• ベストアンサー

宝くじを買うのに何故並ぶの???

宝くじに行列で並ぶ人達は何で並んでまで買うのですか? 占いでこの日がいいとか大安だとかは理解できるのですが、早く買った者勝ちでもないし、あんなに行列作ってまで他に意味あるのでしょうか? 発売終わり近くだとすいててすぐ買えるのに・・・ 人気の所だと初日に販売する枚数が決まっているとか、ただの発売日によく当る所で買うぞ!という意気込みだけなのか色々考えましたが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

その昔、ジャンボ宝くじは発売枚数限定で真冬に並んだ購入者が死亡する事件まで起きています。 http://www.yomiuri.co.jp/onkochi/on20081104_55.htm で、その後暫くは往復葉書で予約する制度になりました。 現在、ジャンボ宝くじ(ドリーム、サマー、年末)には発売枚数制限がありません。原則、足りなくなればユニットを増やしますから、売り切れはありません。ただし、それ以外の宝くじ(グリーンジャンボ、オータムジャンボ含め)は発売枚数が今でも制限されており、販売後期には売り場によっては有り切れになります。 そのあたりの記憶が抜けないのではないでしょうか。

bonjour12
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり売り切れとかそういったものもあるんですね。納得しました!

その他の回答 (2)

  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.3

人気のラーメン店に並ぶのと、同じようなものだと思いますよ。少し前ならゲームソフトやウインドーズの、今ならアイフォンの発売前に並ぶのと同じです。興味がない者には分からない。でも好きな人にとっては、一刻も早く手に入れたい代物なのでしょう。あと、話の種にしたいのかもしれませんね。

bonjour12
質問者

お礼

ありがとうございました。 コンサートとかでも指定席なのに入場するのに並ぶ人もいますよね。 それとおんなじ感覚ですよね。 すぐ欲しかったりすぐ入りたい人にはそんなのはきっと関係ないんでしょうね。

  • zxv-poi
  • ベストアンサー率24% (58/237)
回答No.1

並んでいる人々達は宝くじだから並んでいるのではなく・・・ 欲しいモノがあれば並んででも手に入れる人達なので・・・ そこに欲しいモノがあるから並んでいるのでしょう・・・。 しかも人より早く手に入れたい症候群なので・・・ 大目に見てやって下さい・・・。 ラストに・・・ テレビのニュース目的の人達もチラホラいるようで・・・ 発売初日から一週間・・・ 毎日買い続けると良いと言う人もいましたし・・・ 理由は多々ある見たいです・・・。 .

bonjour12
質問者

お礼

ありがとうございました。 批判しているわけではないので、なんでかな?と思っていました。 >欲しいモノがあれば並んででも手に入れる人達なので 納得しました(^^)

関連するQ&A

  • グリーンジャンボ宝くじの販売総数って何枚ですか?

    こんにちわ、ここのカテゴリでいいのか迷ったのですが思い切って質問させていただきます。タイトル通りの内容なのですが、現在枚数限定発売中のグリーンジャンボ宝くじですが、一体何枚発売しているのだろうと思い、(人気のない)販売所の方に聞いてみたところ誰も分からないとのことでした。宝くじのサイトにも出ていないし、これって公表していないのでしょうか?何かご存じの方がいらっしゃればご教授願います。

  • 2億円宝くじ

    現在発売中の2億円グリーンジャンボ宝くじは枚数制限がありますが、例えば年末ジャンボなどはどれくらいの枚数が販売されていたのでしょうか? 比較して今回の発売枚数に限りのあるグリーンジャンボは当選確率がどれくらい高いのでしょうか?

  • 宝くじの購入について。

    この時期になると、年末ジャンボの宝くじが発売されますが、 宝くじで高額当選された方に質問です。 購入する際に何かこだわってる事はありますか? 例えば、「この窓口でしか購入しないとか、大安日とか、晴れの日とか・・・」 そういった点で何かあれば、是非参考にしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 初、宝くじ購入

    生まれて初めて宝くじ(年末ジャンボ)を購入しようと思います。小額ですがどうせなら「大安」に買おうと思っており20日しか購入に行けません。20日は発売最終日らしいのですが店舗によって「売切れ」もあるのですか?ちなみに都内ORその近郊で購入を予定しています。

  • 宝くじなぜ初日に?

    去年初めて年末ジャンボを買いました。 それで前々から疑問に思っていたんですが、ジャンボの発売日に必ずニュースで取り上げられますよね。そのとき映る映像にはすごくたくさんの人が売り場に行列をつくってるじゃないですか。 初日に買うって事がそんなに重要なんでしょうか?初日が当たりやすいとか・・・。 ご存知の方教えてください。

  • 売れ残った宝くじが当たることはないのか?

    ああ、今日で年末ジャンボ販売最終日。買ってない・・・。(TT というのは置いといて(汗)、ちょっと気になったのですが、全国で売っているジャンボ宝くじはものすごい枚数が販売されますよね。それが毎回全部売り切れるわけでないですよね。秋に発売された新しいジャンボは予定より早く完売したらしいですが、ふつうは最終日でも売っているのを見るし、幾らか売れ残ると思うんです。 そしたら、当選番号が抽選される時に、売れ残ったクジが当たりになってしまうことってないんでしょうか? 単純に抽選すればそんな事もある様な気がするんですけど。それともそうならないような仕組みがあるんですか? また毎回売れ残ったクジは、どうするんでしょう? 第一勧銀の人が回収しに行くんでしょうか?? それがものすごい確立だと解かっていても、億万長者になっている人が毎回あんなにたくさんホントにいるのか疑問でしかたないです。(^^;

  • 宝くじ 買うタイミングについて

    2012年2月14日から3月14日まで発売されている『東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ』。 そろそろ発売も終わりが近づいてきました。 今日購入しようとしたところ、いつもは長蛇の列の宝くじコーナーが、がらがらで一人も並んでいませんでした。ちょっとラッキーかも!と思ったのですが、みなさんがどのタイミングで宝くじを買うか気になったので、簡単なアンケートを取りたいと思います。 Q.あなたは宝くじをどのタイミングで購入しますか? (1)発売開始直後(開始~5日以内) (2)中間期(6日~20日) (3)終盤(21日~終了) (4)買おうと思い立ったときに行く 私は(4)のときが一番多く、次点が(1)です。 あなた様はいかがですか?

  • 【日本の年末ジャンボ宝くじの闇】日本の宝くじって詐

    【日本の年末ジャンボ宝くじの闇】日本の宝くじって詐欺では? 第770回全国自治宝くじ(年末ジャンボ宝くじ) の発売予定額は1,440億円(24ユニット)※1ユニット2,000万枚だそうです。 日本の総人口は1億2800万人。 1人1000円分の宝くじを買っている計算になる。 でもそんな全国民が買っているわけもない。 10人に1人が1万円分買ってるわけもない。 要するに1440億円分の宝くじを刷って、今年は10億円が24人に当たる。240億円億万長者が生まれる。 でも半分しか宝くじが売れてなかったとする。 販売されていない宝くじは誰の手にも渡らずに紙切れを刷った胴元が総取りする。 要するに発行枚数を増やして買い手が少なければ消費者を煽ってパチンコのように店が総取りできる確率が高くなる。 100億円にして発行枚数を10倍にする。 高額にするほど売れ残りは増えて胴元の取り分が多くなる。 これって実際には配ってない売り切ってないのにいかにも買った人の誰かに10億円がさも当たるように宣伝してませんか?

  • 宝くじの確率について

    宝くじの期待値は、以前、142円ぐらいだと聞いたことがあります。140円前後だったかもしれません。だから、300円出しても、損をします。 宝くじを当てるのは、どのような買い方をしても同じだと思います。 当てる確率は、同じです。(中学校) しかし、全体の発売枚数が決まっていますので、10枚購入するときと、50枚購入するときでは、50枚購入する方が、当たる確率が多いのではないでしょうか? 具体的には、もし、資金にゆとりがあれば、全体の1割を購入すれば、当たる確率は多くなります。ただし、お金の還元率は、同じだと思います。 しかし、当たることを考えれば、10枚より、20枚より、30枚と多くした方が当たるのではないでしょうか? 極端なこと言えば、全部買えば、絶対にあたることになります。しかし、銀行が半分以上(約51%)持っていくので、取り分は49%分の利益になるのでしょうか?結局、大損することになります。 では、少ない元手で、宝くじを当てるには、ある程度の枚数を購入しないと、あてることにならないと思うのですがどうでしょうか?教えてください。 資金がないので、たくさん買うことも無理です。 すると、何枚ぐらいを購入すると、標準偏差として、一番、当たる確率が増えるのでしょうか?有意水準です。 確率的には、同じなので1枚でよいとするならば、「300円」当たって終わりです。 10枚買った人が、確率は同じですが、確実に「300円」当たりますが、他の9本も当たる可能性は出てきます。 1本買うときと、10本買うときでも、確率は同じことは分かるのですが、やはり「ある程度購入」しないと、当たらないように思いますがどうでしょうか? このことは、当選者の方が、今までに何本買われて、何本当たったかによると思います。当選金は、300円、3000円…とあるでしょうが、当たることだけを考えれば、何本買うのがよいのでしょうか?期待値は、同じです。 分かりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本の宝くじ市場は独占か寡占か(ミクロ経済学)

    0000番から9999番までの4桁の数字を1つ選び、当選番号と一致していれば100万円がもらえるという宝くじが発売されるという。この宝くじで100万円が当たる確率は1万分の1であり、宝くじの期待値は100円である。宝くじの価格をP、販売枚数をXと表記して宝くじ発売の費用を無視できると仮定すると、販売元の期待利益は(P-100)Xとなる。なお販売元は自由に価格Pを設定できるとする。一方、市場には宝くじの潜在的な購入者が1億人存在し、宝くじが無料(P=0)であれば1億人の全てが購入を希望するが、価格が1円上がるごとに購入希望者が50万人減少すると仮定する。さらに宝くじは1人あたり1枚しか購入できないとすると、宝くじの需要関数はX=100-0.5Pとなる。(Xの単位は100万枚) 1、市場には宝くじの販売元がひとつしかないとする。このとき期待利益が最大となるPを求めよ。 2、市場で2つの販売元がこの宝くじを販売しているとする。 a)各々の販売元は期待利益が最大となるように宝くじの値段を独自に設定する。 b)購入希望者は安い価格を付けた販売元から宝くじを1人1枚だけ販売する。 c)もし2つの販売元が同じ価格を付けた場合、販売枚数は両者で2等分される。 とする。この時の競争均衡におけるPを求めなさい。 3、日本では宝くじの販売元は地方自治体に限定されており、宝くじを許可なく作成、販売することは法律で禁止されている。また、日本宝くじ協会によれば、当選者に分配される当選金は宝くじの収益全体の45.7%にすぎない(販売に関する費用は14.2%で、残りは地方自治体に治められる。)これらの事実を踏まえて日本の宝くじ市場の現状が設問1と2のどちらに近いかを考察しなさい。 1、150となる(販売利益を微分して、それをゼロにするPの値) 2、ク―ルノー・ナッシュ均衡により、X=X1+X2として反応関数を求めて解く。P=400/3 3,1の時。100/150=0.333 よって収益の66%が支払いとなるため1のほうが近い? 質問なのですが、 ○1、2の値は合っていますでしょうか? ○価格で競争するものはベルトラン均衡だった気がしたのですが・・どういった場合にク―ルノー・ナッシュ、ベルトラン・ナッシュを使い分けるのかが明確に分かりません。手元の本には同質寡占の時はク―ルノー、異質寡占の時はベルトランと書いてあります。しかしこの問題ではク―ルノー・ナッシュの方法で答えらしきものが出てきてしまいました・・ ○3がよくわからないので答えを教えてほしい。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう