• 締切済み

妻が遺産の管理について意見してきました

相談というか愚痴かもしれませんが聞いてください。 祖母から生前贈与で1000万ほどの遺産を受けとり、私が普段個人的に使っている口座に振り込まれました。 これは遺産の一部で総額は分かりませんが管理を任されている父からは「最悪これから働かなくなっても普通に生活する分には困ることはない」と言われています。 その私が受け取った管理について妻が意見を出してきました。内容は以下の通りです。 ・妻が管理している口座に預けて定期を組んでおいてほしい(その口座は私の名義です) ・あなたが持っているといくらあるのか分からないので家の頭金にしようとしたときに分からないので困る ・個人的に使いたいなら相談してほしいし常識の範囲内ならOK 私は借金もありませんしギャンブルもしませんので散財することはありませんし、ほとんどは定期を組むつもりです。いくらかは個人的に使うつもりですが10万ほどです。 私が納得できないのは妻が管理をしたがる事、個人的に使うことに妻の許可のようなものを受けなければならないのかということです。 遺産は相続した人の個人財産ということは私も調べたので知っていますし最悪、私が全て使いきったとても妻が文句を言う権利はないということも認識しています。 妻は納得できないらしく、家族のために使うのが普通ではないか!など色々と責めてきます。 給料は全額入れていて妻が管理していますが、個人的なものである遺産については私自身が定期を組むなりして管理していたいのと思います。 私のこの考えや現状についてこうした方が良いなど意見がありましたら、お聞かせください。

  • 相続
  • 回答数5
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#198932
noname#198932
回答No.5

兄弟のあいだで相続の分割協議がこじれる原因の一つに兄弟の妻や夫の余計な口出しがある、と知り合いの税理士が言っていました。妻や夫がそれぞれの連れ合い(つまり兄弟たち)にいろいろ言うので、本来ならまとまる兄弟の話し合いがうまくいかない、ということです。今回の件では、 「自分への贈与や遺産は自分で管理する、必要になったとき一家のために使う、管理状況を知りたいならいつでも通帳を見せる、もちろん妻の方の相続や遺産管理には口を出さない」 と割りきった方がよさそうです。妻がいろいろ言うのを聞いてストレスを感じるのは夫の宿命でして、これは何とも避けられませんね。がんばってください。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.4

私から見れば奥様はちょっとずうずうしいと思います。自分が相続人でない遺産について口をはさむのは、はしたないと思います。お里が知れるというか(ごめんなさい)。金癖の悪い旦那さんに対してなら警戒もわかりますが、真面目な旦那さんに対しては信頼してあげたほうがいいのにと思います。 奥様は給料を全額家に入れてもらって管理できるのを感謝しないといけないと思います。まあ、普通はそうしますのであえて感謝することでもないのかもしれませんが、そこはやっぱり旦那さんに対する礼儀と思います。 小遣い分をちょと差し引いた大部分を旦那さん名義の定期にして、印鑑は旦那さんが管理し、証書だけ奥様に預けておく、というのはいかがでしょうか。名義人本人でないと解約できないので実質旦那さんの管理下にありますし、でも証書が手元にあることで奥様も安心なさるのでは、と思います。 でもなんだか典型的な正しい日本人家庭のほほえましいいさかいですね。ある意味羨ましいです、仲が良くないとここまで相手の領分に越境できないですものね。

avg02397
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 羨ましいですかね。 言われるほうは大変ですし、関係ないことまで出してきて罵倒されましたが(笑) 妻は「私の実家のほうや親戚なら家族のために使っているはずだ!」と言われました。 質問にも書いた通り全てを私が独占するつもりはありません。

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>私のこの考えや現状についてこうした方が良いなど意見がありましたら 結婚前の預貯金や遺産相続のお金は 夫婦であっても口を出すべきではない。 住宅資金に使うにしても、 それは夫個人の判断で行うべき。 使ってほしいというのは、意向としてはありでも、 口に出していうことではない。 という、基本で押し通すべきでしょう。 納得できようができまいが、 そんなの関係ない。ってことで。 普通。というのであれば、 妻が非常識なだけです。

avg02397
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妻の意向というか、私も貯蓄にはまわすつもりでいます。 ただ最初から私が管理をして当然という態度、この件とは関係ないことで私を責め立ててくることに納得ができなかったのです。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>祖母から生前贈与で1000万ほどの遺産を受けとり、私が普段個人的に使っている口座に振り込まれました。 祖母は生きているんですよね。 それは、遺産とはいいません。 遺産とは亡くなった人の財産です。 そりは、「相続」ではなく「贈与」なので、「贈与税」がかかります。 1000万円-110万円(控除額)=890万円 890万円×40%-125万円=231万円(税額) 来年、2月1日から3月15日までに税務署で贈与税の申告をして納める必要があります。 なので、その分は除いて考える必要があります。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/pdf/17.pdf >私が納得できないのは妻が管理をしたがる事、個人的に使うことに妻の許可のようなものを受けなければならないのかということです。 いいえ。 貴方がもらったのであれば、もちろんそれは貴方のものですから。 民法では、婚姻後に築いた財産は夫婦共有財産とされますが、贈与や相続により得た財産はそういうことはありません。 >妻は納得できないらしく、家族のために使うのが普通ではないか それも、否定はできないでしょう。 あとは、奥様とよくお話をするしかないでしょう。 夫婦は共同生活をしていますから、必ずしも法律どおりとはいかないこともあります。

avg02397
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 贈与税がいくらかかるのかは調べてあるので問題はありません。 ご心配ありがとうございます。

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

祖母様の遺産総額は「最悪これから働かなくなっても普通に生活する分には困ることはない」ということですから億単位でしょう。 祖母様が亡くなればお父様の代となりますが、お父様がよほどの散財をしない限り、あなたが引き継ぐことになるでしょう。 確かに、あなたの代になったときにどれだけの遺産になるのかは分かりませんが、奥様は「大金を手にすると人が変わる」ということを危惧しているのではないでしょうか。 1000万をあなたが管理するのは良いとしても、友人、知人からの借金の申込や連帯保証人に、という話があったときに、あなたの頭の片隅に「億単位の遺産」ということが、チラッとでもあれば、簡単にOKしてしまうのではないかということです。 あなたは、借金もなくギャンブルもせず散財することはない、と言いますが、それは今時点の話です。 奥様がとても堅実な方であれば、「遺産は不労所得なのだから、基本的には個人の判断ではなく、家族みんなで相談しながら使いたい」と思うのではないでしょうか。 「自分に与えられた遺産だから、自分で好きなように使ってもよい」という発想は、場合によっては家庭崩壊に繋がります。 奥様はそれを心配しているのかな、と思いますが。

avg02397
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 父もそれなりの収入はあるので散財する心配はありません。 私も自分のためだけに使うつもりはありません。 ただ、私を貶してまで管理しようとするのが納得がいかなかったのです。

関連するQ&A

  • こんにちは。遺産についてご質問したくメールさせて頂きました。

    こんにちは。遺産についてご質問したくメールさせて頂きました。 私からすると祖父にあたるのですが、1週間程前に亡くなりました。 生前は、私が通帳の管理をしていまして現在もまだ凍結されていなくて お金の振込みなどが出来る状態です。 お聞きしたいのは、遺産分割の件なんですが通常は遺産分割書を提出しての 話し合いになると思うのですが、私の父を含め3人とも兄弟の仲が悪く 顔も見たくないという感じで、遺産分割の話し合いが出来ません。 もちろん、兄弟間の都合ではありますが財産を分割する場合 遺産分割書を提出しないままにして、祖父の口座のお金を全財産 私の口座に移し、そのお金を3人平等に分けるという形にすると違法になりますか? また、後々法律的に困る事もありますか? 金額は、数百万程度です。兄弟3人はその方法で納得しているそうです。 もし、宜しければアドバイスお願いいたします。

  • 遺産総額の確認方法

    父方の祖父が亡くなり4人兄妹の相続人がいるケースの相談です。 祖父母は数十年前に離婚し祖母に祖父の遺産相続の権限はありません。 祖父は事故で長年寝たきりでずっと入院をしていました。その祖父が亡くなり遺産を相続することになりました。長男であるうちの父は地元からずいぶん前に出ており祖父母の面倒は兄妹が見ていたため遺産はいらないと宣言しております。 お葬式のため地元に帰った際、通帳を管理していた叔父からお通夜の席で「預貯金はこれだけ(500万程度)しか残っていない。これだけ渡すので領収証とこの書類にサインしてくれと」100万用意されていたそうです。 父は遺産は受け取るつもりはない旨とサインの前にきちんとどれだけのお金を今まで使ってどれだけお金が残っているのかはっきりとした書類を兄妹全員に開示するよう伝えてお金は受け取りませんでした。 父いわく、数年ほど前祖父の預金は2千万を超えていたそうで入院費などは保険である程度賄えているはずなので1/4程度まで額が減っていることに納得できないそうです。、また祖父が亡くなり口座は凍結しているはずなのに通夜の席で100万という大金が用意できたこと、いきなり書類にサインをせかされたことに通帳を管理していた3男の叔父が以前から自分で好きなようにお金を出し入れし自分で独り占めしようとしているのではないかと疑いを持っているそうです。 (またそういった風に思われるような言動が祖父の生前からあったそうです。) 父としては一番祖父母のために苦労をかけた叔母にもきちんと相当の額を相続させてあげたいと思っているようです。 が、通帳を管理していた叔父いわくそんなお金はない。勘違いしているのではないかというお金があった、ないの水掛け論に発展しています。 いろんな相談を見たところ弁護士さんに依頼すれば遺産内容、数年内の口座の出し入れの記録などは確認できるようですが数十万のお金がかかる様子。遺産放棄するつもりの父にそのお金を出してまで遺産総額を確認する余裕はありません。 また他の兄妹に関しては遺産は相続するつもりなものの残ったお金はこれだけしかないと叔父がいうのであればそうですかと納得できるようです。 相続する当人がこれでいいと納得しているのに放棄するつもりの人間がうるさく騒ぐのもおかしな話ですが父は確認するまで納得できない様子です。 自分で金融機関に確認もできるようですか該当の金融機関も不明ですし父の地元と現在の居住地はかなりの距離が離れておりそう簡単に帰ったりできる距離ではありません。 何か他に遺産の総額の確認方法や解決方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 他界して2年たってからの妻の遺産

    妻が他界してから、2年が立ち、3回忌がすみ、納骨もし、やっと落ち着きました。 今になって、妻が結婚する前から貯蓄していた預金について、気になりました。 生前から、生活上のお金は妻の預金には手を出さないでいいと話していて、妻の自由でした。ただ、家を建てるとか、大きなお金が必要な時は協力して欲しいと話していました。 生前から、預金は、実の兄に預けていると聞いていたので、安心していました。妻が他界してから、半年くらいして、妻の母親が寝たきりで入院しました。今も入院中です。 実の兄にメールで、妻の預金はどうなっていますかと確認のメールを今になって初めてしました。その返事では、 生前から兄名義にして、利息だけを妻に渡していた。 母親の多額の入院費で使った。 というような返事。 こういう場合、妻の預金は、私に相続分だけでも返して貰うことは可能なのでしょうか? 母親の入院費を妻の預金から払う義務はあるのでしょうか? 道義としては、あるとは思いますが。母親の入院費に使いたいからと相談も無く、妻の預金は、妻の名義では一切ありません。と今回返事がきました。妻の預金を使わせて貰いましたとは書いてなかったので、、それでは心情的に納得できません。黙って、あきらめるしかないのでしょうか?千万単位のお金です。

  • お金は夫,それとも妻が管理?

    こんにちは,最近結婚いたしました。 先日妻とこれからのお金の管理について話し合ったのですが,意見が合わず困っています。具体的には夫婦でのお金の収支をだれがどのように管理するかということです。 我々夫婦ともに,二人の収入のうちどれだけを貯金に回し,どれだけを生活費に回すかということを相談して決めるということでは一致しています。いわゆるお小遣い制ではありません。 ところが,妻は使い道は二人で相談して決めるが,お金の管理そのものは妻自身で行いたいと主張しています。具体的には預金通帳は妻名義で作り,暗証番号なども妻のみが知るというものです。 理由を聞くと,(1)一般的に男性が自由に使えるお金を持つと,ギャンブルや女遊び不倫などに走りやすくなる,また(2)世間では女性がお金を管理するのに自分だけそうではないという道理はないというものです。 私の気持ちとして,(1)に関しては完全に信頼されないのは少し悲しいですが,一般論としては理解できます。(2)に関しては人それぞれであるべきだと考えます。 私はお金の管理は妻だけが行うのではなく,二人で行うべきだと考えています。この点に関して意見が一致せず,険悪な関係が続いています。 そこで皆さまにお聞きしたいのですが,皆さまはこのようなお金の管理問題に関してどのように納得し,どのように決めているのでしょうか。また,このような問題の解決にアドバイスなどがございましたら,ぜひよろしくお願いいたします。私の妻は中国人ですが(私は日本人です),あまりそのことに先入観などを持たずに忌憚なくお返事がいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻名義の新NISA

    妻名義の新NISAについてご助言をお願い致します。 我が家の家計は私が管理しています。 新NISAが始まるに当たって、私の名義と妻の名義で新NISA口座を開設しました。 妻名義の口座に私名義の口座から振り込むと、110万円を超えた金額は生前贈与になるのでしょうか? ご助言をお願い致します。

  • 義母の生前贈与は、遺産に含めていいのでしょうか

     私の父(H15.1死亡)は、実母の死後、後妻をもらい再婚しました。父が死去した後、父の遺産が少ないことがわかったため、父名義の銀行口座取引明細を5年程度調査しました。  その結果、同じ銀行の他人名義への定期(送金相手先は父の取引明細では不明)や、大口定期の解約などが多数ありました。多分、義母が自分の口座に送金し定期として入金していると思いますが、これを弁護士さんなどに相談して調査した場合、もし義母の口座に入金されている事実が分かった場合は、父の遺産としてみなせるのでしょうか? また、その期限(何年前までの贈与)で遺産とみなせる場合とみなせない場合があるのでしょうか?  更に、解約やカードでの引き出しなど現金でおろした場合、現金の行き先が銀行では不明なのですが、収入のない後妻の預貯金の増分から生前贈与の関係を証明し、遺産としてみなす事が可能でしょうか。  ぜひ、父の遺産を取り返したいのですが、どなたかご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 相続遺産について

    父が亡くなり、父の財産を管理していた兄が相続分割協議に応じないので、 父の口座を調べたところ、 定期預金400万円に対して 普通預金が-300万円の口座がありました。 そういった銀行口座が4つほど見つかりました。 しかもその状態になったのは10年以上前で、 その口座を維持するためか、毎年利息分を兄が振り込んでいました。 これにはどういう意味があるのでしょうか? 口座一つにつき差し引き100万が遺産として残っているとは思うのですが、 このような状態を10年以上維持している意味がいまいち分かりません。 精算して100万の預金ということにしておけば、 利息を払う必要もないのに・・・と素人的には思います。 何か相続を有利に進めるための常套手段なのでしょうか? どのようなことが考えられるでしょうか? お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続で遺留分を請求するかどうかで迷っています

    妻の父親(再婚し別の家庭を持っている)の遺産相続の件で質問します。 先日、下記の内容の遺言公正証書のコピーが送られてきました。 ――――――――――――――――――――――――――― 遺言公正証書の内容。 1.会社の株式を妻と長男に2分の1ずつ相続させる。 2.1の株式以外の財産全てを妻に相続させる。 3.遺言執行者は妻とし単独で、遺言執行に必要な一切の権限を有する。 ――――――――――――――――――――――――――― 遺産相続人は妻の父親の今の奥さんと、その子供3人(男1人、女2人)、そして、先妻の娘である妻の合計5人になります。 しかし、遺言公正証書の中に妻の名前はなく、妻は腹が立ったり、落ち込んだりしています。 父親が再婚後は、ほとんど付き合いがなかったため、やむを得ない面もあると思いますが、先妻の娘であれ、実の娘に遺産がないのは、少し納得がいかない面があります。 ただ、妻の父親が亡くなる数年前に相続人の放棄をしてくれれば、いくらかの金額を生前贈与するという話がありましたが、この時は話しに乗らず、生前贈与の件はなしになりました。 また、現在、相手側(父親の今の奥さん)で相続財産の調査をしている段階ですが、葬式の前に、気持ち程度のお金はくれるという話しになっています。 このため、穏便に相手の話に乗った方が良いのか、それとも、遺留分減殺請求の手続きをした方が良いのか迷っています。 今まで同じような経験のある方や専門家の方の意見をお聞きできればと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

  • 家計は妻が管理して当然・・・でも貯蓄ゼロ

    結婚して8年、自分(30代後半)、妻(30代後半) 子ども小学生と保育園児の4人家族です。 結婚して8年家計を妻に任せてきましたが、現在貯蓄ゼロです。 私名義の口座残高は恐らく数千円しかありません。 毎月振り込まれる給料や、年に2度のボーナス(60万X2程度)は、 予定される引き落とし分を除いて、全て妻が引き出してしまいます。 妻のパート給与は、妻名義の口座に振り込まれており その通帳の中身は見せてもらえません。 (防犯上、妻実家に置いてるとか・・) 全管理を妻に任せていた私がバカでしたが、 現在知り得る貯蓄額は、ほぼゼロです。 私の給与が手取り35万前後、妻がおおよそ8万程度です。 公営住宅に住んでおり、家賃+駐車場で8万円程になります。 車のローンを2万円払っていますが、その他借金はありません。 名目上、私が小遣い2万、妻が0となっています。 これで毎月家計は赤字らしく??、年2回のボーナスは 全て生活費の赤字の補填になっているとの事です。 ですが、貯蓄0はあまりにも納得できないので 今月より私が自分の給与を管理するよう申し出ました。 必要な金額は前もって使途を説明するか、 レシートを持ってくれば渡す形式だと提案した所、 「家計を妻が管理するのは当然でしょ?他の人もそうしている。」 「そうなら、私は主婦をやめるから、貴方が買い物や炊事、洗濯、掃除の全てやって!」 と無茶苦茶な反論をしてきて、家計管理を渡そうとしません。 キャッシュカードを渡さないと、再発行すると脅した所 カードを止めたら、離婚して実家に帰るそうです。 妻は特にブランド品など購入していないのですが、 お酒が好きで、月に2回程行きつけのスナックや居酒屋で 朝まで呑んできます。私は呑まないので付き合いません。 なんでこんな生活をしなければならないのか・・・ 詐取されているとは思いたくありませんが、どうにも納得できません。 正直、離婚したいです。

  • ご意見お願いします

    母が亡く、父が自分の面倒をみた者に遺産を全部やると、近くに住んでいる三男に、全部遺産をやると遺言を書いた。一億なので、夫いわく”仕事がある俺は面倒見れないので、おまえがそばにアパートでも借りて、親父の面倒を見て、次男夫婦に全額遺産をやると遺言を書き換えてもらえ”って言うんですが、納得いきません。そこでお聞きしたいのですが(1)長男、次男、三男がそれぞれ自分にいいように遺言をかいてもらって3通あったら、どれが有効なんでしょうか?(2)次男は父親に金を借りて家を購入し、父親に返済途中なんですが、三男が遺産全部受け取るとなると、今後は次男は三男にお金を返済する必要があるの?それとも父親が無くなったら、父親への借金は0にする事はできるのでしょうか?(3)夫だけが葬式法事に出るし遺産がらみの件も夫が決着をつけ、父親の面倒も夫がし私は全てのことに関知しないのは、許されると思いますか?(4)なんにもしなくて遺留分だけ貰うといっている長男、遺産は欲しいので、妻に親の面倒全部任せて遺言を書き直してもらって来いという次男、一切関知しないという次男の妻、近くに住んでいるだけで全部遺産を貰おうと企んで、父親に遺言を書かせた三男、お金をちらつかせて面倒をみさせようとして、人間関係をめちゃめちゃにさせている父親の5人の悪い順をつけてください。次男の妻である私が一番悪いと言われているので、第三者的立場から見た皆様のご意見を聞いてみたいのです。(5)何か5人にいい解決策は無いでしょうか?(6)墓を守って法事や親戚付き合いをする費用は今後約40年間で、相場として、いくらぐらい必要でしょうか?(1)から(6)の全部でなくてももちろん結構ですので、ご意見を宜しくお願いします。