• 締切済み

家内が受信料払っちまいました。

家内が受信料払っちまいました・・・・。 いまや払っちゃいけないが国民の意思及び義務・・・・。 払ってお茶濁すより戦わなきゃいけないのに・・・・。 払っちまいました。・・・・。 見っとも無い・・・、本来なら離縁状でもくれてやるべきとこですが、 いかんせんこっちも甲斐性無亭主、良く言って聞かせますんで今回のところは平に。 家内もけっこうアンポンタンですが、 その集金人もかなりノラリクラリの変な奴だったらしいです。 五千と少し払ったそうです。2ヶ月分かな? (まだ領収書見てません。) (こんなんで小銭集めてどうすんだろう?) (そいつの給料ぐらいにしかならないだろうに。) ウチはCATVで団体加入してたが今は解約してチョン、でもだから10年位払ったんだぞ。 だからあとは10年払わなくてもいいんだぞ。 払ってない方から攻めるべきなのにやはり取りやすそうな奴からか。人見てる。 この集金ごっこに何を見るか?、ポーズ?、小芝居? 建前(現行法)を前面に押し出して義務義務義務。 言ってる本人も無理有ると承知だから真摯な感じが伝わって来ない。 だからこっちもごっこ、 TV見ないよTV無いよ、ワンセグ無いよアンテナ無いよそれは隣だよ。 私は1度だけ集金人とこんな話になってラチ開かず切れてノヤローってなって追い返しました。 一体いつまでこのごっこは放置されるのでしょう? このあまりにも人を馬鹿にしたごっこは。 なぜ国会レベルで議題にされないのでしょう? 国会で諮問委員会やってますがあれは年に一度のセレモニー、出来レース。 法改正に積極的な議員さんいませんか?応援しようと思います。 では宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.4

お話はごもっともですが、NHKを観てなければですね。 いつまで続くかですが参考になったが集まっている回答の現象の通りです。ファシズムなんです。お前だけ国民年金を逃げるのか一億玉砕だ。日本民族が滅亡するまでです。先の大戦では三百万人死んだだけですからNHKなんてまだまだ余裕です。 全部役人天国の維持費です。それと韓流芸能界の宣伝費日本国民持ちニダ。在日コリアンは払ってねえだろうな~。もっと戦争謝罪番組放送してからだと。

PAPATIN329
質問者

お礼

そんなにNHKって強いんですか? 金持ってるてこと? なんで逆らう人がいないの?(一般人以外で) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.3

NHKに受信料を払わないといけない理由が解りませんね。 先日も、ドラえもんの漫画の中に、聖護院ダイコンの中に料理が入っていた と云う事で、それをつくると云う事で番組を放送していた。 「おはよう日本」の放送だ。 聖護院ダイコンの大きなものと云う事で、東京から京都までカメラマンを連れて出張。 そして、栽培農家訪れての食事を戴き大根を買って東京で料理を作っていた。 料理は大根を上下に切って、下をくり抜いて器にし、上は蓋にしていた。 料理は、単なるカレーだ。 何の事は無い。 国民が知る権利が有るのでニュースを中心の放送は必要だと思う。 NHKはつくるのが簡単な旅番組・考える必要が無い投稿番組・再放送など多くしている。 チャンネルを多く抱え過ぎた結果、番組を埋めるのに汲々として、 手抜き番組と自分も楽しめる海外旅番組を沢山放送している。 中国を一筆書きで鉄道を乗り継ぎ30000キロ走る必要が無いと思っていたら 今度はヨーロッパで又やっている。 実に腹立たしい。 税金と同じ様に見なくても受信料を盗っていながら それに見合う放送をしていない。 国家公務員が放送しているのと同じなのに、経費を節約しようと云う所がまるでない。 番組内容を言って、見たくない何故このような無駄な番組を放送していて NHKに受信料を払わないといけないのか聞いて下さい。 頑張って下さいネ。

PAPATIN329
質問者

お礼

団体加入をチョンしたと思ったら正式な解約になっていないらしいです。 これじゃ罠です。 これから解約に向け戦闘準備です。 この解約には立ち入り調査をする場合もあるとのこと。 おもしろいじゃないですか。 いくらでも見せてあげましょう、いくらでも。 みんな一度加入してそのあと解約したらいいのに、もう来れません。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.2

受信設備、要するにTVやアンテナがあれば受信料を払うのは当たり前。 受信料も払えない「甲斐性無亭主」だというなら、あんたが言うとおり「離縁状でもくれてやる」って、実行したらいいだろう。 下らん言い合いに女房を巻き込むなよ! かわいそうだろ

PAPATIN329
質問者

お礼

あっだから10年払ったんですよ、ちゃんと、真面目に、馬鹿みたいに。 でもう払わないでいいって時に・・・、 でなんか正式には解約されていない、って言ってたらしい。 こんなバカな話は通用しませんよ、普通。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.1

>一体いつまでこのごっこは放置されるのでしょう? 当分ですね。当分。 ずっと続くでしょう。 総務省のお財布ですから、 よほどのことがなければ手放さないでしょう。 まあ、奥様にはこちらでも聞かせてあげてください。 http://www.youtube.com/watch?v=qoEwSoyYPhw

PAPATIN329
質問者

お礼

まあこう言うクレーマーに成ろうとは思いません。 この職員に言ってもしょうが無いような気がします。 この人がクレーマーかどうかは解りませんけどね。 総務省なんかそんなお金要らないはずですけどね、国交省じゃないんだから。 権益を保持したいのでしょう。 NHK嫌いな芸能人とか担ぎ出したらどうかな? どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家内が受信料払っちまいました。

    家内が受信料払っちまいました・・・・。 いまや払っちゃいけないが国民の意思・義務・・・・。 払ってお茶濁すより戦わなきゃいけないのに・・・・。 払っちまいました。・・・・。 申し訳ない、本来なら離縁状でもくれてやるべくとこですが、 いかんせん甲斐性無亭主、良く言って聞かせますんで今回のところは平に。 家内もけっこうアンポンタンですが、 その集金人もかなりノラリクラリの変な奴だったらしいです。 五千と少し払ったそうです。2ヶ月分かな? (まだ領収書見てません。) (こんなんで小銭集めてどうすんだろう?) (そいつの給料ぐらいにしかならないだろう。) ウチはCATVで団体加入してたが今は解約してチョン、でもだから10年位払ったんだぞ。 だからあとは10年払わなくてもいいんだぞ。 払ってない方から攻めるべきなのにやはり取りやすそうな奴からか。人見てる。 この集金ごっこに何を見るか?ポーズなのか?、建前(現行法)を前面に押し出して、 義務義務義務。言ってる本人も無理有ると承知だから真摯な感じが伝わって来ない。 だからこっちもごっこ、 TV見ないよTV無いよ、アンテナ無いよそれは隣だよ、ワンセグ無いよ。 私は1度だけ集金人とこんな話になってラチ開かず切れてノヤローってなって追い返しました。 一体いつまでこのごっこは放置されるのでしょう? このあまりにも人を馬鹿にしたごっこは。 なぜ国会レベルで議題にされないのでしょう? 国会で諮問委員会やってますがあれは年に一度のセレモニー、出来レース。 法改正に積極的な議員さんいませんか?応援しようと思います。 では宜しくお願い致します。

  • NHKの衛星受信料について質問です。

    NHKの衛星受信料について質問です。 平成16年に地上波受信料の口座引落し手続きと一緒に衛星契約しました。 当時アナログのTV(サンヨー92年製)しか持っておらず、もちろんBSアンテナもなかったのですが、NHK集金担当者から「BSを見れる見れないにかかわらず、法律上支払の義務がある」ということを言われ、これまでずっと支払い続けてきました。 それから平成22年2月(先月)に引っ越し後、先週ですが、NHK集金担当者が来宅し、住所変更の手続きをした際、なぜBS映らないのに支払わなければならないのか確認したところ、当然ですが支払の必要なしということで今月(3月)分からは地上のみの契約に変更しました。 そこで質問ですが、平成16年の衛星契約時から先月まで遡って返金してもらうことは可能なのでしょうか? 平成16年当時から今まで映らなかったことが証明できれば、と思うのですが、TVも買い換えましたし、住所も変わってしまったので、難しいでしょうか? ご経験、情報などございましたら、ご教示いただければ幸いです。

  • NHK受信料うんぬん

    NHKに関していくつか質問があります。 1) 1人暮らししたら、払わなければいけないのでしょうか?  TV携帯パソコンのテレビが映る機能があると支払い義務が発生するらしいけど  テレビなしのガラケー持ちで、TVチューナーなしのパソコンだと  受信料は払う必要ないですか? 2) 払ってるのに集金が来るのは何故でしょうか? 支払ってるか滞納してるか、集金屋は把握してないのでしょうか?  今、実家暮らしで、親は数十年、払ってます。  引き落としになってるのに、「払ってください」という集金屋がたまに来ます。  黒スーツの2人組が玄関のドアを無理矢理開けようとしてたり、  稀に電話で「払うつもりはありますか?」なんて質問があるんですが。 3) 受信料支払いの問題で、疑問に思うんですが、 なんでNHKは面白い番組がないのでしょうか?  毎年、大晦日に「紅白」があるだけで、  それ以外で何か見たいもの、録画してまで観たいものがありません。  受信料払えって言うわりに、なんで面白い番組を作らないんでしょうか。  昔、アメリカの1時間ドラマが放送されてました。  ペリーメイスンとかロズウェルとか。  こういうドラマ放送してくれればまだ、見たいし、受信料払ってもいいと  思うのですが、日曜にやってるお昼の将棋を父が見てるくらいです。  芸能人の毎年やってる大運動会くらいNHKでやればいいのに。 4) NHKの番組で面白いタイトル教えてください。  お堅い話の雑談番組やお堅いニュースが多い気がします。  あと、見ても「見る価値がない」と思う番組が多いです。  録画してまで、観たい番組って何がありますか? 5) NHKの受信料って、年間いくら払うんですか? 6) 今後、世帯主だけでなく、住んでる人全員に支払い義務が発生する可能性はありますか? わかる限りでいいので、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • NHK受信料の解約方法

    当方、ワンセグ付き携帯電話を所持しておりまして、1年ほど前に集金人の方から「TVがなくともワンセグ付きの携帯電話は受信料支払い(契約?)の義務がある」といわれ、全くワンセグを使用していないのに契約をしてしまいました。(クレジットカード支払いです) しばらくは「法律だし仕方ないかな」とは思っていたのですが、ワンセグを全く使用してないのに料金の払うのはおかしいと思い始めました。(TVは嫌いなので購入しておりません) そこで解約の方法を調べていたのですが、やはり解約には携帯の「廃棄、譲渡、故障」が必須なのでしょうか? かなり愛着のある機種で、正直手放したくないのです…。 どなたか、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 また、今年引っ越しをしたのですが、何か手続きなどはあるのでしょうか? 住所変更手続きはいると思うのですが、とあるHPに「引越ししたら自動的に解約」ということが書いてあったのでまだ行っておりません…。 これについても、ご存知でしたらお教えいただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 新聞の集金の人が持ってる非売品チケット

    こんばんは。 今日、産経新聞が集金にきたので、思いきって「何か遊園地のチケットでもないでしょうか?」と聞いたら、しぶしぶ・・・というカンジで、「子どもさんいくつ?映画でも見にいかはれへん?」と言って、私と子ども2人と計3枚のチケットを「ご主人は行かはれよんよね?」と言いながら渡すので、「イヤ、主人も行きます」と言って4枚のチケットをもらおうとしたら、その映画はある会館で平日にやってる映画(子ども向けだがとっくにレンタルビデオにもなってるヤツ)だったため、一旦1枚返したのですが、ふと、平日だったら近所に住む姪も連れていけると思って、「あ、でも姪も一緒に行きたいんで、もう一枚くれますか?」と言ったら、「え!?姪御さんの分までもらう?(あきれ顔)」といわれたので、「こちらに越してきて5年以上産経新聞さん読んでるけど、一度もこんなチケット催促したことないです!!お父さん(集金のおっちゃんのこと)ずっと集金きてはるからそんなことぐらいわかるでしょ!!」とちょっと怒ったら「そ・・・そうやったね」と4枚もらえました。 ・・・と前置きが長くなりましたが、新聞の集金の人が持ってるチケットって、その集金の人が自腹きって買ってるものなんでしょうか? 朝日や読売とってる知り合いは、毎月言わなくても遊園地やお芝居のチケットくれるで~って聞いてるし、土日スポーツ紙をサービスで入れてもらってるだけで、なんか、モヤモヤして、別の新聞にかえようかと思っています。 非売品チケット、自腹なんですか? なんで出し惜しみするんでしょうか? 新聞の集金をされたことある方教えてください。

  • NHKの支払について教えてください。

    NHKの支払について教えてください。 NHKに疑問を感じ、5年間支払い拒否しています。請求書(支払のお願い)は年に何度か届きますが、 これも無視しています。(現在の請求額、約13万円です。) この書類は親宛てに届くのですが、親は契約した覚えが無いと言っています。 親が数十年前に現在の家に住み始めた頃、突然集金が来て払ったのが始まりで払い続けていたようです。 2、3年前にNHKに電話してみましたが、契約していると言張るのに契約書の控えをくれと言っても出来ないと言われ、挙句にケーブルTVの契約をしているから支払義務があると言ってきました。 (ケーブルTVとNHKは別物に思うのですが、ケーブルTVと契約したら払わないといけないのでしょうか?) そして先月末、借金の取立ての様な脅しに近い集金係が来ました。 口論になりましたが、埒があかないと思ったのか文句言って帰って行きました。 このまま放っておいてもあの集金係がまた来るかと思うとイライラします。 長くなってしまいましたが、現状はこんな感じです。 契約してないのに払わないといけないのでしょうか? 対処法があれば教えてください。

  • TVでの義務教育過程で学習することに対する反応について

    みなさんはTVで小学校、中学校、つまり義務教育で当たり前のように学習した事や用語について、報道番組などでわざわざ丁寧に説明したり、クイズやバラエティー番組の中でいい年の大人が初めて聞いたような反応を示していることについてどう感じていますか? ただし、次の場合の考慮は無しでお願いいたします。 1:学習指導要領の関係で本当に知らない場合 2:時代的に学校で満足な勉強ができなかった場合 3:やらせ or 芝居しているだけである場合

  • NHK受信料の適当すぎるルールについて

    先ほど、NHKの集金人がやってきました。 いつもはNHKかな、と思うと出ないのですが、宅配便かと思いインターホンで出てしまい、「NHKですが」といわれて「あ、はい」といってしばらくどう答えようか迷って黙っていたら、勝手にチラシを入れて帰ってしまわれました。 我が家は、NHK受信料を払っていません。NHKを見ることも正直たまにありますが(子供がみていたり) もちろん受信設備があるのに良くないことであることは承知していますが、どうしても納得いかないことが多いので(もちろん納得いかなくても支払っている方には申し訳ないですが)契約していません。 ただ、NHKは見ないとか、TVがないとか嘘はアレなので、契約にこられたときは「そういうのは主人がしているので主人のいる時間に来てください(帰宅は夜で遅いのですが)」とか、「徴収の仕方に納得がいかないので契約するつもりはない」とそのままを伝えています。 契約していなければ支払い義務がない、でも受信設備があれば契約しないとならない、でもしなければしないでスルーされる、PCモニターでNHKオンデマンドが視聴できる環境だったり、必要ないのに当たり前に装備されているワンセグでも契約義務が生じる(子供大人にかかわらず?)、という意味のわからない規則にも頭をかしげてしまうのですが、もっと理解できないことがありました。 うちの実家も、一時のNHKの不祥事時期に未払いの人が続出した中、それまで払っていた受信料を払わなくなった時期があるそうで、そのまま払わないまま現在までいたそうです(契約による違いはよくわからない状態のまま) 母はそういう決まりを破ったりするのが嫌な人で、払わないで大丈夫なものなんだろうか疑問には思っていたようですが、父が対応していたのでそのままにしていたそうです。 が、ここ数年の民事裁判と、契約していればどんどん未払い金が増える、というのを知って、我が家が契約解除しないまま支払いしていないということがはっきりし、母も訴えられたりしたら怖いということで、集金人がきたら払おうと思ったそうなんですが、集金がきたとき、それまでの未払い金が10万ちょっとになっていたんですが、今後毎月ちゃんと払ってくれるなら、それまでの10万円はチャラにしてあげますみたいな話になり、払わなくていいことになったそうなんです。 正直、母にとっては願ってもないラッキーではあったんですが、2人で「なんだそれ?」となってしまいました。 10万って結構大きな額だと思うのですが、同じような金額で同じように支払いすることにした人でもそれまでの未納金をしっかりとられる人もいれば、母のように水に流してもらえる場合もあったり、契約していたら裁判まで起こされるけど、同じ環境でも契約を逃れていれば支払い義務が生じない。 今後払ってもらうというノルマをとるためなのかわかりませんが、なんでこんな曖昧な意味のわからないルールで適当な徴収の仕方をするのか全然理解できません。 ノルマのせいで、合法ギリギリみたいな脅し方をする人もいれば、あっさり帰っていく人もいたり、なんでこんなやり方しかできないのでしょうか・・・?いささか不思議です。 時代遅れというか、ほとんどの方が思っていることとは思いますが、地デジ時代になり、いくらでもスクランブルがかけられるだろうに、勝手に垂れ流して勝手に契約を迫る・・・ 我が家も、契約していないとはいえ、NHKがもしスクランブルをかけてスカパーのように支払わないと見られない、見ない月は解約して、見たい月だけ払ってください、という契約方法にすれば、見たいときは迷わず契約すると思います。 なぜいつまでもこんな方法をNHKはとっているのでしょうか? 今まで契約して支払っていなかった人が、簡単に10万もの支払いを口頭で免除されたり、(口頭なので母も疑問に思い、あとで払ってくれとか他の人が言い出さないかNHKに確認したら、それはないといわれたそうです)、ずいぶん適当だなって思ってしまったのですが、NHKは裁判を起こしたり、契約していない人を契約させる画策も練っているとも聞きますが、そんなことをするより今後NHKが今の時代に対応するような方法に変えていくほうがずっと早い気がするのですが、NHKはそうするつもりは毛頭ないのでしょうか? ないとしたら、なぜそこまで今までの体制にこだわるのでしょうか?

  • 家内のことです。どう思います?

    家内が使っているパソコンに、私が遠隔で操作し、ウィルスを仕掛けたり、写真データを盗んだり、中身を変更したり、ID・パスワードを変更したりと、通常では考えられないことばかりを言います。また、携帯についても同様で、アドレス帳を盗み、そのアドレスに迷惑メールを送りつけたと言ったり、中身を変更したとか、電話をかけれないようにしたとか、ものすごい言いがかりです。一番強烈なのは、銀行のキャッシュカードの暗証番号をインターネットで変更したというものです。実際私もIT業界におり、技術的に無理だと言いますが、聞く耳持ちません。どう思われますか?。

  • うちの家内が

    今年になってから、生理がない、おめでたでもなく、上がったかなて、異常?なんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 友人と観劇予定があったが、コロナ感染者が増えて行くのを諦めようか悩んでいる。
  • 友人の推しが出る舞台で自分も行きたいが、友人に行くなら行ってほしいと思っている。
  • どう返信すれば良いか迷っているが、友人の意向を尊重するべきか悩んでいる。
回答を見る