• ベストアンサー

鉄道事故

JR北海道の脱線事故がよくありますが、この原因は、下請け企業にまるなげしているから~というニュース記事をみましたが、下請け企業にすることによって、管理が甘くなるのでしょうか? 原子力の下請けや孫請けとかぶってしまいましたが、このようなことは、構造を変えないと、現状の延長だけでは無理だと思いますが、具体的にどう変えるかわ分かりませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanman05
  • ベストアンサー率15% (22/143)
回答No.3

JR各社には国鉄時代のような左翼組合あり、組合と話会わなければ何もできない、社長の任命までも組合の承認が必要であると聞いています。JR北海道はそのような典型的な会社であると聞いています。 JR北海道は廃止して、長距離バス会社に変える事です。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”このようなことは、構造を変えないと、現状の延長だけでは無理だと思いますが”      ↑ その通りだと思います。 こういう構造は、日本企業の至る所で 見受けられます。 私は、昔デパートでバイトしていたことが あるのですが、デパートでは、一つのフロアー にデパートの社員は一人しかいません。 他は派遣だったり下請けだったりする訳です。 つまり人件費節約目的のアウトソーシングです。 デパートの清掃業務もしかりです。 子会社に丸投げするのですが、その子会社は 孫会社に丸投げです。 下へいけばいくほど、給料は下がりますから やる気も質も低下していきます。 ソニーなどもそうですね。 かつては高品質の代名詞みたいな企業でしたが いまではソニータイムなどと言われる始末です。 JR北海道も同じくなんでしょう。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは知らないかもしれないが、昔JR(旧日本国有鉄道)には国労(国鉄労働組合)と言うのがあった、その実態は仕事もロクにしなくて、ただ単にする事といえば、朝出社するとテレビを見ながら茶をすすり雑誌・漫画を読んで定刻になると軌道見回りと施設機材の点検、チョッと油の付いた作業をすると直ぐに風呂に入る、そんな事の繰り返しで年数を浪費し一丁前に言う事は(賃金上げろ!!上げないとストを起こすぞ!!)、この一点だけ、現JRの半官半民会社に成ってからはその様な行動は無くなったと思うが、国鉄時代の悪癖な組織体質・心構えを受け継いでいるのは確かだ、特にJR北海道の体たらく体質と歪んだ精神はマズ100%直らないと思うので、自分達の身に降り掛かって来ないと目が覚めないと思うよ、日本沈没が起こらない限り永久的に続くだろう。

Raiki77
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 続く事故の報道

    JRの脱線事故以来JRのオーバーランなどのニュースがよくやってますよね どんなのかは忘れましたがJALが問題起こしてからよく航空関係のミスのニュースやってますよね これって普段から頻繁に起こってたのが大きな事故によって世間の関心を集めたからなんでしょうか?急に頻発するようになるとも思えませんし もしかしたら過去に似たような質問があったかもしれませんが、検索する言葉が思い浮かばなかったので。。もしあれば誘導してください よろしくお願いします

  • JR西日本の事故に隠れて

    先週起きたJR西日本の脱線事故が連日報道される反面、それ以前の話題で全くと言って良いほど報道がされなくなった事故があると思うのです。 代表的なもので言えばお台場の娯楽施設での落下事故などが上がると思います。 今回の事件でJR西日本が危機管理意識・安全意識を追及されるのと同じように落下事故を起こした企業に対しての追求がもっとあってしかるべきだと思います。 それに他にも本来ならば報道されるべき事件が黙殺されたりしてるのではないかと思ったりもします。 なぜこうも極端に報道(得にTV)されなくなってしまうのでしょうか? やっぱり多くのTVニュースもバラエティ番組と同じく、視聴率などのしがらみから大多数の人が興味を持つ事件に偏ってしまうのは仕方がないことなのでしょうか? でもそれってなんだかジャーナリズムの本質からずれてるような気がします。

  • 事故現場の献花やお供え物は誰の物?

    交通事故等で死者が出るとお供え物や献花などをしますが 慰霊祭等ではない場所での現場でのお供え物は誰の物になるのですか? 管理者(道路管理者など)ですか? 1月に起きた川越線踏切事故では車の運転手の女性が死亡してしまいましたがあのお供え物は鉄道会社(JR東日本)の物なのですか? 福知山線脱線事故や羽越本線脱線事故などは遺族のものになるのですか?

  • どっちが悪い、JR西日本幹部と事故調査委員

    JR福知山線脱線事故報告書の内容が事前にJR西日本側に漏れた事件について、 テレビ、新聞は、事故調査委員に働きかけたJR側の謝罪会見をよく報道しています。 洩らした委員の行為は、国家国民に対する背任に当たると思いましたが、余り報道されません。 (1)なぜでしょうか? (2)漏れたことがどうしてわかったのですか?西日本社の内部告発? ニュース「JR福知山線脱線事故情報漏えい問題」 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090927/20090927-00000645-fnn-soci.html

  • JR北海道の電車を利用して北海道旅行は安全ですか?

    JR北海道の線路が基準値を超えていたのが300ヶ所見つかって、会社はわかっていながらそのまま放置していたとか~それが原因で先日の脱線事故が起きたようです。また、脱線以外にも、トンネル内での特急火災丸焼けとかびっくりするような事故が起きています。 また、今日のニュースによれば、カーブの工事区間を徐行すべきなのに、特急が35キロオーバーの80キロで突っ走ったとか。しかも、運転士が確認を怠り、上司も連絡を怠ったとか。↓   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131005-00000406-yom-soci 今年以降、北海道を旅行しようと思っていたのですが、安全性は大丈夫でしょうか?命の保証はあるでしょうか?また、数年後の開通目指して新幹線の工事をしてるみたいですが、JR北海道の新幹線は安全に乗れるのでしょうか。 会社全体の乗客に対する安全無視といい加減な現場管理監督を考えると、命が惜しくなり、北海道には一生、旅行したくなくなってしまいますが、危険度はどうでしょうか? 皆さんは、それでも北海道に旅行に行きますか?

  • JR西尼崎脱線事故現場にアーケード式慰霊塔完成の件

    先ほど 地元のニュースで,13年前の,JR西日本の福知山線快速電車の,尼崎市内での脱線&マンションへの衝突事故の跡地に,きれいなアーケードなどの付いた,慰霊塔などが出来たということなどを知りましたが,本当に,かつての脱線事故当時の,事故の面影なども,無くなってきたのだなぁと多いました..いつも,この事故のニュースの際などに,思うのですが,もし,あの脱線事故を起こし,マンションに激突した,当時のJR西日本の電車の車両が,アルミのような薄い車体などではなく,新快速電車のような,硬いしっかりした造りなどの,頑丈そうな車両や車体などだったら,あんなに,電車の車体が,ぐしゃぐしゃに潰れ,スクラップのような状態になり,多数の乗客の死者などの犠牲者が,出ただろうか‥などと思います..旧日本軍の零戦などの戦闘機なども,太平洋戦争当時,アメリカのP戦闘機などに比べると,薄っぺらく,機体は,かなり脆弱だったとか‥‥‥しかし,今は,終戦後,何十年と経っており,人命軽視の乗り物などは,ちょっと意外なのですが‥‥‥‥‥ちなみに,関西の私鉄の,阪急電車や阪神電車などは,JR西日本の脱線事故を起こした快速電車よりは,車体は頑丈のように感じます..私見ですが,皆様のご意見等 承りたく存じます m(__)m

  • 電車はどの程度の石で脱線する?

    こちらは関西なので、JRの脱線事故を毎日全国区のニュース・関西ローカルのニュースで見ています。 最初は置石と言われていましたが、今は脱線時に敷石が跳ね上げて、後ろの車両の車輪で引いたのだろうと言われていますよね。 そこで、電車ってどの程度の石で脱線するのだろうと疑問を持ちました。 砂利と言うか、線路の敷石程度でも脱線するのでしょうか?

  • JR北海道の不祥事についてですが。

    JR北海道は間違ったレール間隔で来ていたという事ですが、先日の貨物車脱線事故が起きるまでの長期間の間にレール間隔が広い事が原因での事故が起きなかったのは何故でしょうか。

  • JR北海道に新幹線を作る資格と安全性はありますか?

    またまた、JRの列車運転管理の問題が発生しました。↓ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131021-00000185-yom-soci これは、北海道自体が産業経済が生き詰まり貧乏な地域だから、給料も低いJR職員が小遣い稼ぎにやったのでしょうか?それとも、北海道の人間は本来がこういう職場の物を勝手に盗んで売りつける、そういう性格なのでしょうか? いすれにしても、このような列車運行管理がお粗末で、一般人が勝手に運転席やJR施設に入ってしまうことは怖いですね。そう思うと、このJR北海道で今、新幹線を工事中ですが、やがて完成してもあの超スピードで脱線したら、犬死もいいところです。この新幹線は工事凍結すべきか、あるいは、廃止でもいいのではないでしょうか。今までは、北海道の列車旅行を計画してましたが、JR北海道の一連の事故以来、原因を考えると危なくて安心して乗車できず、私は北海道観光を中止をしています。

  • バス事故と労働環境と現状、ニュースの有り方 長文

    近日起きたバス事故によりバス会社の勤務管理等さまざまな点で問題視されています しかし、実際下請け業者は元受けからピンはねされた料金内で運行せざるおえません 今回の事故に置いては仕事を請けずに廃業していれば事故を未然に防げたが今後も同様の事故は多発すると思います 世間は『安い』を求め続けますが安くする為には何かを削らなければなりません 今回は人件費だったと思います 実際、世間は何処へ行きたいのでしょうか? 安全で安くを求めるのは解りますが、両方を手に入れる事は不可能だと解らないのでしょうか? ニュースや新聞は労務管理や個人の体調を取り上げていますが、主原因は体調を崩しても働かなければ生きて行けない、家族を食わせて行けない現状です。安くても仕事を請け法律違反をし続けなければ会社が成り立って行かない現状です。 上記の環境はバス会社だけに問わずあらゆる中小企業で発生している事態です。 どなたでも同じ商品なら安い方が良いですが安くする為に誰かが犠牲になってる可能性がある事態です。 僕ら個人では解決策は出ないと思います。 どなたかこの問題に画期的な意見を持たれている方、意見を聞かせて下さい。 今回の事故で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。 怪我をされた方、関連し悲しい思いをされた方を心から救える方法が無いかこれからも考えたいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nの用紙詰まりエラー50の対処方法について教えてください。
  • Windows10でDCP-J982Nを無線LAN接続して使用していますが、用紙詰まりエラー50が発生し、無限ループが起きます。
  • 試したことやエラーメッセージなど詳細な情報を教えてください。
回答を見る