• 締切済み

ストレスフルな正社員か、ストレスフリーな非正規雇か

tsuchiya2263の回答

回答No.10

どちらがいいと思いますか? >>ストレスは、どんな時にもあります。正規か非正規かは、関係ありません。日本の失業率は4%-、USは、7%、スペインの若年層は20%+、韓国でも若年層は20%+。。。日本の失業率は7%-10%であってもしかるべきで、その分、正規社員の給料をあげるべきです。つまり、正規社員にあたえる賃金をそうでない契約社員にまわしているわけです。いずれ、日本も失業率7%-10%でよい、という政策に移ってゆくのでは?そうでないと、この国はやってゆけなくなりますから。さあ、60歳になった時をかんがえたら、どちらがいいんでしょうか?60歳、65歳になったときに、どのような生活をできるかというのは、20歳から30歳のときにかんがえておかねばならないいんでは?50歳超えたら、正規なぞとと話はありません。時給、1,000円以上の仕事がまず、ないんですから。

1888kizm
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本年金機構を信用するならば、必要最低限の暮らしができるほどの年金は 今のままで行くともらえる計算になっています。 もちろん、今のままで行くなんて保証はどこにもないわけですが。 必要最低限の暮らしができればいい、なんて考えは間違っているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 非正規雇用から正社員になった経験のある人に質問です

    非正規雇用から正社員になった経験のある人に質問です。正社員登用を後悔している、または後悔しましたか?

  • 非正規社員から正社員を目指す方法

    現在、正社員で働ける職場を探しているのですが、めぼしいところが見つかりません。 そこで、初めは非正規社員として入社し、その後その会社で正社員を目指したいと考えているのですが、そのような事が可能な会社はどのように見つければいいでしょうか。 求人の欄に正社員登用ありと書いてある場合はわかるのですが、書いてない場合であっても、実績があるところはあるかと思うのですが、それはやはり入社してみないとわからないでしょうか。アドバイスいただければ助かります。

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 非正規社員を正社員にしないのは?

    私はこれまで職場で派遣さん達と仕事することも多かったのですが、 スキルがあっても一度派遣となると、 また正社員に戻るのが難しい、という話を聞きました。 正社員が正社員として転職するのは良く聞きます。 非正規雇用の派遣社員や契約社員から、正規雇用の正社員となるのが 難しいのには、日本では何か特別な不文律のようなものがあるのでしょうか? それと、海外でこのような現象は見られるのでしょうか? 子供のような質問でスミマセンが、改めて考えるとよく判りませんので。

  • 何のための正社員?

    現在、とある金融系の会社で紹介予定派遣として働いています。 3ヶ月の派遣期間も終わり、来月から正社員登用されます。 現在は派遣ですが、手取りは20万円ほど、残業はしていません。 しかし正社員になると手取りが15万円ほどになります。 残業代も込みで15万円。 ちなみに派遣期間は残業はまったくなし。しかし正社員になると かなり残業もあり、支給額も時間が決まっています。 正社員になればボーナスもありますが、1ヶ月くらいです。 なんだか・・・何のために正社員になるのかわかりません。 今より仕事も増え、それなのに今よりも安い給料なんて。 正社員で働くメリットはなんですか? 教えてください。

  • 正社員

    正社員で年収300万円て非正規社員のほうがましですか?

  • 30代契約社員「辞める」と伝えたら正社員登用だそう

    現在30代半ば、妻子有りで賃貸暮らしです。 下記条件の製造業で時給制契約社員を1年間続けています。 ・年収280万(残業込・賞与・昇給なし) ・夜勤1週間交代 ・年間休日125日前後 ・従業員100人超、売上右肩上がりで好業績 ・残業10H程度/月 正社員登用がないので転職活動をしていたところ、 ・昼勤のみの正社員 ・年収320万程度(賞与込・残業別・昇給有り) ・年間休日105日 ・残業30H程度/月 ・従業員ヒト桁、リーマン後売上落ち込み→現在回復途中(面接官談) の条件で、同業他社から内定をもらいました。 現職で「辞めたい」旨を伝えたところ、 ・夜勤シフト、休日、残業等はそのままに正社員 ・年収340万(賞与込)+決算賞与(昨年実績数十万円) として「必ず正社員にする」と言われました。 いままで何もなかったのに、上長はもちろん、工場長や本社の総務など、 急に正社員登用の話がすすんでいます。 現職、内定をもらった職場はともに雰囲気は悪くはないと思います。 転職すべきでしょうか?

  • ハローワークに出される正社員求人について

     ハローワークに出される正社員求人の中には、勤務時間が、9時~16時(休憩時間は60分)、休日は他(日祝では無い)、年間休日53日(つまり、年間53週ですので、年間を通して、週1日の休日です。)、基本給は、月給制で17~18万円(税込)、残業時間が月平均20~30時間程度、雇用、労災、健康、厚生の各保険には加入等の法律スレスレの正社員求人も有りますが、何故でしょうか?(多分、余程切羽詰まった方以外は応募しないと思います。)  また、皆さんは、余程、切羽詰まった場合、この様な正社員求人に応募されますでしょうか? ※労働基準法上、年間休日が53日の場合、1日の労働時間を6時間にする必要が有ります。

  • 非正規社員として

    非正規社員として働いている30歳の男です。非正規社員として働いていると出世はなく、単純作業ばかりだし、年下の社員に怒鳴られ、イライラします。やはり正社員にこだわって就職活動するべきでしょうか。

  • 公務員の正社員と非正規社員

    公務員の非正規雇用が多いと聞いたのですが本当でしょうか?せっかく目指していたのに正社員になれないのかと思ってすごく残念に感じました。 現在の地方公務員の正社員になれる確率ってどのくらいなんでしょうか? 詳しく現状を教えてください…。

専門家に質問してみよう