• ベストアンサー

コストを考えた場合、オネジかメネジか

25φの丸棒の先端を、 M10のオネジに加工してもらった場合と M10のメネジに加工してもらった場合では どちらがコストがかかりますか? あまり変わりませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.5

旋盤加工できる鉄工所などに依頼して手作業が前提なら、もしかしたら料金は同じかもしれません。 私は仕事として、自家用でそういう作業をします(たのまれれば営業としてもやりますが) おネジ 旋盤で切削加工、バイト消耗、ダイスは1回で可 付け根の処理によりひと手間(ダイスで付け根までネジが切れないので旋盤で25-10の段の付け根をさらに 数ミリの巾で9ミリくらいに削る) 旋盤に時間がかかる、ネジたては楽 めネジ 旋盤で穴開け(センターを出しやすい)ドリル消耗、タップ加工が最低2回(2番タップ・仕上げタップ) 旋盤は楽、ネジたてに少し時間がかかる。 これらの作業を正確に時間計測でもして計算すれば違うと思いますが、手作業ですし、おおざっぱに 同じ程度だと思います。 もし私がやるなら、あえて言えば めネジ の方が面倒に感じますので料金を高めにするかも。 (タップの方が壊しやすいし・・) もし、ネジ長が長いなら、なおさらめネジの方を高くします。 (ロングタップ購入、破損率が大きくなる、など) 前提がおおざっぱなので、回答もおおざっぱになります。 なお、NC旋盤などで大量に作る場合はまた違ってくると思います。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 皆様の回答を平均すると、どちらも差ほど変わらないと言う事ですね。 価格差がほとんど違わないのであれば、 使用用途で選択する方が良いですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

・材料が焼き入れ鋼などではない ・材料の長さが短い ・ネジ深さは10mm程あればよい ・数量が少ない といった条件ならば、雌ネジの方が加工が簡単な分だけ安いと思います。 雄ネジの場合 φ25からφ10まで切削加工しなければならない。 つまり旋盤加工。 雌ネジの場合 φ25のセンターに、ネジの深さ+αで直径8.5~9mmの穴を開け、タップ加工。 ボール盤があれば手加工でもできる。 その他、鉄材料の場合ならもっとも安いのは、M10ボルトや寸切りボルトを先端に溶接付けすることでしょう。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 皆様の回答を平均すると、どちらも差ほど変わらないと言う事ですね。 価格差がほとんど違わないのであれば、 使用用途で選択する方が良いですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ネジ部の長さ(深さ)によっては、メネジの方が面倒ですね。 深穴をあけるとなれば切粉が詰まるのを防ぎながら加工しなくてはなりません。 ただし、常識的な深さのネジであればどちらもさして変らないでしょう。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 皆様の回答を平均すると、どちらも差ほど変わらないと言う事ですね。 価格差がほとんど違わないのであれば、 使用用途で選択する方が良いですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

工程×回数ですから、大差ないでしょう。 オネジのほうが応用が利くでしょう。雌ネジが必要なら長ナットをねじ込めばよい。ねじ山が破損すると長ナットを好感すれば済む

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 皆様の回答を平均すると、どちらも差ほど変わらないと言う事ですね。 価格差がほとんど違わないのであれば、 使用用途で選択する方が良いですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.1

1本だけなら変わらないでしょう。 加工の手間でいうと、メネジを切るほうが面倒です。

fumi303
質問者

お礼

御回答有難う御座います。 皆様の回答を平均すると、どちらも差ほど変わらないと言う事ですね。 価格差がほとんど違わないのであれば、 使用用途で選択する方が良いですね。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メネジの強度について教えてください。

    SUS304のM5オネジをUPEのタップに締め付けようと思うのですが、締め付けトルクはいくらになるのでしょうか? 通常のネジの締め付けトルク計算では、オネジの軸トルクになると思うのですが、メネジ側が分かりません。 ちなみにメネジ側は外径φ10の丸棒をパイプ状にし、M5タップをあけています。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • メネジごと抜けた

    足が、ネジの差し込み式のテーブルで テーブル側のメネジが、足と一緒に外れてしまいました。 メネジを足についているオネジから外し、 木工用ボンドで接着しましたが、足を差し込むと、メネジが外れてしまいます。 メネジを固定する方法はないでしょうか?

  • 3/4メネジと3/4オネジ(ISO規格)の接続

    表題についてですが 3/4メネジ(NPT規格用のオネジが接続されていた物)と3/4テーパーオネジ(ISO規格)の接続は可能でしょうか? 3/4テーパーオネジでISO規格とNPT規格ではピッチ、テーパー角度、ネジ山数は同じですがネジの角度が5℃違うという事はわかっているのですがNPT規格のオネジでなければ正常に接続できないでしょうか?

  • 径の大きいメネジの切り方

    お世話になります。 鉄材にメネジを切るとき、M8やM10などの径の小さいものは、 まずドリルで下穴を開けてからタップ等でネジを切ると思います。 しかし、径がM40やM50と大きくしたい場合はどのようにメネジを切るのでしょうか? 相応の大きさのドリルやタップがあるのでしょうか? それとも旋盤で加工でしょうか。 個人で作るのではなく、一般的に業者等で作るものとして答えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ボルトのオネジとメネジの接触面について

    ネジについて教えてください。 ボルトの軸方向の許容引抜き加重を知りたいのですが... 単純に考えると、 F=A×P×σ F=許容加重、A=ボルト一山の有効面積、P=ピッチ数、σ=許容応力 となると思います。 ただし、現実を考えると、ボルトがタップに10山分入っていたとしても、実際オネジとメネジが接触している山数はもっと少ないと思われます。 実際ボルトが効いている山数がわかる方法はありますでしょうか? 下手な説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 着座した場合の丸棒の応力値

    材質S55Cで、端面にM36のオネジを持ったφ70 L=325 の丸棒を、材質FCD500である他の部品に、しっかり着座するまでねじ込みました。ここで、φ70丸棒先端に375?に荷重をかけた場合のオネジに掛かる応力は幾らになるのでしょうか。着座された場合に発生する応力の考え方が判りませんので、教えて下さい。

  • メネジの加工精度について

    メネジの加工精度についてなのですが、円筒状の部材の中央にメネジを加工する場合、部材端面の平面に対する直角度、部材の円筒部分に対する同軸度は一般的にどの程度まで可能なものなのでしょうか? ちなみに部材径はφ50程度、メネジ径はM40程度です。 よろしくお願いします。 以下のとおり追記及び訂正します。 部材径はφ70からφ80程度 メネジはM40からM50程度です。 先ほどの質問中の部材径はあわてて間違えて記入してました。すみません。 材質はクロモリの素材調質で(降伏点75kgf/mm2) 部材長さ50mmにメネジを通しできりたいと思っています。 実はネジをきる対象の部材は円筒の先に複雑な形状の板がついており、(円筒と板は一体物で、ブロックから削り出します)ネジをきるのは板、円筒部などを加工した後になると思います。 加工方法も含め教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 機械のネジが貫通しない場合の留まり方について

    機械設計の図面を見ている超初心者です。 製図についてなにも知らないので、おかしな質問をすると思いますがよろしくお願いします。 六角ボルトや十字穴小ネジ(タッピンネジ以外)はネジの先端が木材に使用される釘と違ってとがっていないようですが、どうやって鋼板に止まっているのでしょうか? 板に貫通するのであれば、ナット類で反対側から締め付けて止めるのだろう・・・とは思うのですが、 板の厚さの途中で深さが止まっているとすると、板にメネジのような加工をするのでしょうか? 木材であればネジの先がとがっているので、打ち込まれた先で固定されるけれど、六角ボルトのように先がとがっていなければ、周辺の圧力?が弱くてメネジ加工?された鉄板から簡単に外れてしまうような気がします。 それとも、メネジ加工は精密?であって、オネジが締められたら、互いの溝がぴったりとはまりあって抜けなくなるのでしょうか? ふと疑問におもったので教えてください。

  • アルミメスネジについて

    アルミのメネジに(M14)SUS304のオネジを2~3山ねじ込みしてオネジを引っ張った場合、どのくらいの力で破断するか知りたいです。 そのような計算式はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • G1/4官用ネジ オネジ加工について

    ひさしぶりに投稿させてもらいます。 機械が、スター精密 SR20R S45CFでG1/4のオネジをネジ切りサイクル(G92)で加工しているのですが、 3点質問させて頂きたいです。 1,ネジの外径、谷径を調べる為JIS規格の本を参考に、JIS B0202 のオネジのページをみたのですが、上の許容差 下の許容差など 色々載っていまして、何を基準で記載されているのか 全然解りません。 2,メネジのページを参考に外径13.157 谷径11.445と記載されていましたが、MAX MINがどこにも見当たりません。官用ネジにはそもそも前者の内容がないものなのでしょうか?(加工完了後ネジ山が、10山ピン角に見える) 3,ネジ切り加工中かなりのバラツキ?が発生し、検査時(リングゲージ)、ネジの奥側が硬くて通らない製品が発生する。(表現がわかりづらくてすみません。) 以上3点なのですが、悩んでます、 少しでもアドバイス等頂けたらありがいです。 よろしくお願いします。

ハードウエアの診断について
このQ&Aのポイント
  • NEC Lavie NS300/Mを使用したPC全体のハードウエア診断方法を教えてください。
  • 診断ツールの入手方法について教えてください。
  • ハードウエア診断に必要なツールとは何ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう