• 締切済み

結婚式のスピーチ アドバイスください!!

来週結婚式でスピーチをします。 新婦は26歳、アパレル店長です。 全く知り合いがいなく、一人参加での結婚式のスピーチになるのでかなり緊張しています。 また実家に帰る時間がないので、昔の思い出話を引っ張ってくる時間がありません・・・。 (昔のことなので、細かいことまで覚えていないのです・・・ 実家に帰り、昔の手紙でも読めたらでてくるのでしょうが・・) 細かいエピソードがないのですが、まずいでしょうか。 他にも長さなどどうでしょうか・・・ 不安なのでなんでもいいです!アドバイスをください。 ==================================== ○○さん、●●さん、本日は誠におめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様におかれましても、心よりお祝い申し上げます。 ただいまご紹介に預かりました、新婦ゆいさんの保育園のときからの友人の△△と申します。 いつも●●さんのことは●●と呼んでいるので、 ここからはそのように呼ばせていただきます。 ●●とは保育園、小学校、中学校と田舎でクラス変えもなく育ったので、ずっと同じ教室でした。 小学生のときから誰よりも可愛くて、オシャレな●●はクラスのマドンナ的存在でした。 低学年、中学年と、わたしはいつも「大人っぽいなぁ」「かわいいなぁ」と しゃべることもなく、●●をあこがれてみていました。 そんな●●と仲良くなったのは5年生くらいのときです。 あまりに昔のことで詳しいきっかけは覚えていませんが、席替えで同じ班になったからだったとおもいます。 そこからの小学生、中学生時代は、ほとんどの時間を●●と過ごしました。 本当の家族のようでした。 おそろいの格好でプリクラをとったり、モーニング娘。の歌とおどりの練習をしたり、 ハモネプがはやったときは、出演しよう!と応募したり、 ホワイトベリーにあこがれて、ガールズバンドを組んだり・・・ 数え切れないくらいのたくさんの思い出があります。 とにかくやりたいことはやってみる!と誰よりも行動力がある人でした。 もちろん恋愛の相談にもたくさんのってもらいました。 優柔不断でなかなか行動に移せないわたしに、アドバイスをくれて 背中を押してくれるのは、いつも●●でした。 そのおかげで実った恋もあります。 わたしのたいしたことない悩みを書いた授業中の手紙や、交換日記、FAXなど●●は必ず返事をくれました。昔からマメで姐御肌なところが、今の仕事にもむいているんだろうなぁとおもいます。 中学卒業後は、違う高校に進学したり、引越しをしたりで、一緒にいる時間は減りましたが、 数年ぶりに連絡をとって会った時、久しぶりとは思えないくらい 気持ちも話も合って、私の大事な親友なんだとあらためて実感しました。 今ではまた頻繁に連絡をとり、誰にも話せないことも●●になら話そうと思えるほどです。 今回こうしてスピーチを頼まれて、●●も同じ気持ちでいてくれているのかなと思い、すごく嬉しかったです。 ○○さん、面倒見がよくしっかりしていて、お姉さん的存在の●●ですが、 昔からすごく寂しがりやなところがあります。 平気そうにみえても、実は平気じゃないときもたくさんあります。 これからは一番に気付いてあげて、いつも近くで●●のことを支えてあげてください。 いつまでも幸せにしてあげてくださいね。 ●●、お互いに家族が出来てもずっと仲良しでいようね。 今は山口、大阪と離れているけど、なにかあったらすぐに相談してね。 あらためて、本日はご結婚おめでとうございます

みんなの回答

  • stkc
  • ベストアンサー率37% (169/448)
回答No.2

こんにちは。結婚式でのスピーチ、頑張って考えられたのですね。 とても素敵なスピーチだと思います。 具体的なエピソードがないとの事ですが >おそろいの格好でプリクラをとったり、モーニング娘。の歌とおどりの練習をしたり、 >ハモネプがはやったときは、出演しよう!と応募したり、 >ホワイトベリーにあこがれて、ガールズバンドを組んだり・・・ >数え切れないくらいのたくさんの思い出があります。 >とにかくやりたいことはやってみる!と誰よりも行動力がある人でした。 ちゃんとあるじゃないですか、十分です。新婦の性格も絡めてあってとても良いと思います。 私は国語の先生でもなんでもない一般人ですが、読んでみて気になったところが2ヶ所だけありました。 「もちろん恋愛の相談にもたくさんのってもらいました」 ↑これは質問者さまの相談事であって新婦の事ではないとわかってはいますが、恋愛のアドバイスを新婦がするという事は新婦の過去の恋愛について、ついつい連想してしまいます。 こちらを抜かして 「~~~~行動力がある人でした。 優柔不断でなかなか行動に移せない私に、アドバイスをくれるのは、いつも●●でした。」 のようにしても文章の繋がりもおかしくないので抜かした方が良いかなと思いました。 ですので「そのおかげで実った恋もあります」も抜かした方が良いと思います。 それと、これはなんとなくぼんやりと気になって、そんなに気にする事ではないのかもしれませんが 「なにかあったらすぐに相談してね」 ↑緊急の相談というと良くない事みたいな気がしてしまいました。 「なにかあったらいつでも相談してね」 か 「なにかあったらいつでも連絡してね」がよいのではと思いました。 気になったのはそれくらいでした。 スピーチ、緊張するでしょうけど、頑張ってください。良いお式になりますように。

g87gon_bb
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!!! 不安で不安で仕方なく・・・ とても良いとおっしゃっていただいて、嬉しくて涙が出そうでした!! 恋愛に関することは言わない方がよさそうですね! あとすぐから緊急に結びつくのは気がつきませんでした!! 参考にさせていただきます。 本当にありがとうございました。 頑張ってきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.1

前の質問にも回答したものです。 タイミングよく補足を拝見したので、しゃしゃり出てきました。(^^)ゞ なるほど、エピソードネタを確認する余裕がないのですね。 でも手紙や恋愛相談のくだりで仲がよく、頼れる新婦の像が 浮かんできますね。^^ また何度も読み返してみると、いらない点、差し替えた方がいい点が 見えてきたのでその点をアドバイスさせていただきます。 まず、「マドンナ」。 前回も軽く引っかかりながら、自分でも今ひとつどう引っかかるのか わからなかったのですが、よく考えたら「マドンナ」って男性からみた 憧れの女性という意味では? そう考えると、小学生から男にモテモテ?となってしまいそう。 ファッションリーダーとか、クラスの中心とかの方が良さそうです。 次に 「あまりに昔のことで詳しいきっかけは覚えていませんが、 席替えで同じ班になったからだったとおもいます。」 ↑これはいらないかな~と。 それと、同い年なのに、大人っぽい、姉御肌、お姉さん的存在、と 3回も繰り返されると、ちょっと言い過ぎのような気がします。 特に、小学生(低)に大人っぽいはあまり褒めてないような…。 あと、最後の「なにかあったらすぐに相談してね」も、これからは 相談相手はご主人になります。削ったほうがいいかなぁと思います。 以上を加除して… *********** ○○さん、●●さん、本日は誠におめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様におかれましても、心よりお祝い申し上げます。 ただいまご紹介に預かりました、新婦ゆいさんの保育園のときからの友人の△△と申します。 いつも●●さんのことは●●と呼んでいるので、 ここからはそのように呼ばせていただきます。 ●●とは保育園、小学校、中学校と田舎でクラス変えもなく育ったので、ずっと同じ教室でした。 小学生のときから誰よりも可愛くて、オシャレな●●はクラスの中心的存在でした。 私はいつも●●のことを「かわいいなぁ」「もっと仲良くなりたいなぁ」とあこがれて見ていました。 そんな●●と念願かなって仲良くなったのは5年生くらいのときです。 そこからの小学生、中学生時代は、ほとんどの時間を●●と過ごしました。 本当の家族のようでした。 おそろいの格好でプリクラをとったり、モーニング娘。の歌とおどりの練習をしたり、 ハモネプがはやったときは、出演しよう!と応募したり、 ホワイトベリーにあこがれて、ガールズバンドを組んだり・・・ 数え切れないくらいのたくさんの思い出があります。 とにかくやりたいことはやってみる!と誰よりも行動力がある人でした。 恋愛の相談にもたくさんのってもらいました。 優柔不断でなかなか行動に移せないわたしに、アドバイスをくれて 背中を押してくれるのは、いつも●●でした。 そのおかげで実った恋もあります。 わたしのたいしたことない悩みを書いた授業中の手紙や、交換日記、FAXなど●●は必ず返事をくれました。昔からマメで面倒見のいいところが、今の仕事にもむいているんだろうなぁとおもいます。 実家にはその頃の手紙が眠っています。いつか一緒に読み返そうね。 中学卒業後は、違う高校に進学したり、引越しをしたりで、一緒にいる時間は減りましたが、 数年ぶりに連絡をとって会った時、久しぶりとは思えないくらい 気持ちも話も合って、私の大事な親友なんだとあらためて実感しました。 今ではまた頻繁に連絡をとり、誰にも話せないことも●●になら話そうと思えるほどです。 今回こうしてスピーチを頼まれて、●●も同じ気持ちでいてくれているのかなと思い、すごく嬉しかったです。 ○○さん、面倒見がよくしっかりしていて、お姉さん的存在の●●ですが、 昔からすごく寂しがりやなところがあります。 平気そうにみえても、実は平気じゃないときもたくさんあります。 これからは一番に気付いてあげて、いつも近くで●●のことを支えてあげてください。 いつまでも幸せにしてあげてくださいね。 ●●、住む場所が離れていても、お互いに家族が出来てもずっと仲良しでいようね。 あらためて、本日はご結婚おめでとうございます

g87gon_bb
質問者

お礼

2度もお返事いただき本当に感謝です!! 「マドンナ」 「あまりに昔のことで詳しいきっかけは覚えていませんが、 席替えで同じ班になったからだったとおもいます。」 この2点、わたしもどうだろうと悩んでいたところがあるので、ご指摘いただき助かりました! またご丁寧に文章まで記載いただきありがとうございます!! こちらでしっかり練習して、本番に挑みたいと思います! 緊張&モヤモヤがかなりすっきりしました。 自信を持ってスピーチに望めそうです。 貴重なお時間をわたしのためにさいていただきありがとうございました!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式のスピーチ

    来月、親友の結婚式があり、スピーチを頼まれました。 26歳(妊娠6ヶ月)の友人です。 スピーチ考えてみましたので、アドバイスお願い致します。 ========================================= ●●さん、○○さん、本日は誠におめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様におかれましても、心よりお祝い申し上げます。 ただいまご紹介に預かりました、新婦○○さんの保育園のときからの友人の▲▲と申します。 いつも○○さんのことは○○と呼んでいるので、 ここからはそのように呼ばせていただきます。 ○○とは保育園、小学校、中学校と義務教育はすべて同じで、 田舎でクラス変えもなく育ったので、ずっと同じ教室でしたね。 小学生のときから可愛くて、オシャレな○○はクラスのマドンナ的存在でした。 低学年、中学年と、わたしはいつも「同い年とは思えないなぁ」「かわいいなぁ」と ○○をあこがれてみていました。 そんな○○と仲良くなったのは小学5年生くらいのときでした。 あまりに昔のことなので、詳しいきっかけは覚えていませんが、 席替えで同じ班になったからだったとおもいます。 そこからの小学生、中学生時代は本当にほとんどの時間を○○と過ごしました。 本当の家族のようでした。 おそろいの格好をして、たくさんプリクラをとったり、 モーニング娘。の歌とおどりの練習をしたり、 ハモネプがはやったときは、出演しよう!と応募したり、 ホワイトベリーにあこがれて、ガールズバンドを組んだり・・・ 数え切れないくらいの思い出があります。 中学卒業後は高校が別々になったことで、自然と距離ができてしまい、 卒業後もわたしは大阪にでてしまったため、ほとんど会うこともなくなりました。 20歳くらいのときに久々に連絡を取り遊びましたが、 離れていた距離をうめるのには、全く時間がかかりませんでした。 今は頻繁に連絡もとり、誰にも相談できないことを一番に相談しようとおもえる仲です。 今回こうしてスピーチを頼まれて、 ○○もまだ私のことを特別な友達とおもってくれていると思い、 すごく嬉しかったです。 ●●さん、面倒見がよくしっかりしていて、お姉さん的存在の○○ですが、 昔からすごく寂しがりやなところがあります。 平気そうにみえても、実は平気じゃないときもたくさんあります。 これからは一番に気付いてあげて、いつも近くで○○のことを支えてあげてください。 絶対に幸せにしてあげてください。 ○○、お互いに家族が出来てもずっと仲良しでいようね。 今は山口、大阪と離れているけど、なにかあったらすぐに相談してね。 あらためて、本日はご結婚おめでとうございます。

  • 結婚式スピーチの添削とアドバイスお願いします

    結婚式のスピーチの添削とアドバイスお願いします。 初めの挨拶はのせていません。 手紙を書いてと言われたので手紙形式のスピーチにしました。 ○○(新婦)さんへ 今日は本当におめでとう。 ○○さんはお洒落なのでどんなドレスを着るのかな?と楽しみにしていました。花嫁姿を見ることが出来てとても嬉しいです。(見た感想を言えたらと思っています) 小学校から高校まで同じ学校に通い、元々仲は良かった私達ですが、高校時代に一緒にアルバイトを始めて、さらに仲良くなりましたね。 ○○さんは明るく社交的で、周りへの気配りも出来て、アルバイト先の●●ともすぐに仲良くなっていましたね。人手が足らない時は快く引き受け、忙しい時でも「楽しい」って言っていつも笑顔で頑張る○○さんをとても尊敬していました。 毎日会っても話が尽きなくて、手紙のやりとりも沢山しましたね。泊りで△△△へ行ったり、社会人になってからも時間を見つけては食事や映画、色んな所へ遊びに行って、楽しい思い出ばかりです。 普段から○○さんは自分の事よりも家族や友達の事を考え、気遣っていましたね。 思いやりがあり、どんなことでも親身なって相談に乗ってくれてその優しさに私はいつも助けられています。本当にありがとう。○○さんは私の尊敬する、自慢の親友です。 (新郎)さんの話をしている○○さんはとても幸せそうで、 今日こうしてお二人の結婚式に立ち会わせて頂く事をとても嬉しく思います。 ■ちゃん(2人の子供)も産まれて、これからもお互いへの思いやりを大切に、暖かい家庭を築いていって下さい。 本日はお招きいただきまして、本当にありがとうございます。

  • 結婚式のスピーチ

    いつもお世話になっております。 今月末に友人の結婚式に出席します。 そこで友人代表スピーチをお願いされています。 一生に一度のことですので、記念に残るものを・・・と思い、 新婦に感謝の手紙を書くことにしました。 ですが、こちらのサイトを見ていると、友人の人柄紹介のような スピーチがよいというご意見が多いようです。 スピーチで感謝の手紙はおかしいでしょうか? また、手紙でもよい場合、 口調は「~だね」とかよりも「~でしたね」のような口調が よいでしょうか? 私はかなり方言が強いので、「~でしたね」口調が良いかと 思いましたが、堅苦しすぎる気もして・・・) (手紙は普通に方言込みで書く予定です) 今のところ、スピーチの流れは以下のように予定しています。 ・始めの挨拶 ・手紙  (「こういうことがあったね」という思い出話を少しと、   一番感謝しているエピソード、今までありがとう、   これからもよろしく、といった内容) ・締めの言葉 ・手紙を新婦に手渡し なお、スピーチは私一人だそうです。 (新郎側はスピーチの代わりに複数人数で余興をするようです) おかしいと思う点や、こうしたほうがいいのでは?という点も ございましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 結婚式スピーチを頼まれました。添削お願いします

    今度、幼なじみ(新婦)の結婚式で友人スピーチをすることになりました。文章を考えたのですがアドバイスをお願いします。 新郎、新婦ご結婚おめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様に も心よりお祝いもうしあげます。 新婦と保育園のころからお付き合いさせて頂いています○○と申します。スピーチのお話をいただいた時、当日は胸がいっぱいで言葉に詰まりそうだと思いましたので手紙を書いて来ました。 新婦、結婚おめでとう! 今日この場に立ち会えたこと、本当に嬉しく思います。 新婦は初めてあった時の事を覚えていますか?新婦と初めて会ったのは…と思い出そうとしたけれど思い出せませんでした。初めて会った時の記憶がないような頃から一緒にいたんだなと改めて実感できて、なんだか嬉しくてこそばゆくもなりました。25年以上もの間、今もずっと友達でいられることに本当に感謝しています。 家にもよく遊びに行かせてもらい勉強を教えてもらったり、お喋りしたり一緒に楽しい時間をすこわしましたね。 一緒に行った京都旅行、成人式、ドキドキの初ドライブ、場所とりをして見た花火と、私の中のアルバムには新婦との沢山の思い出があります。いつも新婦の優しい笑顔と一緒に。 社会人になるとお互いに忙しくなり、会う機会も減りましたが、久し振りに会えば近況、仕事の話、将来の話と色々なはなしをしましたね。私の相談事も真剣に聞いてくれ自分の事のように一緒に考えてくれました。そんな優しさに励まされ、私はいつも頑張ろうという気持ちを持たせてもらいました。本当にありがとう! 今日の結婚式で新婦の最高の笑顔を見て私も最高に嬉しく思っています。 これから、色々なことがあると思いますが新郎と二人で力をあわせて明るく幸せな家庭を築いて行って下さいね。 新婦、これからもご飯を食べに行ったり、お喋りしたり、今までみたいに変わらない関係でいてね。私からのおねがいです。 今日この日の感激を忘れることなくいつまでも仲睦まじい夫婦でいてください。本日は本当におめでとうございます。 以上です。 スピーチ自体初めてです。私自身、緊張しやすく人前で話すのが苦手なほうです。手紙タイプにしてみましたが…。添削よろしくお願いします。

  • 結婚式のスピーチなんですが、、、

    先日友人から結婚式のスピーチをしてくれないかと頼まれました 僕はその時は僕でいいのかと思いつつも最高のスピーチ考えとくわと返したんですが 思い返すとその友人とは保育園、小中が同じで小学校のときはよく遊んでた気がするのですが中学は3年間違うクラスで中学卒業して10年くらい会ってません なので全然スピーチの思い出が思い浮かばないんです そのことをネタに考えようとも思ったんですが そうゆうのって結婚式でスピーチするとさすがに失礼ですかね? 断る人とかなかなかいとないと思うんですが断るべきかなやんでいます

  • 結婚スピーチ!

    皆さんは結婚式で小学生が新婦又は新郎に結婚スピーチした場面をみたことはありますか?

  • 幼馴染の結婚式 スピーチについて

    初めて質問します。 10月に保育園からの友人(幼馴染です)の結婚式に出席します。 新婦代表のスピーチをしてほしいと言われ、同じ幼馴染の二人ですることになりました。 初めてスピーチをする為、色々ネットで調べて一応は出来たのですが これで本当に大丈夫か心配です。 一緒にスピーチする友人も、私自身も人前で話すのは苦手なので もう少し短い方がいいのかな?とも思います。 でも、二人で前半・後半と分けて読む予定ですので これくらい長くないと二人で出る意味もないかも?と考えてしまい、ちょっと悩んでいます。 どなたか経験のある方のご意見や感想を頂ければ嬉しいです。 ◇マークが付いているところは、繋ぎの文章がわからずどうしようか迷っている所です。 こちらも何か例文などあれば助かります。 長いですが、宜しくお願いします。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 挨拶・・・ 新郎さん、新婦さん、ご両家の皆様、 本日は誠におめでとうございます。 ただいまご紹介にあずかりました、●●です。○○です。 新婦さんとは、保育園から の友人です。 ◇ 今日は、二人で新婦さんに手紙を書いてきたので、そちらを読ませていただきたいと思います。 また、いつも通り新婦ちゃんと呼ばせていただきますことをご了 承ください。 内容・・・ 新婦ちゃんへ。 結婚おめでとう。 あなたと出会い、仲良くなって、もう20年以上になります。 初めて会ったのは、記憶もあいまいなくらい幼い保育園でした。 小さい保育園の中で、同い年の私達はきっとすぐに仲良くなったのだと思います。 いつの間にか、いつも一緒に遊ぶ仲になっていました。 一緒に通った小学校では、同じバトミントン部で一緒に汗を流しましたね。 私は怠け者なので、美奈子ちゃんの半分くらいしか汗を流していないような気がしますが、 新婦ちゃんは一生懸命、毎日練習をしていました。 頑張り屋さんなのは、この頃から変わりませんね。 勉強も得意だったので高校からは資格取得のため、勉強を頑張っていましたよね^^ 頭のいい新婦ちゃんに私はいつも勉強を見てもらってました。 社会人になってからは、お互い仕事が忙しく、学生の時みたいに頻繁に会う事は難しくなりましたが、暇を見つけては一緒にご飯に行きましたね。 幼なじみで集まるのは楽しく、 恋の話や仕事の話をして長い時間話し込んでいた時もありました。 長い時間を過ごす中で、美奈子ちゃんは私達にとって親友であり、 家族のような、そんな存在です。 新婦ちゃんの優しくて、明るい性格が大好きですよ。 いつも笑っている顔を見ていると、こちらまで、嬉しくなってしまいます。 あなたのかわいい笑顔に、私達は癒されています。 新郎さんも、そんな新婦ちゃんの笑顔と優しさに惹かれたのだと思います。 私に会わせたいと、新郎さんを一緒に食事に誘ってくれた時の事覚えていますか? あの時の新郎さんの緊張ぶりを見て、新婦ちゃんの事を 本当に大切にしてくれているんだな、と友人として嬉しく思ったのを覚えています。 二人は本当に仲が良くて羨ましいくらいでした。 だから、新婦ちゃんから結婚報告を聞いた時は、自分のことのように嬉しかったですよ。 新郎さん、新婦ちゃんはとてもしっかり者なので、きっと良い奥さんになって新郎さんを支えてくれると思います。 ちょっと、無理をして頑張りすぎる事がありますので、 そんな時は、新郎さんが新婦ちゃんを支えてあげて下さいね。 最後に、これは私達からお願いなのですが これからも新婦ちゃんを時々でいいので私達に貸して下さい! 私達の自慢の友達をどうぞ末永く幸せにして下さい。お願いします。 二人がケンカした時は、私達は新婦ちゃんの味方ですので、 あんまりしないようにお願いしますね^^ ◇ お二人の末永い幸せを心からお祈りして、お祝いのご挨拶とさせていただきます。 本日は本当におめでとうございます。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐ 以上です。 最後の方はあんまり堅苦しくないようにしたいね。と友人と話しています。 「新婦ちゃんを貸して下さい。」 「ケンカしたら新婦の味方です。」など表現が悪いでしょうか? どなたか添削お願いしますm(_ _)m

  • 結婚式のスピーチ

    g87gon_bbさん 新婦友人のスピーチ 結婚式でスピーチをします。 文章を考えたのですが、かたすぎないか、長すぎないかが心配です。 アドバイスください。 -------------------------------------------- ●●さん、●●さん、本日は誠におめでとうございます。 また、ご両家、ご親族の皆様におかれましても、心よりお祝い申し上げます。 ただいま紹介に預かりました、 新婦さん●●の高校時代からの友人の●●と申します。 いつも●●さんのことは●●と呼んでいるので、ここからはと●●呼ばせていただきます。 ●●にであったのは高校の入学式。 同じクラスで席が隣だったのがきっかけでした。 仲良くなるのに時間はかからず、自然といつも一緒にいるようになりました。 3年間そばにいて、遊んで、たくさんの思い出があるのですが、いつも思い出すのは、お昼休みのことです。 私のお弁当にはよくみかんがまるごとはいっていたのですが、 めんどくさがり屋の私をみかね、いつも「えー」といいながらも皮をむいてくれていたのをふと思い出します。 バンドをしていたときも、マネージャとしていつもそばで支えてくれて、面倒をみてもらい、わたしにとって●●はお母さんのような存在でした。 そんな●●と高校3年生のときにある約束をしました。 私の夢はダンサーになることで、●●の夢は美容師になること。お互いに夢をかなえ、いつか私の専属スタイリストになってね、という約束をしました。 ●●は美容師という夢をかなえ、今とても輝いています。 私は音楽関係の仕事はしているものの、ダンサーという夢は諦めてしまいました。その約束を果たせなかったことが、心残りです。 でもその反面、真面目に勉強し、夢をかなえた●●がすごく誇らしく、本当に自慢の親友です。 高校を卒業してからは、たくさん連絡をとっているわけでも、頻繁に会っているわけでもないのですが、こうしてスピーチを頼まれたとき、●●も特別な友達と思ってくれているんだ、とおもって、すごく嬉しかったです。 照れ臭くて、●●とは、あまり恋愛話をすることがなかったので、お二人の馴れ初めもしらないのですが、 今度ゆっくり聞かせてもらおうと思います。 なにはともあれ、ご結婚おめでとう。素敵な家庭を築いてください。お互いに家族が出来ても、ずっと仲良しでいようね。

  • 結婚式のスピーチ

    友達が 結婚式のスピーチ(新婦の友人代表)を考えてます。 小学生からの友人です。 スピーチのサイトやイケテル挨拶なんてありませんか? 26歳 女性 です。

  • 結婚式のスピーチのアドバイスをお願いします!!

    結婚式のスピーチを頼まれたのですが、結婚式に出る事じたい初めてで、緊張しています。 自分なりに考えた文なのですが、アドバイスお願いします。  ▲▲▲君、○○○さん、ご結婚おめでとうございます。  並びにご両家のみなさまにも心よりお祝い申しあげます。  ただいまご紹介に預かりました新婦、○○○さんの友人で●●●と申します。  手紙では、いつものように○○ちゃんと呼ばせて頂くことをお許しください。 ○○ちゃんへ、結婚おめでとう。 ▲▲▲君と出会ってこの日を迎えられたことを、自分の事のように嬉しく思います。 私と○○ちゃんは、小・中・高と同じ学校だったけれど、今みたいに仲良くなったのは、高校を卒業してからだと思います。 卒業後もこうして親しくお付き合いできているのも○○ちゃんのやさしさや、思いやりがあったからだと思います。 そんな○○ちゃんとの一番の思い出は、ディズニーシーに行ったときに始めて喧嘩した事です。 喧嘩が一番の思い出と言うのは少し変わっているかもしれませんが、普段、本当に喧嘩する事がなくて、 淡路までイチゴ狩りに行ったのに、予約し忘れてイチゴを狩れなかった時も、仕方ないから何か美味しいものでも食べて帰ろう!!と食べたシュークリームのあまりの美味しさにイチゴの事を忘れて、笑いあったり、少し遠くまでドライブして、道に迷っても「もしかして迷った!?」と2人してパニックになりつつも、「何とか帰れるだろう☆」とのほほ~んとしていたり・・ 気づけば食べ物の話しばかりしていたり・・・ 気も合う、胃も合うそんな仲なので、 喧嘩になった時は、正直ビックリしました。 でもそれは、せっかく来たんだから楽しんでほしい!!と言う○○ちゃんの優しさからでした。 あの時は、その事に気付かなくてごめんね。 そんな風にいつも周囲の人の事を大切に思いやれる○○○ちゃんを尊敬し、いい友達に巡り合えた事に感謝しています。 ○○ちゃんは、結婚後も仕事を続けるそうですが、頑張り過ぎないか、体の事が心配です。疲れている時や、困った時は、真っ先に言ってね! 少しくらいは力になれると思うから・・・ これからも、ずっと良き親友でいて下さい。 お2人の幸せを心よりお祈りして、お祝いの言葉とさせて頂きます。 本日は、本当におめでとうございます。

このQ&Aのポイント
  • iPhone8とiPhone11を同時にUSBポートから充電しようとすると症状か発生、両方のスマホが充電を何度も接続し直しすのをくりかえして充電が始まらない(接続した時の「ポンッ」という音が繰り返される状態)
  • USBポートから出力されるワット数が足りないことが原因で症状が発生しているのでしょうか。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る