パソコンの「アイドリング」は必要か?

このQ&Aのポイント
  • パソコンを使う際には、使う10分前には電源を入れるという意見もあるが、アイドリングは必要なのか疑問がある。
  • 車のアイドリングは加工精度の向上によって必要性が薄れているが、パソコンのアイドリングについてはどうなのか。
  • 寒い環境でもパソコンの使用温度は5度~35度とされているため、アイドリングが必要かは不明な点がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

パソコンの「アイドリング」は必要か?

以前、仕事でパソコンを活用している識者が、「わたしは、パソコンを使う際には、使う10分前には電源を入れる」ということを何かに書いていました。 逆に言うと、「電源を入れてから10分は、パソコンを使わない」ということらしいです。 車で言えば「アイドリング(暖気運転)」に相当するものだと思いますが、この措置は、どうなんでしょう? 正しいですか、それとも、要らないことでしょうか? 今は、車に関して言えば、「加工精度が上がっているので、アイドリングは必要ない」という人が多いのですが、パソコンの「アイドリング」はどうでしょう? これから、ますます、寒くなります。 僕の室内は、暖房は電気コタツだけで、1月2月は、室温が、5度~10度くらいです。 パソコンの取説を見ますと、使用環境として、「5度~35度」などと書いていますので、一応、「いいかな・・・」と思っていますが、真冬に向けて、やや不安です。 ご教示、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2032/7593)
回答No.5

 使用する10分前にパソコンの電源を入れるのはアイドリングの為ではありません。  パソコンは電源を入れて起動してから10分ぐらいは常駐ソフトの設定やウイルス対策ソフトなどで時間がかかり、アプリケーションソフトの処理が遅くなるので、使用しない方が良いだけの話です。  パソコンを起動した直後にアプリケーションソフトを起動してみればわかりますが、フリーズしたり、しばらく動かない場合があります。パソコン起動直後は、ウインドウ画面にアイコンが表示されるのに時間がかかったり、マウスの反応が遅かったり、うまく動いてくれないことが多いです。  パソコン起動直後は、HDDのアクセスランプが点きっ放しになっていて、処理が重いからです。10分ぐらい過ぎると、アクセスランプの点灯が終わって、処理が正常に戻るので、10分間ぐらいは使わない方が良いのです。  パソコン起動時の処理低下が長いパソコンはメモリーが少ないなど、老朽化が進んでいる例が多いのですが、おそらく、それが原因でしょう。最新型のパソコンだったら、3~5分ぐらいで十分だと思いますが、古いパソコンは10分ぐらいかかるものもあります。  パソコンにはアイドリングは必要ありません。ウインドウズの初期化処理などに時間が必要なだけです。メモリーを増設すると時間短縮効果があります。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇ウインドウズの初期化処理などに時間が    必要なだけです。 その識者の言は、「メカニック的な点で10分が必要なのか・・・」と思っていましたが、システム的な点からの配慮だったのですね? これで、低温に関する不安は無くなりました。 ご回答、有難うございました。

その他の回答 (11)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.12

なぜ「アイドリング」前提で話が進むのでしょうか?www ここにも時々「電源を入れてから~分以上経過しないとデスクトップすらまともに使えないくらい遅い」という質問が上がります。 仕事で必要なソフトを色々入れたり、使っていくうちに起動に時間がかかるようになります。 業務用だとメモリを増設することもままならないし、買い換えることも自由に行きません。 だから始業開始前??分前に電源を入れ始業と同時にソフトを起動し仕事ができるようにする…というのが本音だと思います。 まあ、それを「アイドリング」と皮肉っているのかもしれませんがww 皮肉やジョークを言葉通りに受け取ると失笑されることもありますよ(^^;

heisenberg
質問者

お礼

>>◇仕事で必要なソフトを色々入れたり、使って   いくうちに起動に時間がかかるようになります。 その識者のパソコン使用法も、それと関係するようですね? 温度ではなく、システム的な面からの配慮だったらしいです。 ご回答、有難うございました。

回答No.11

寒さだけではそうそう故障しないと思いますが、結露した状態で通電させれば壊れます。 寒い場所に保管していたノートPCを暖かいコタツの上に持ってくると結露するかもしれません。 こういう場合は電源を入れてから待つこととよりも、 電源を入れる前に少し待つと故障のリスクが減るかもしれません。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9606-6336#tejun2

heisenberg
質問者

お礼

>>◇寒さだけではそうそう故障しないと思います。 これは、安心できるご指摘です。 僕の不安は、冬の低い室温にあったので・・・。 >>◇結露した状態で通電させれば壊れます これは、十分に配慮しないといけないですね。 特に、気密性の高い部屋に於いては・・・。 気をつけます。 ご回答、有難うございました。

回答No.10

必要かということであれば 必要はないですが 10分くらい前に立ち上げておくことは いい事だと思いますよ。 HDDの動作安定するまえに いろいろクリックしてしまって 固まってしまうと、面倒ですもんね。  事情が許せば HDDをSSDに交換すれば、発熱の心配もなくなるし 処理速度もあがりますね。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇10分くらい前に立ち上げておくことは    いい事だと思いますよ。 HDDの動作が安定するまで、それでいこうと思います。 >>◇事情が許せば HDDをSSDに交換すれば、発熱   の心配もなくなるし処理速度もあがりますね。 パソコンの処理速度いついては、常に、頭の隅に在ります。 SSDについても・・・。 今後の検討課題です。 ご回答、有難うございました。

noname#214300
noname#214300
回答No.9

>「わたしは、パソコンを使う際には、使う10分前には電源を入れる」 3年くらい前(場合によっては今でも)これはある意味常識でした。 今でもオフィスに転がっているPCはXP時代のポンコツが多いのですが、そういったPCは、昨今のセキュリティやコンプライアンスやらでたくさんのセキュリティソフトを目一杯インストールされ、マトモに使える様になるまで10分は軽く待たされるというのが当たり前です。 なので、仕事が出来る?人はPCの電源を入れてからコーヒーをすすって脳味噌に渇入れするなり、手帳を見て記憶を呼び覚ますなど他の仕事をしています。 (PCが上がってくるまでモニタを眺めてぼーっとするなという意味かと) ちなみに自分は今でもCG描きでPCを使う前にはアイドリングをさせています。 液晶モニタでも発色が安定するまで30分はかかるので、特に色を使う場合は電源を入れてすぐに編集作業をするようなことはしません。 もちろんそういう用途以外であれば、アイドリングは全く必要ないので、起動が終わってHDDが大人しくなったらすぐに作業を始めても問題ありません。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇もちろんそういう用途以外であれば、アイ   ドリングは全く必要ないので・・・。 僕のパソコンの用途は、ネットの閲覧やエクセルでの数値データの処理で、画像関係には殆ど使いません。 そういう意味では、神経質になる必要はないようですね? ご回答、有難うございました。

noname#242220
noname#242220
回答No.8

初期の頃(Windowsが登場した以前)はHDDの立ち上がりが遅い関係で、 HDDの回転が安定するまで使うなと言う事が有りました。 現在は必要有りません。 我家の環境では起動時間は缶コーヒを飲み終える時間です。 Windowsはどちらかと言えば起動に要する時間が長いですが、 此れは単に大量のアプリを読み込んでいる関係ですね。 そう言えば起動に小1時間掛かる人も居た様です。 尚:車のアイドリングは今でも必要です。 (加工精度の問題では無く、エンジンオイルが回る迄は必要です。)

heisenberg
質問者

お礼

>>◇此れは単に大量のアプリを読み込んで   いる関係ですね。 その識者の配慮は、温度ではなく、システム的なものであったようですね。 理由が分かって、安心しました。 >>◇加工精度の問題では無く、エンジンオイル   が回る迄は必要です。 車は、「3分以上、エンジンを停止させれば、シリンダー内のオイルが落ち切ってしまう」という説明を何かで読みました。 それで、僕も、そのような場合は、オイルが回るまで、待って走り出しています。 エンジンは、まだ、十分には暖まってはいませんが、「高温になるまで待つ必要はないだろう」「オイルは、十分に回っているはずだから・・・」と思ってです。 ご回答、有難うございました。

  • masakaze
  • ベストアンサー率55% (131/235)
回答No.7

いわゆる自動車でいうアイドリングみたいなものは必要ないかと。 常駐プログラムが起動し終わって安定するまでの時間って感じですね。 寒さですが、パソコンのパーツの中で寒さに弱いのが電源とマザーボード、HDD辺りです。コンデンサの性能低下で出力不足になったり、HDDのような回転させるものは軸受けのグリスの粘度が高くなって負荷が高くなりクラッシュしやすくなったり。これらは起動時の状態が寒ければ起こることなので、起動させて温めるのではなく、予め部屋全体を温めておく必要があります。 0度以上と別の回答者さまがおっしゃっていますが、安全を見れば10度以上は個人的に必要かなと。 メーカーも5度~10度を最低の動作保証としているみたいですし。だからといって必ず壊れるものでもないですが、不安であれば起動する前に少し温めた方が機械にとってやさしいです。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇常駐プログラムが起動し終わって安定する   までの時間って感じですね。 そのようですね。 温度管理ということではなく、システム的なものだったようです。 僕が誤解していました。 >>◇安全を見れば10度以上は個人的に   必要かなと。 一応、10度は確保できるようなので、安心しています。 ご回答、有難うございました。

回答No.6

PCパーツの温度管理という意味では不要ですね。 Windows Updateやウィルス定義の更新など、電源投入時にバックグランドで自動実行されるものや、遅延して読み込まれるOSのプロセスやサービスが一段落するのが、その方のPCにとって10分程度ということでしょう。 職場のPCは、20分かかるものもあります。仕事用からは一線を退いた実験・動作検証用ですが。 砂時計や青い輪など「ちょっと待て」が出てこなくなるタイミングまで待てば良いでしょう。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇PCパーツの温度管理という意味では不要ですね。 その識者の言を、僕は、当に、「PCパーツの温度管理」という観点から考えていました。 「発進前に車のエンジンを暖める」という感じで・・・。 どうやら、僕が誤解していたようです。 低温に関する不安は、一掃されました。 有難うございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

OSによっては違う意味でアイドリングはしていますね。 起動時は、使い勝手のため、後回しになるプログラムの 裏での動きがレスポンスに影響することがあるので、 10分ぐらい前に電源を入れておくと、気持ちよく作業に入れます。 ネットなども通信確立まではいくらか時間が要りますしね。 温度は関係ないというか、半導体がジャンクション温度に達することがないよう さまざまな速度制限をくわえてたりするのは温度が高いときです。 普通結露や凍結環境ほどの低温でなければ、たいていの電子機器は温度が低いほうが 性能を最大限に発揮できるはずです。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇たいていの電子機器は温度が低いほうが    性能を最大限に発揮できるはずです。 それを聞いて、安心しました。 一応、室温は10度にはなりますので、心配は要らないようです。 ご回答、有難うございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4851/10265)
回答No.3

メカニカルな意味でのアイドリングは不要です。 Windowsの起動に時間がかかるからでしょうね。 ログオンしてWindows画面が出てからでも裏でいろいろ処理が動いているのでしばらくは反応が遅いですよね。そのあたりが落ち着くまで待つことを考えると、先に電源入れた方が良い。 例えば、トイレに行った後でPCを使おうと思う場合は、トイレに行く前に電源をオンにしますね。 今のPCだと、10分までは必要ないと思います。

heisenberg
質問者

お礼

>>◇そのあたりが落ち着くまで待つことを考える    と、先に電源入れた方が良い。 そういう印象は、これまでもありました。 参考にさせて頂きます。 ご回答、有難うございました。

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

No.1の方が書いておられますが、ある程度の温度が必要なのはCRTモニター くらいでしょう。今はほとんどが液晶モニターなので関係無いです。 逆に、本体の大半のパーツは冷えている方が調子がいいものです。 ハードディスクなどのようにモーターがあるパーツは温度が低すぎると問題が ありますが、0℃以上で結露していなければ大丈夫です。 10分間のアイドリングは電気代と時間の無駄であると思います。

heisenberg
質問者

お礼

早速のご回答、有難うございます。 >>◇0℃以上で結露していなければ大丈夫です そうですか。 或る識者がアイドリング的なパソコン使用方法を言っていたので、気になっていたのです。

関連するQ&A

  • 始動時のアイドリング不安定

    初めまして。 私はBNR32【H4】に乗っています。 以前からなのですが、私がさてさてと車に乗りエンジンをかける為にセルを回します。そしたら0~800回転当たりで針が暴れてアイドリングが落ち着くまで多少時間がかかるようになりました。たまにですが一回セル回してエンジンをかけたらストールします。アイドリングが安定すれば運転するのには支障がありません。ちなみに去年の真冬の時に朝初めにかけたら普通にアイドリングして多少暖気時は回転がいつもより200回転ぐらい高いですが後々いつもの回転に戻りますがしばらく走って何処かで駐車して再度エンジンをかけると始動時のアイドリングがまた0~800当たりで針が暴れて不安定になります。最後に今現在夏ですが最初の始動から不安定状態に陥ります。 何が原因かを教えて頂けると幸いです。

  • 近所の車のアイドリングの音に悩まされています。

    近所の車のアイドリングの音に悩まされています。 アパートが3棟建っており、そのうちの1棟に居住していますが、目の前のアパートの住人がほぼ毎朝のように6時30分前後から、10分~15分近く車を暖気運転させる音に1年以上悩まされています。 (私の住む部屋の目の前が駐車場になっています。) 軽自動車と普通車(ミニバン)なのですが、軽自動車の方の暖気運転の音がとにかくうるさく、ほぼ毎朝のように6時30分前後から、10分以上はエンジンをかけっぱなしにし、途中からミニバンの方のエンジンもかけ始めて、本当にうるさくて困っています。 ミニバンの方は、駐車場に前進で駐車していることも多く、(こちらに車の後方を向けて停車している状態)排気ガス臭いです。 どうしたら良いのか、本当に困っています。

  • 暖気運転の必要性教えてください

    私は26年ぶりのペーパードライバーでしたが、この度、SR400を購入しました。 買ったショップの社長さんに「暖気運転10分くらいはしてください」 と言われ、毎朝、5~10分のアイドリングにしてから通勤にでます。 しかし、ちょっと気になる質問があったので↓ http://otasuke.goo-net.com/qa2752844.html 改めて皆さんのご意見お聞かせください。 暖気運転は必要ですか? 単気筒だからこそ必要なのでしょうか? お知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • アイドリング不調。ノッキング?

    こんにちは。当方、走行距離10万キロのH7年シルビアに乗っています。 最近、アイドリング時(約800回転)にドンドンという異音と共にエンジンから車内にまで伝わる振動が不規則に起こります。状況としては少し暖気してからある十分~数十分くらいで長く乗っていると症状はなくなります。発進時はアクセルを踏むと、低回転域ではゴゴゴゴっという音がでて回転があがりにくく、2000回転を超えると収まる感じです。 このような症状は何が原因であるでしょうか? 車は途中から譲り受けたものなので詳しくはわかりませんが、オイル系統はまめに取り替えていますが、それ以外はあまり変えたりしていないです。 ディーラー等に聞きに行く前にある程度情報がほしいと思います。みなさまお願いいたします。

  • アイドリングだけでもバッテリー上がりは防げる?

    田舎(実家)の高齢の親が軽自動車を持ってますが、高齢のため、運転できなくなりました。 私(60歳)が、一月に1回くらい実家に帰ったとき、その軽自動車を運転して、役所とか、いろいろ用事を済ませていましたので、車は必要です。 しかし、親は運転できない。 親が車を所有してても、親が全く乗らないままで、月に一回だけ私が乗ろうとしても、バッテリーが上がるので無理ですよね。 実家は庭が広いので、週に1,2回、庭で車を動かしてもらえばバッテリー上がりは防げますか? 庭が広くても、親は、アイドリングだけはできても、車を動かすことまでは難しいようです。 2日に一回くらいアイドリングする(1回30分くらい?)だけでも、バッテリー上がりは防げるでしょうか?

  • パソコンについて

    部屋で使っているデスクトップ型のパソコンについて、1月1日までは普通に使えていたのですが5日の朝電源を入れると冷却ファンのみ動いていてモニターは真っ暗なままキーボードも反応せずで使えなくなりました。暖房は入っていませんでしたが室温10度くらいの場所においたままで5日の朝部屋を暖めずにいきなり電源を入れたのが悪かったのかと考えました。 それから一応ネットで解決策を検索し、放電してみたりメモリの抜き差しをしてみたりしたのですが相変わらず冷却ファン以外は動きません。 もしかして長時間放電すればと思い昨日の夕方から今日の朝まで12時間以上接続されているものを全て取っ払い様子を見ましたがダメでした。詳しい方にお聞きしたいのですがこの場合はもうこれ以上の措置が無ければ動かない、もしくは何をやってもダメなパターンでしょうか? 私はパソコンに関してはほぼ素人でどこが故障しているとかまでは見つけられそうもありません。もしこのパソコンをこのまま使うとなると業者に修理依頼しなければならないかと思い、それが必要ならIPadに変えようかと思っている次第です。

  • アイドリングの振動について

    こんにちは。 マツダの現行デミオ1.5リットルで、9600km経過しました。 最近からの傾向のよう思いますが、エンジン始動から20分くらいまでのアイドリング振動が大きくなりました。 コンパクトカーですし、もともとシートにエンジン振動を感じる車ですが、 床下にディーゼルエンジンのあるバスに座っているようです。 町中で信号で停止するたびに様子をみると、15分くらいまでは上記のような感じで、20分を過ぎるとだんだん振動が減っていき、30分を超えて従来の振動レベルになるようです。その間、アイドル時のタコメーターの針は変わらず一定です。 なお、車はエンジン関係含め、全くノーマルです。 その振動以外に気になるところは見当たらないのですが、これまでは気にならなかったことですし、不快で、不安になります。 これはどういうことが考えられるのでしょうか? 診てもらったほうか良いものなのでしょうか?

  • パソコンのセットアップ

    パソコンを新しく購入しセットアップをしようとアダプタをコンセントに入れて電源を押したのですが(取説の順番通り)画面が黒いまま何もかわりません(何の表示も出ない)かれこれ20~30分待ってます。 どれくらい待つものなのでしょうか?故障。。? 電源を落としたらまずいでしょうか? 教えてください。

  • s-mxのアイドリング不調

    ホンダs-mx9年式、8万キロ、新車から乗ってます。 先日、ディーラーへ車検に出して、帰ってきてからアイドリングの調子が悪くなりました。朝一発目のエンジン始動後、自動的にアイドル回転数が高い(暖気)時間が車検前よりかなり長くなったように感じました。またNレンジやPレンジでは1200回転にもなり、先日もう一度デーラーへ持って行き、その場で調節してもらい、NとPは通常の回転数に戻ったのですが、また今日Dレンジだけアイドリングが高くなってしまいました。ボンネット裏には通常750~800回転と記してあります、、、整備士の人も?で、原因をつかむまで、車を預けて欲しいといわれましたが、代車が無いようなので、私としても困ります。 ■信号待ちなどのとき(Dレンジでフットブレーキ中)1000回転まであがる。 ■30分ほどアイドリングすると、ようやく900回転くらいまで下がる。 ■アイドリング中空ぶかし後回転計反応がにぶい時がある。 ■社外マフラーだったので、車検時インナーサイレンサーを付けたのが原因かと思い、外してみたが同じだった。 以上の点で、何か考えられる原因ありますでしょうか?今まで調子よく乗ってきたのですが、年数も年数なので気になります。回転数が高いとブレーキも少しかけにくいです。宜しくお願いします。

  • パソコンについて

    室温34度のなかでパソコンをつかっては、すぐ壊れてしまいますか? ちなみに、扇風機をあてていますが… ソフトウエアのファイナルハードディスク診断では、 ハードディスクの温度は48度まですぐにあがります。 使い始めて40分ぐらいです。 みなさんは、どのようにコンピュータをつかっていらしゃるのでしょうか?