• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スキャンした画像に酷い色ムラとぼやけ(>_<))

スキャンした画像に酷い色ムラとぼやけ(>_<)

このQ&Aのポイント
  • 本(白黒)のページをスキャンしていると、部分的に影のようなのができて、そこの文字はぼやけて色も薄いです。
  • 機種はMFC-695CDNです。昨日から沢山スキャンしていて、最初は殆ど無かったのですが、今日はあまりに酷くなってきてパソコンソフトでの画像補正も無理な状態です。
  • 困っています。どうぞよろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

浮いてしまい、被写体がぼやけることがあります。その時は、手で押さえるとかして密着させるとよい。本であるなら、可能性あり。影ができるのは当たり前。コピーでも同じですよ。スキャナーによっては、本や雑誌をスキャンするときは、真ん中の折り目を薄く補正できる機能の付いたものもあります。光が漏れると黒っぽくなってしまいます。もういいちど、取扱説明書を読んでみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yan3939
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

大量にスキャンを行っているのであれば、故障・・もありうるとは思いますが、 一度、電源コンセントを抜いて、挿し直して、リセットしてみてはどうでしょうか? また、ひたすら本のスキャンを繰り返しているのであれば、 文書とか、カタログとか、白紙とか、ガラス台に密着させることができて、カバーもしっかり閉じることができるような原稿で何度かスキャンテストをしたほうが良いように思います・・ いろいろ原稿を変えても同じとなると、ダメかも・・です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6662/9444)
回答No.2

本の形態のままスキャンしているならば、開いたのどの部分はスキャン面から遠ざかることとなり、暗く、ピントが合わなくなってしまいます。 そのスキャナの採用している方式により程度は違いますが、多かれ少なかれ、その現象は起こってしまいます。 >スキャナーのCCDとCISの違いは? >http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/ 本を破壊せずに、そのような影が生じることを避けられる、電子書籍化むけのスキャナも販売されています。 >本を裁断せずに非破壊でスキャンできるスキャナ「ScanSnap SV600」 >http://gigazine.net/news/20130628-scansnap-sv600/ スキャン時点では歪んでいますが、紙のゆがみを読み取って、元のページを再現できます。 ---- そういう話ではなく、スキャナヘッドの動く方向にボケが出るようになってしまった、というならば、故障でしょう。 修理に出すしかないと思いますが…。

mw11
質問者

お礼

詳しい情報をありがとうございました。 電子書籍化むけのスキャナいいですね。私も欲しい~。 故障かどうか色々試して確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8546/19426)
回答No.1

原稿台から原稿が浮いて、ガラスにきちんと密着してないと、そういう状態になります。 本を開いて、見開き状態にしてスキャンする場合、どうしても「本の一部が浮く」ので、強く押し付けてスキャンするか、本の背の部分を裁断機で切り落として、ページをバラバラにしてスキャンして下さい。

mw11
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 やはり浮いているんですね。 蓋を完全に閉めずに本を直接押し付けたんですが、それでもダメでした。 色々やってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スキャンした画像を編集してきれいにするには?

    スキャンした画像をどのような編集すれば、きれいにできるのでしょうか? 明度、コントラスト、ガンマ値、レベル補正、トーンカーブなどいろいろありますが、どれを使ったらよいか分かりません。 同じ値で編集しても、レベル補正した後に明度とコントラストをいじるのと、明度とコントラストをいじってからレベル補正では全然画像が違ってしまうようなので補正の順序まで教えていただけませんか? (1)鉛筆でかかれたもの(主に絵のスキャン) (2)グレースケールで印刷されたもの(主に文字のスキャン) (3)カラー印刷のもの (1)~(3)を別々に教えてくださるとありがたいです。

  • スキャンした画像の編集

    ある画集をスキャンしたんですが、 本の真ん中の部分が影になって 画像の端が暗くなっていることに気付きました。 これを自然になるように編集する方法はありますか? ありましたら是非教えてくださいませ。

  • スキャンした画像が印刷時に黄色になる

    印刷物をスキャン ↓ スキャンした画像をフォトショップで加工(画像のサイズ調整・レベル補正・コントラスト補正程度) ↓ JPEGに変換 ↓ エクセルに画像を張り付ける ↓ 印刷時に画像部分だけ黄色になる といった状況です。 画像部分だけ黄色になってしまい気になる状態です。 なんとか色を抑えることはできないでしょうか?? いろいろ調べてはみたのですがなかなか解決のヒントが見つからずこちらに投稿いたしました。 よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。

  • 雑誌を壊さずにスキャンしたい

    雑誌をスキャンしたいのですけれど、壊さずといったのに矛盾しますけれど、ぎりぎりまでページを折って左ページをスキャンするのですけれど、どうしても厚さで浮いてしまってスキャン結果、ページ真ん中あたりの部分が暗く影になってしまいます。どうしたらキレイにスキャンできるでしょうか?やっぱり解体して一ページごとスキャンしないと無理でしょうか?

  • スキャンした画像を印刷すると薄い

    解決方法がわからず、質問させてください。 HPのプリンターを使っています。(HP Deskjet F380) 白黒の絵をスキャンして、それを、ワード?(StarOffice)に貼付けて、文章と一緒にプリントアウトしたいのですが、 スキャンした画像が、色が薄くて困っています。 どのようにしたら、濃くなるのでしょうか? 元の絵は、普通の濃さです。 解決方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキャナーでスキャンした画像が青い

    こんにちわ、質問があります スキャナー(キャノンカラーイメージスキャナーCanonScan D1250U2/D1250U2)でイラストなどを取り込むと画像が全体的にかなり青くなるのですがこれを色の変化なく取り込めるようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?? スキャン後の画像補正などは出来るみたいなんですが取り込んだ画像が青いためどうやっても元の色合いにはなりません 取り込む前にカラーモードや出力解凍度などは、いじれるのですがそんなに変化ナシで困っています わかりやすい回答お願いしますm(__)m

  • うまくスキャンするには

    キャノンのMP610のプリンタで、パンフレットのような薄い本を コピーしようと半ページ開いてスキャンしました。 そして印刷してみると、全体的に小さい黒い点がいっぱい写ってしまいます。 濃さを薄くすると字が見にくくなるため、意味がありません。 印刷は、白黒でします。 何かよい方法はないでしょうか?

  • スキャンした画像や文書を編集するには

    キャノンMP560のフ゜リンターを使用しています。スキャンした文書の編集、修正をするにはどうすればいいのでしょうか。編集・変換タブを押すと、「写真画像の補正」「文書をテキストに変更」が出ますが「文書をテキストに変更」を押すと文字化けしたような画面になります。 全くの初心者ですので分かりやすく教えていただければ有りがたいです。

  • 本をスキャンしてHTML,PDFにしたい

    本のページをスキャンして、その画像をPDF,HTMLに変換できるソフトを探しています。 よく、複数の画像をPDFにしてひとつのfileにまとめるようなソフトがありますが゛、そういうのではなくて、画像に含まれる“文字”をテキストとして、画像とテキストが混在したPDF,HTMLを作りたいのです。 スキャン画像から文字だけを抽出してテキストファイルにするような機能もほしいです。 何か無料でいいソフトを知っていたら紹介してください。

  • スキャナで本をきれいに読み込む方法を教えて下さい。

    文字だけではなく、モノクロの写真や図の入った本を何ページかスキャナで読み込んだのですが、どうしても綴じてある部分に影が出て黒っぽくなってしまいます。読み込むときでも、画像にしてからでもいいのですが、この影を消したいのです。それと、紙の色が白ではなく灰色っぽくなってしまいます。読みにくいし、汚い感じがするので、文字は黒いままで紙の色を白くしたいのですが、何か方法はあるでしょうか。