• 締切済み

父親が怖い

akamegの回答

  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.1

縁を切るのは自由です。 しかし、その怖い父親に頼っていては、縁は切れませんよ。 父親の支えがなくて生きていけるの? 縁を切った相手に頼ってはいけませんよ。

関連するQ&A

  • 父親が苦手

    父親が苦手です。子供の時も遊んでもらいはし たけれど話をする事がありませんでした。 思春期からアラサーまで反抗期もあり父親を無 視してました。 反抗期が終わり初めて父親と話をするように なったけれど慣れてないため父親が居るとスト レスがたまります。 対人緊張や被害妄想があり精神科で薬をもらっ てるけれど、無職の現在、父親に対して病状が 出ており薬を飲む理由は父親の存在があるから です。 父親が苦手な人いますか。どうすれば父親に慣れますか。

  • 父親が苦手

    長年、父親にキレたり父親の存在を無視したりする反抗期がありました。 現在、父親の前では家にいても薄くお化粧をするし髪もキレイにしてます。可愛い声をつくって無理に話題をみつけて話し掛けたりしてます。色々と父親に合わせて気を遣ってます。 結果、父親との関係が良くなり問題ありません。だけれど、理由はありませんが父親が苦手でストレスがたまります。 父親の前でリラックスをするためにどうすればよいですか。私のふるまいはあってますか。 理由があって実家を出れません。

  • 彼氏に自分の父親のように接したくなるのです;;

    私は中学のころ父親を突然死で亡くしました。私は非常にパパッ子で父もいつも小さい頃私を可愛がってくれました。しかし、父が亡くなった頃は私は反抗期だったみたいで、父のことは大好きのはずだったのですが、なんとなく一緒に遊ばない、なんか話したくない、、とそんな時でした。そんな中、父が予告なしに突然死んでしまい、私は反抗期にいた自分をとっても後悔してしまいました。なんで素直にもっと遊べなかったんだろう、なんでもっと甘えなかったんだろう、なんで毎日ちゃんとおはようっていえなかったんだろう、、、後悔ありすぎてキリがありません。そんな後悔のせいか大人になっても父親から抜け出せず彼氏に自分の父親像をあててしまいます。なのでとても年上の男性に惹かれ恋しても相手には自然と父親のように接してしまうみたいです。相手には当然それが不満らしく、また非常に年上のため、世間体もあり、なかなかいい恋愛ができません。父親から抜け出せない私は良い恋愛は無理でしょうか?いい恋愛の方法ないですか?

  • 父親

    否定的な言葉ばかりで短気な父親が嫌いでアラサーまで反抗期がありました。 それが最近父親とテレビで野球を観たり、父親とのおしゃべりを大事にするようになりました。 現在精神面の理由で無職歴3年だけれど働いてた時より父親との仲が良好です。父親の性格が悪い部分も随分良くなりました。 父親の性格が良くなるために、父親に好かれるためにどんな娘になれば良いですか。 結婚以外の答えを待ってます。お願いします。

  • 父親が生理的に受け付けられません。

    父親が生理的に受け付けられません。 私は21歳の大学生で、反抗期でも思春期でもありません。 長文です。 父親に対して多分小さい時から、苦手意識を持っていました。 何でも頭ごなしに怒鳴り怒り、人の話を聞かない、自分の言ったことさえ忘れ逆ギレするなどなど。 この歳で情けない話ですが、父親に対しての恐怖心もありまして、父親と話するときはとても緊張します。 今はほとんどというか全く口をきいていません。 最近は一緒の空間にいることさえ嫌で、ご飯を食べる時も憂鬱です。 私は小さい時から口数が少なく、あまり笑わなかったみたいです。 それが糸をひいてか、今もあまり喋らず、表情がないようです。 場の雰囲気を乱してるのかもしれない点は私に非があると思いますが、こうなったのも父親の私に対する接し方にあるとも思うのです。 私には妹が二人いるのですが、私だけ特に強く当たられてるように感じます。 真ん中の子は愛想が良く父の好きな野球が好きだったりなどで気に入られていて言いたいことをはっきり言える印象(父親にキモいとかも言えてしまいます)、下の子は父親に反抗できる印象です(真ん中の子同様にキモいとか言えます)。 例として私が高校の部活にバドミントンを選んだのですが、疲れないスポーツだとかネチネチ言われてしまい反論もできずに泣いてしまったことがあります。しかし真ん中の子が同様に部活にバドミントンを選ぶとネチネチ言わなかったどころか多分気良く話を聞いてたと思います。 私は父親に反抗反論した記憶はほとんどなく、ほとんど溜め込んでしまうタイプなんだと思います。 反抗反論すればいい話なのですが、簡単にはできません。やっとの思いで、一言二言口にできるくらいです。 五人家族で一人だけ男性で肩身が狭いとは思うし、孤立してしまった時は私だけ優しくしてあげたりしてましたが、それも意味がないようです。 今すぐに出て行きたいし、もう自立しても良い歳だとも思ってます。 大学の所属が6年制なこともあり、今からが大変な時期で一人暮らしする余裕もなく、これからバイトをする余裕もなくなってきます。 生きるために、自分の将来のために家に帰ってるようなものです。 この点は本当に我儘で、学校へ行かせてもらってることは感謝しています。 私にたくさんの手間とお金をかけてもらってることも両親には感謝しています。 しかしどうしても父親だけは受け付けられません。 洗濯されたシャツやズボンを触ることさえ嫌です。 共有の洗面所で鉢合わせするのも嫌です。 一定の距離以内に近づくのも嫌です。 本当にどうしたらいいのでしょうか。 辛くて涙が出ることもあります。 良い解決策はありますでしょうか?

  • 中学生の反抗期をどう思いますか?

    知り合いの中学一年の娘さんのことで 気になることがありましたので質問します 中学になると反抗期をいうものがあるのはわかっていますが 知り合いの娘さんは普段の話し方にしても 何を言うにしても文句を言ってばかりで 「ああ言えばこう言う」状態なのです 話かたも大人に対してだろうが睨んで 「うぜぇ」「くそ」「むかつく」という 下品な言葉ばかりを言っていますし人を馬鹿にする ことばかりを言って笑っています また女の子は特にそうなのでしょうが 父親に距離を置くものだと思うのですが 父親に対して「学校に来たりするなよ 」 「近寄るな」という言葉で親を馬鹿にしてしまっています 見ていると父親は「言い方を考えろ」と注意しているのですが 父親の同僚は部下の前でも父親を馬鹿にした態度をしています それを見ながら母親は父親に対して「誰でも反抗期があるんだから あなただってあったでしょ、子供に注意できるような 立派な人間では、あなたはないんだから注意をするな」と 言っていました 私の考えではたとえ反抗期であっても 口の聞きかたは親として注意すべきだと思いますし 父親にしても会社での立場があるので娘さんや奥さんが 同僚や部下の前でそのようなことを言うのは良くないと 思うのですがどうでしょうか? 反抗期だとしても厳しくしつけをするのが 良いと思うのですがどうでしょうか? 反抗期とはいえ行ってよい範囲内というのがあると 思うのですがどうでしょうか?

  • 無視する父親

    前に似た質問をしましたが間違えて退会してしまったため、再度投稿しました。 私の父親は母親には嬉しそうに話しかけますが私【娘、30歳】には話しかけません。 私が父親に話をふっても母親を見て返事をするほど重度です。 母親が不在の時に私が父親に話しかけてみても適当な相槌【うん。だけ】が返って来ます。無視に近いです。 たまに話をして来たかと思えばただのテレビを観ての独り言です。 むなしいです。 母親や妹にうったえると、 【うん】という返事があるではないか。 そんなにベラベラしゃべる必要はないだろう。 無言でも家族で大切に思ってる事には変わりない。 父親は、私が聞いてると思った上でテレビを観て話をするんだ。 との答えです。 娘と話をするのが苦手な父親、話をする事を避ける父親って居ますか。 虐待ですか。 父親との会話がはずむ方法ってありますか。 会話がある父娘になりたいです。 よろしくお願いします。 隠す事なく申しますと、原因は父親にありましたが私には長い反抗期【父親の存在を無視したり、すぐにキレたり】がありました。 良い思い出は、子供の時は散々遊んで貰い、働いてた時に毎朝職場に車で送って貰ってた事です。

  • 父親と話をするために

    30歳の娘です。 父親とは30年間,母親を介してしか話をして来ませんでした。それに,父親にはすべて事後報告でした。 長い反抗期があり父親を嫌い父親の存在を無視したりすぐ切れたりしてました。 最近,直に父親と話をしたいと思うようになりましたが,緊張や気まずい雰囲気がありうまく話が出来ません。 父親の趣味である野球をテレビで一緒に観て話をしたり,父親の近くでひとり言を言ったりして話の切っ掛けにしたりはしてます。 父親と楽に話をするためにどうすればよいですか。

  • 父親と私

    私の父親は何事も否定的ばかりするし,人を見下して馬鹿にします。自己中心的でうぬぼれた考え方です。 父親を嫌い,思春期以降アラサーになるまで父親との会話はほぼありませんでした。 父親を否定して父親にキレたりしてました。 アラサーになって長い反抗期が終わりました。 現在,父親は母親とは嬉しそうに話をしますが娘の私とはあまり会話がありません。父親が独りでテレビを観続けるだけです。 【たまにテレビを観て楽しく感想を言い合ったりする事があります】 父親の性格が悪かったのか私の受け取り方が悪かったのか,父親との関係は上に書いた様なあり様です。 母親がいなければ会話も団欒もほぼありません。 父親と直に団欒が出来る様になりたいです。 どうすれば良いかお知恵をかして貰えませんか。 よろしくお願いします。 良い思い出と言えば,,,。 ◆子供の時は肩車やお馬ゴッコなど体を使って父親に散々遊んで貰い,小学校高学年まで一緒にお風呂に入って髪まで洗って貰った。 ◆働いてた間は毎日職場まで車で送って貰ってた。 事です。

  • 父親が嫌い

    私は父親が嫌いです。 私は小さい時から父親に暴力、暴言をされていて苦手意識があったのですが、父親の自分勝手で自己中な性格を見てもっと嫌いになりました。 今は家の中でも極力話をしない、会わないようにしているのですが、私は一人暮らしは出来ないので完全に会わないようにするのは難しいです。 私は昔から怒鳴られたり怒られるとすぐ泣いてしまう性格で前も朝洗面台で出かける準備をしていたら父親に遅いと言われ目の前でぶつぶつと嫌味(めんどくさい、うっとうしいなど)を言われ涙が止まらずその日は出かけるのをやめてしまいました。 父親に怒鳴られたりぶつぶつ言われても泣かない方法を教えて欲しいです。