• ベストアンサー

ページとペーシ

umbcの回答

  • umbc
  • ベストアンサー率71% (30/42)
回答No.5

下記サイトは参考になりますか。 http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=15 とにかく方言ではないですね。 私自身、年配の方が「ペーシ」と清音で発音されているのを聞くことがあります。 書籍などの校正では間違いなく「ページ」と訂正されるでしょうが、日常の発音では話しやすさや勘違いが優先されてしまう例は多いと思います。 あまり思い悩まれなくても大丈夫だと思いますが、気になるのは仕方ないですよね。 かくいう私は「ティーバッグ」と「ティーバック」が非常に気になります。「紅茶のティーバック」と言われると、とりあえず「それは下着!」と心の中でつっこんでしまいます。 #2の方が過去の同様の質問を紹介されていますので、少し違う質問を紹介しますね。 質問#742890:「グッツ」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=742890 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=15,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=742890
1031janai
質問者

お礼

以上のサイト、参考になりました。 あまり神経質にならなくていいってとこが特に! ティーバックって一時期流行りましたね。私はティーバッグかティーパックかで迷ってました。 参考になりました。皆さんどうもありがとう。今日は有意義な1日でした。

関連するQ&A

  • なぜ「じでんしゃ」というのか?

    「じてんしゃ」を「じでんしゃ」という人がいます。 自転車(じてん)なのに、そういう人は気にならないのでしょうか? また、ページをペーシという人がいます。おかしいです。 なぜ、なおさないのでしょうか? 気に触ります。

  • 「時期」という言葉の使い方

    「時期」という言葉の使い方についてですが 「フライパンが熱い時期に拭いてしまいましょう」 こういう使い方ってあっていますか? 方言でこのように使うところありますか? 聞いた言葉遣いなのですが、個人的にはおかしいなと思いつつ 知識不足であっているのかな?もしかしたら方言で使うところあるのかもと思ったので聞いてみました。

  • 好きなページを何度も読む?

    私は小説を読むときってまず最初は何日かかけて 最初から最後まで読みますけども、途中で 気に入ったページや気に入った言葉があれば そのページに折り目をつけて何度も何度も 読み返したりします。 みなさんは私のように気に入ったページだけを 何度も読み直すことってないですか?

  • 「ちゃんと」 は方言?

    よく、「ちゃんと」という言葉を使用しますが、友達にこれって方言なんだよねといわれました。  (例えば ちゃんとしなよ とか ちゃんと来てね) 本当に方言なのか、方言であればどこの言葉なのか捜してはみましたが見つからず・・・気になっております。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 哲学者の言葉で正確なものを教えてください

    ある哲学者の言葉で以下の内容に似たものがあったのですが、 正しい言葉と哲学者の名前を忘れてしまいました。 教えていただけますでしょうか? 「人生とは病室のベッドで寝ている状態だ。病室の誰もが他人のベッドにいけば、よりましになると考えている。より窓辺に近いベッドなどへ。しかし、人生なぞ一室の病室の中でのことに過ぎない」

  • 人生ってなんなのでしょうか?

    人生ってなんなのでしょうか? 悩んで、楽しんで、辛くて、面白くて… 辛いことの方が多い。もちろん楽しいことも多い。 今私は新たな悩みがある。悩みを解決すると、また新たな悩みが生まれる。 辛いと思い、時々泣いてしまいます。 悩みを解決したっていうのに、また悩む。悩んでいない時期なんてなかった。 勉強だって、やってなんの得になる?と考えることがあります。 人生のためというけど、何? 人間いつかは死ぬのに、勉強なんて必要ないと思うことがある。 社会が成り立たなくなるっていう理由だと思うけど。 楽しいことがあると、辛いことがある さっきも言ったけど、人生は辛いことのほうが多い気がします。 失礼かもしれないけど、友達関係で悩んでない人が結構いるので、羨ましいと思います。 「悩んでない人と見える人も悩んでいる」と、聞いたことがありますが、私のクラスには本当に友達関係で悩んでない人がいるんです。 人生エンジョイしていていいな、と思う。 友達関係って疲れるし、辛いし、嫉妬が多い。はぁ、なんか疲れたーっていうことが多いです 人生って、辛いことの方が多い気がしませんか?

  • 生きていたら完全に悩みから解放されることはないんでしょうか?

    なぜこういう質問をしたのか最後に書きます。 ほしいものを手に入れる、そしたら自分はもう悩みがなくなると思える。彼女ができなくて困ってる。彼女さえできたらもう悩みなんてなくなり、ハッピー人生になるって思う。でも、実際彼女できてからもまた新たな悩みも出てくる。 ひとつの悩みが解決してもまた新たな悩みが出てくる。 って最近ではありますが気がつきました けっきょく人間生きてたら悩みが尽きることはないから 悩みから逃げよう逃げようとしてても余計くるしむだけなんだなって。 悩みってのは人生どの時期においてもあるんだなって。 前に、知人でモテて頭脳明晰で友人が多く金持ちでインテリで男前の人でさえ苦悩しているとか言ってました。「おい!」ってつっこみたくなりましたけど。自分にないものほとんどもってるくせに悩みがあるとは・・・って感じで。 しかし、私がここで質問したのは、 「プラス思考でさえいれば人生うまくいく」のようなたぐいの本によくあるのですが、悩むために生きてきたのでない。プラスのイメージですべてがうまくいく。ってあります。いいことだけをイメージしてたらいいことばかりが引き寄せられると。 そんなおいしい人生を歩んでる人もいるのか~って。 実際みなさんどうなんでしょうか? 上の本のように 自分だけはすべてがうまくいっており、実は悩みもなにもないおいしい人生を歩んでいるって人いますか?

  • ベッド(小)+敷き布団の組み合わせは可能?

    一人暮らしのアパートで使うためのベッドの購入を考えています。 無印良品の収納ベッド(スモール)が、 大きさ、デザイン、機能共にとても気に入りました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076359883 こういうタイプのベッドは、上にマットレスを敷くんですよね。 しかし、マットレスが高くて、とてもベットとマットレスを同時に購入することができません。 http://www.muji.net/store/cmdty/search?query=スモール&sectionId=S00502&search=1 そこで、 無印の収納ベッドの上に、マットレスではなく敷き布団を敷けば良いのではないかと思いつきました。 http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718988815 ところが、無印に限らず、敷き布団はたいてい幅が100mmあります。無印の収納ベットは、幅が88.5mmしかないのです。敷き布団があふれてしまいます。 そこで、質問です。 1)ネット通販あるいは実店舗なら東京~北関東地域で小さいサイズの布団が売ってる場所ってありますか? 2)そもそも、無印の収納ベット+布団という組み合わせは有りですか? 3)無印の収納ベッドを使いたいならマットレスを敷くしかないのか、あるいはもっと良い方法がありますか? 補足となりますが… ・現在は、すのこタイプのベッドの上に、マットレス無しで固めの布団一枚で寝ています。固い布団も、柔らかマットレスもどっちも好きです。 ・寝心地は、マットレスでも布団でも良いのですが、今回は値段が一番の悩み所です。 ・ベッドに布団を敷くと湿気がこもるとききました。干したり布団をたたんだりすることで解決できるのなら労力はかけられます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • アラビア語

    1 アラビア語の方言いろいろあるようですが、国連公用語のアラビア語はどこ方言の言葉ですか? 2 日本国内で学べるのはエジプト方言とシリア方言ですか? 3 どの方言が1番楽なんですか?(あまり違いないかもしれません) すごく気になってるので、是非是非教えってください、お願いします。

  • どうしても気になる事です

    死を本気で考えたくなるほどのコンプレックスがあります。私は生まれも育ちも東京圏なので、いわゆる「故郷」というものがありません。当然「地元や同郷の人間しかわからない方言」や「お国なまり」というものが皆無に等しいです。周囲を見渡しても私みたいに「故郷」がないという人間が存在しないので私の悩みを判って貰えません。標準語よりも方言で話しかけられた方が相手に与える印象がよいと聞きましたのでなおさらそう感じます。 (1)何故東京圏は独特な方言とかお国なまりがないのでしょうか? (2)それがないというメリットは何でしょうか? (3)その事で悩んでいる私にエールを下さい。 (4)どんな言葉でもよいから標準語以外の言葉を話して見たいのですが何かよい手段はありますか?(又家族の前ではタブーです。)