学部 建設学科 ・群馬大学 工学部 社会環境デザイン工学科 (千葉大学 工学部 都市環境システム学科も考えましたが、 従来の土木工学の領域とは異なるようですので、候補から外しましたが どうでしょうか?) ○私立の場合は、 ・東京理科大学 理工学部 土木工学科 ・中央大学 理工学部 都市環境学科 ・芝浦工業大学 工学部 土木工学科 ・東京都市大学 工学部 都市工学科 ・日本大学 理工学部 土木工学科 といったところです。 また、これらの大学の中では、偏差値が低い、日大・理工・土木ですが、 うわさで、「土木の日大」ということ聞き、大学のホームページを見てみると、 http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/course/index.php 卒業生の3割が公務員になっているようです。 また、データは2001年と古いようですが、 都道府県庁土木管理職者数でトップ http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/pdf/employ01.pdf という、データもあります。 ところで、このデータの中では、東京理科大学が挙がっていないのは不思議な気がしますが、 東京理科大・理工の土木が設置されたのは、1975年(S50年)なので、2001年では、 最初の卒業生でも44歳くらいのため、まだ管理職に達していないということでしょうか? 公務員(土木職)ということを考えれば、日大(理工)は、非常によい大学なのでしょうか? 長い質問ですいませんが、よろしくお願いいします

  • 公務員試験

    上級公務員試験について、 事務職なら就職後の専門勉強の 機会は少ないと思います。 技術系たとえば、土木、化学などの場合 受かるためだけに 一生懸命勉強するというよりは、 就職してからも専門職として、 勉強とは縁の切れない付き合い 生涯、勉強と向き合っていくという ような職種ですか。 文系区分の職種に比べると、 仕事内容もハードのように感じるのですが、 どうでしょうか。

  • 大学からの進路について

    現在某大学3回生です。今進路について迷っているのですが、就職活動するか、公務員を目指すか、大学院を目指すか。迷っています。就職活動をするにも、自分は編入生なので単位がなく授業も必至で受けていて思いきり活動したいのですが、難しいと思います。(気持ちの持ちようだと思いますが) 公務員はあと約8か月で合格できるレベルまでいけるか不安ですし、落ちた時のことを考えると悩んでしまいます。 そして大学院ですが、やりたいことがあるのでもっと深く勉強したいと思っています。そこから公務員や民間企業への就職も考えています。でも、今の経済のことを考えると就職を考えた方が無難な気がします。 このようなことを思っている方、社会人の方、どなたでも結構ですので助言をお願いします。そんなん自分で考えろと思われる方もいると思いますが。。。ぜひお願いします。ちみに文系です。

  • 大学4年で進路変更を考えています

    大学4年で進路変更を考えています。 いま、国公立大学4年です。 就職については、公務員試験に失敗したものの銀行から内定を頂いています。 しかし、恥ずかしいことに「働く」ということを今まで真剣に考えたことがありませんでした。 大学に入るときも「やりたいこと」を考えず、入学してからも進路を考えることから逃げていたと思います。 就職活動も真剣に取り組まなかったため、内定を頂いた銀行についても入行する意欲が低く、どうしようか悩んでいます。 親には「銀行で働くのか」「公務員試験を受ける直すか」と言われます。 (将来の選択肢を広げてもらっていること、ありがたいと思っています) そんな中、今まで心の中にあった「養護教諭」という進路に進みたいと考えるようになりました。 親戚の養護教諭が働く様子を見ていたことがきっかけです。 小さいころから見ていたことですが、自分が大学4年・進路について真剣に考えるようになって、やっと「なりたい」と積極的に意識するようになりました。自分が大学で学んできたことも、意識するように変わった理由だと思います。 しかし、私は今4年です。単位も卒業論文を残すのみとなりました。 あと数カ月で卒業するというのに進路を選びなおすことのリスクが多すぎます。 一番の問題は金銭です。 ここまで多額のお金を出してもらったのに、それがすべて無駄になってしまいます。 転課したとしても、また同額ほどのお金が必要になります…。 実はこの4年の間で、母親から「養護教諭になったら?(転課したら?)」と何度も打診されていました。 一度は考えたこともあったのですが、その時の自分の精神状態がよくなかったこともあり、決めきることができませんでした。 何度も「進路変更する」「転課する」チャンスを親からもらっていたのに、今さら言いだせません。 そう考えると、銀行に就職するか、1年猶予をもらって公務員試験を受け直すかした方がいいのではないかとも思います。 親は「やりたくない仕事には就くな」と言います。 私の中で働きたいと思うのは(上記の選択肢の中で)、(1)養護教諭(2)公務員(3)銀行です。 親が選択肢を広げてくれる中、どうしていいのか悩んでいます。 どんなことでも、何かアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大学4回生からの公務員試験勉強

    私は今就職活動をしている大学4回生の女です。 就職活動をしていく中で、どうも私は安定性や休日のとりやすさ、といったものを非常に重視することに気がつきました。 「今更就職活動をやめて、公務員試験は遅いよなあ…」とは思うのですが、面接でも周りの友人や家族からも「営業職には向いてない」と言われます(実際自分もそう思います)。 そこで相談なんですが、大学4回生の今から就職活動はやめて、公務員試験(地方公務員)を勉強することはあまりお勧めできないことなのでしょうか?就職活動をし続けた方がいいのでしょうか? 1年間では全範囲を勉強するのは難しく、公務員になりたい人は遅くても大学3回生のときから、公務員試験対策の学校に行ってたりすると聞きます。公務員浪人することになるとは思うのですが、実際公務員浪人ってどんなイメージで見られるんでしょうか? ちなみに私は私大(女子大・文系)です。勉強するのはけっこう好きな方なので、苦手な分野でもやり通す自信はあります。 やはり私立の女子大で公務員浪人とかは不利なのでしょうか?

専門家に質問してみよう