• 締切済み

録音の著作権について

1963年指揮者のカール・ベームが来日してフィデリオを4回振りました.その一つが大晦日の文化放送で放送され自宅のラジオからテープに録音しました.この名演の記録も,個人所有ではやがて失われてしまう.そこでYouTubeに演奏をアップロードできないかと考えています.50年が過ぎ,来年の1月1日に著作権が切れると思われるので大丈夫と思いますが,問題,コメントがありましたら解決策も含めてご教授いただければと思います. よろしくお願いします. 尚上記の質問は下記の質問の続編です.下記はまだ解決していません.また下記のTBSは記憶違いで,文化放送でした. -------------------------------------------------------------------------------- ベームのフィデリオについて教えてください 1963年指揮者のカール・ベームが来日してフィデリオを何回か振りました.その演奏の一つがその年の大晦日にTBSラジオから放送されたのですが,この放送の録音された日と配役を知りたくよろしくお願いいたします. 投稿日時- 2013-06-29 00:26:08

みんなの回答

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.1

楽曲の著作権については明らかに著作権切れ。質問主が気にしているのは指揮者と放送事業者の著作隣接権でしょうか(広義では著作隣接権も含めて著作権とも呼ぶ間違いとまでは言いません) たしかに著作隣接権についてはどちらも50年で保護期間が切れます。正確には実演は実演時の翌年から50年、放送は放送時の翌年から50年で基本的に2014年1月1日までです。 例外としては実演家は今でこそ著作隣接権が与えられていますが、古い著作権権法、大改正される前の「旧法」では著作隣接権はまだ存在しておらず、著作者として保護していました。実演家が著作者と同じく著作者死後30年保護されていた時期がありました。旧法の保護期間の方が長い場合は2020年までは旧法に従うというルールがあります。例としてあげられるのは美空ひばりさんの実演はたとえ実演後50年以上経っていようとも2019年まで保護されます。 指揮者を個人の実演と位置づけるとしたら、カール・ベーム氏の実演は・・・と2011年までだからその点は心配要りませんでしたね。長いほうが適用されます。

8823-8823
質問者

お礼

早速の回答どうも有難うございます. 「旧法の保護期間の方が長い場合は2020年までは旧法に従うというルールがあります」ということですと,オペラの歌手の中にはまだ存命の方もいらっしゃるので,YouTubeへアップロードすることはできないということですね?

関連するQ&A

  • ベームのフィデリオについて教えてください

    1963年指揮者のカール・ベームが来日してフィデリオを何回か振りました.その演奏の一つがその年の大晦日にTBSラジオから放送されたのですが,この放送の録音された日と配役を知りたくよろしくお願いいたします.

  • フルトヴェングラーとカール・ベームの違い

    フルトヴェングラー(1886-1954)は死後50年経過した今日でも何かと引き合いに出され 語り継がれています。死後も特に日本では高い人気と評価を持続していると思います。 一方,カール・ベーム(1894-1981),ウィーン・フィルと来日していた当時の日本での人気は 絶大なものでした。下記,「指揮者としての経歴」の1964以降と,「カール・ベームの死」に あるように現地オーストリアでも高い人気がありました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%A0#.E3.83.99.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.81.A8.E6.97.A5.E6.9C.AC ドイツでも人気が高く,ウィーンとを結ぶ特急電車にカール・ベーム号と名付けられた ものもありました。 しかし,カール・ベームの死後,その人気は急速に衰え,大物指揮者としての存在感が なくなっています。ベルリン・フィルやウィーン・フィルとの録音も多く残し, フルトヴェングラーに比べると録音状況は段違いに良好であるにもかかわらず, 影が薄くなっています。この理由は,どんなところにあるのでしょうか。

  • インターネットラジオの録音

    TBSラジオが25時以降は放送しなくなるということで、某番組が先ほどの放送で終わってしまい、次週からはインターネット上での放送となってしまいました。 そこで、タイトルの通り、インターネットラジオの録音方法を教えて頂きたいのです。 といっても何の知識も無いので、録音に関しては全くの初心者で、何に録音できるのかもわかりません。 他に何か接続機器などがいるのでしょうか・・・。 我が家のパソコンは、CDからCDRに録音ができるような環境にはなっているのですが、インターネットラジオをCDRに録音することは出来ますでしょうか・・・。できればCDRに録音がしたいのです。 一週間後にはラジオが始まってしまいますので、急いでおります。わがままなお願いですがぜひお願い致します!

  • NHK第2を録音するときにピーという音がする

    CDラジカセで、NHKラジオ第2をテープに録音すると、ピー(キュイーン)という高い音がして、再生しても、その音が入っているのですが、どうすれば直るのでしょうか。 今まで、こんなことはなかったです。今夜が初めてです。今朝は異常ありませんでした。 録音中にラジオの音量を大きくしたら小さくしたりすると、それにつれてピーという音も大きく・小さくなる。 CDからテープに録音するときには、異常無く録音できる。ちなみに、CDボタンを押した後「録る」ボタンを押すとCDから録音する。(ラジオボタンを押した後だとラジオから。) テープを再生(←今夜録音したものでないもの)・巻き戻し・早送りしても異常は無い。 ラジオでNHK第2を聞いているだけでは全く異常は無い。(少しもピーという音はしない。) 私は関東に住んでいるのですが、 NHK第2は693kHzで登録(プリセット)されています。これは正しいです。 NHK第2以外(NHK第1・FEN・TBS・ニッポン放送)は異常なく録音できます。 文化放送はラジオだけで少しピーというが、ほとんど問題にならないくらいで、録音して再生しても目立たないです。 (録音中にラジオの周波数を変えることはできない。) NHK第2だけがおかしいようです。 PCをシャットダウンして、PCのつながっているテーブルタップのスイッチを切っても、関係ないです。 CDラジカセは、アイワのものです。 (何が関係あるかわからないので色々書いてしまいました。関係ないことだったらすみません。)

  • ラジオ録音って?

    どうも、大学1年、男です。インターンネットで配信しているラジオってありますよね?それを聞きたいと思っているんですけど、放送時間が遅くて次の日の学校にひびくので、録音か何かしたいと思ってるんですが、インターネットラジオを何かに録音することってできますか?? 何かしってたら教えてください。お願いします。

  • デジタルラジオの視聴と録音

    デジラジを視聴してみたいのですが、いくつか疑問があります。 詳しい方、教えていただければ幸いです。 そもそも地上デジタルとBSデジタル、CSデジタル等の違いが分かりません。ただのチャンネルの違いなのでしょうか。 チューナー機器で対応・不対応というのはあるのでしょうか。 ラジオ番組の録音(録画?)もしたいのですが、パソコン内に録音はできるのでしょうか。 再生している音声を超録といったレコーダーで録音する方法を紹介されたのですがそれだと1局しか録音できないと思います。複数の録音を前提に方法を教えていただきたいです。それにせっかくデジラジ化するのですからなるべく高音質(高画質?)でしたいです。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。 また、チューナーの購入に関してですがもしこちらの要望に適合するのがあるようでしたらご紹介いただきたいです。 (​http://www.d-radio.or.jp/​ にあるチューナー機器もみたのですが2007年の製品から更新されていないのですので新しいのがあるようでしたら教えて欲しいです) ・自分のメインは文化放送+、NHK、TBS、超A&G+になると思われるのでこれらが受信できるもの ・複数局の同時録音(録画) ・可能ならば予約枠が多いもの AM/FMも受信できるチューナーというのはあるのでしょうか? また、チューナーに関しては ​http://www.d-radio.or.jp/howto/pc.html​ にて >(2011年以降始まる新しい「携帯端末向けマルチメディア放送」は、周波数や技術規格が異なるため、現在市販されている受信機ではご視聴いただけませんのでご注意ください。) とありますが、2011年以降に対応するチューナーというのは今現在あるのでしょうか? 質問が多いですが、どうかよろしくお願いします。

  • 真剣に、わざと音程をはずした謎曲

    もう、30年ほど前です。 クラシック音楽をFMラジオで録音していた頃のことですが、カセットテープを無くしてしまい聴くことができません。 かなり、面白かったです。謎曲です。 神聖!!なクラシック音楽に対して、真剣に わざと、変に音を変えて 笑いを誘う演奏でした。 たとえば、ハイドンの驚愕第二楽章の冒頭の何小節か後に音程を計画的に、すばらしく、ずらして演奏するわけですから、それがおかしくて、音楽を聞いている聴衆の笑い声が一緒に聞こえていました。 そのように、他の曲では メンデルスゾーンのあの有名なバイオリン協奏曲、他にチャイコフスキーの 1816年序曲などがありました。 誰が編曲して指揮していたのかは わかりません。 日本人ではなく外国の方の指揮者でした。 私がFMラジオ放送で個人的に録音していました。おそらく、当時は日本でレコード発売していなかったかもしれません。

  • Windows Media Player で聞けるラジオについて

    過去の質問を見ていまいちよくわからなかったので 質問します。 Windows Media Playerでラジオを 聞こうと思っているのですが、下記のものは 聞くことが出来るのでしょうか???? 〇文化放送 〇毎日放送 〇ABCラジオ 〇ニッポン放送 〇FM-FUJI 〇bayfm また、録音をする場合どうすれば出来ます でしょうか??? 宜しくお願いします。

  • ラジオ番組表のWebページ

    ラジオ番組表がまとめられているWebページを教えて下さい。 NHK、TBS、文化放送、ラジオニッポン、ニッポン放送 などの放送局がまとめられているものが良いです。

  • TBS爆笑問題カーボーイ、1月1日未明の放送

    お世話になります。 ラジオサイマル放送のラジコに掲載のTBSラジオの番組表によりますと、 爆笑問題カーボーイ、1月1日未明の放送(大晦日の晩、夜が明けると元旦)は 放送していた、と載っているのですが、本当に放送していましたか? どんな内容だったでしょうか?

専門家に質問してみよう