• 締切済み

年末調整 扶養者控除書類について

会社から26年分の扶養者控除の書類が届きました。 私は、12月31日付けで退職することになっています。 1月からは新しい会社で働くことになっていますが、 26年の扶養者控除の書類は新しい会社の方に提出するものでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>26年の扶養者控除の書類は新しい会社の方に提出するものでしょうか?  ・そうなります  ・来年の1月からの給与支払時の所得税の仮徴収に関する物ですから・・現職の会社に提出しても来年は在籍していないので、意味がありません  ・新しい会社に入社後、速やかに提出して下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212174
noname#212174
回答No.1

>…26年の扶養者控除の書類は新しい会社の方に提出するものでしょうか? はい、おっしゃるとおりです。 『【平成26年分】給与所得者の扶養控除等申告書』は、 ・【平成26年】の最初に給与の支払を受ける日の前日(中途就職の場合には、就職後最初の給与の支払を受ける日の前日)までに提出 することになっています。 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm --- なお、「12月31日付けで退職」ということは、「平成26年1月1日」以降にも給与の支払いがあるのではないでしょうか? その場合は、現在の会社にも提出の必要があります。 ちなみに、上記リンクの説明にある、「2以上の給与の支払者から給与の支払を受ける場合」というのは、いわゆる「掛け持ち勤務」のような場合で、「退職→就職」のような場合は該当しません。 ***** (備考) 「退職した会社」が交付する『【平成26年分】給与所得の源泉徴収票』は、転職先の会社が行う「平成26年分 年末調整」に必要になります。 『中途就職者の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2674.htm 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>…その年の翌年の1月31日までに、年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 ***** (その他参考URL) 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与のみ】」の場合の「目安」です。 --- 『Q 給与の支払日が翌月の場合の年末調整』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2668_qa.htm 『中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?』(更新日:2013年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『還付申告は混雑期を避け3月15日過ぎに』 http://www.ioka-youji.com/article/13617737.html --- 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/003807.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について

    私は、今年の12月31日付けで会社を退職しますが、 会社から年末調整の用紙が届いています。 給与の支払いが、月末締め翌月10日払いなので、来年1月10日に支払われる 12月分の給与の為、扶養者控除の用紙は会社に提出しようと思っていますが、 年末調整をせずに、確定申告をしようとする場合は、保険控除の申告用紙は 会社に提出しなくてもいいのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 年末調整書類

    年末調整で会社に提出する書類のことで教えてください。 2月のこの時期に、会社から年末調整の時に提出する書類が配布されました。 (26年分給与所得者の扶養控除等申告書、27年分給与所得者の扶養控除等申告書、26年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書 計3枚です。) 一応社員という形で入社していますが、待遇はアルバイトと同じで日給月給です。 雇用保険も健康保険もありません。もちろん確定申告を自分でしなくてはいけない職場です。 それなのに年末調整の書類を提出しなくてはいけないのでしょうか? 何のために提出するのかも説明が無く、質問するのもためらうような雰囲気なのです。 これは提出して何か不具合はないのでしょうか?

  • 扶養控除申請書について

    11月まで今の会社を退職し、12月から新しい会社で働くことになりました。 今の会社で19年度分扶養控除申請書を記載し、提出したのですが、新しい会社の提出書類の中に19年度分扶養控除申請書が入っておりました。 この場合、新しい会社でも19年度分扶養控除申請書を提出しなければいけないのでしょうか? どなたかわかる方教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 扶養控除・年末調整について

     今年の1~3月まで公務員で、約90万円の収入がありました。その後4月に退職し、会社員の夫の扶養に入りました。4月~9月まで派遣社員として約20万円の収入があります。10月に別の派遣会社に入社し、年末調整の際の扶養控除申請書(?)を提出するよう言われ、私の分の名前のみ記入して出しました。  夫の年末調整の際、私の分の名前は配偶者控除欄に記入するのでしょうか?そして、私の収入が103万円を超えますが、そうすると夫の扶養から出る手続きを何かしなければいけないのでしょうか。  不勉強で、もしかしたら用紙の名称なども間違っているかもしれませんが、どなたかご存知の方、教えてください。よろしくおねがいします。  

  • 年末調整について

    今年の5月から派遣で働いています。5月時に派遣会社から扶養控除等(異動)申告書が送られてきたのですが提出するのを忘れました。そしてこの間(11月末頃)年末調整用の書類がまた派遣会社から届いたのですが扶養控除等(異動)申告書を提出されてない方は至急提出して下さいと書いてあったので提出しました。無知で申し訳ないのですが扶養控除等(異動)申告書を半年ほど出していなかったことによって損していることとかありますか。所得税と源泉徴収の違いは何でしょうか。ちなみに仕事はこの派遣での仕事しかしていません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 年末調整の扶養控除

    父が一昨年の2009年11月に退職し、9月から再就職して勤めています。来年12月に60になり、年金が下り始めます。この場合、母(無職 57歳)は私(独身 年収650万程度)の扶養控除を適用した方が控除額が大きくなるのかな?と思っているのですが、可能でしょうか?父が新しく勤めている会社の社会保険の兼ね合いもあるようですが、よくわかりません。。 どなたかアドバイスを頂けますか? 知りたいポイント ・母は私の扶養家族に入れることは可能か? ・私の扶養に入った場合、控除額は概ねどの程度の額なるのか? 留意事項 ・父が入社時に配偶者として母を申し出ており、健康保険などの適用を2010年9月給与分から受けている。 ・去年の年末調整については、父の退職前の会社で得た所得に対して扶養控除している。

  • 年末調整(扶養控除)について

    はじめまして、こんにちわ。私は29歳(女)・会社員です。 現在勤めている会社を、今年いっぱいで退職しようと考えています。 そして旦那の扶養に入ろうと思っていますが、12月に扶養に入ると年末調整の税金の戻り額が多くなる。となにかで読みました。      それは本当でしょうか? その場合、12月25日付けで退職し、すぐに扶養に入っても通用しますか?ちなみに旦那の給料日は(12月)28日で、年末調整還付金は給料と合算して振り込まれます。このような状況でも、間に合うのでしょうか? 記憶違いで間違っている所がありましたら申し訳ありません。 私のような場合で、もっとも良い方法がありましたら、ぜひ教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整と扶養控除について 

    今年(H21)の3月で退職し、現在失業給付金受給中の者です。 自己都合の為、7月から認定が開始され、10月が最終認定日となります。 10月までに希望の再就職先が見つからなければこのまま主婦としてアルバイトを始めようと考えております。 そこで、質問です。 もしこのまま10月以降夫の扶養となった場合、扶養申請を行うつもりですが、控除申請って年末から翌年くらいですよね? 21年度分の扶養控除で調整分が還付されるのは22年末?なのでしょうか? それとも申請してすぐ?なのでしょうか? いろいろ検索したのですが、簡単なことが良く分かりませんでした。 また、現在夫は派遣社員で、住民税のみ個人で支払っています。 今年度徴収分は夫婦合わせて一年分纏めて支払い済みです。夫の扶養に入った場合、私の来年度住民税はどうなるのでしょうか? (21年度年収見込は3月まで給与計90万なので10月以降バイトしても扶養範囲には収まるかと思います。103万と130万どちらに抑えたほうがよいのでしょう?) 無知ですみません。よろしくお願いします。

  • 年末調整の書類について

    勤め先に年末調整の書類を出さなきゃいけないのですが、よくわからない点がいくつかあります… 夫が3月で退職し、4月から学校に通っています。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の、 「源泉控除対象配偶者」の欄は夫の情報を記入して提出で大丈夫ですか? また、夫の令和5年の年収が95万円以下だったら(1〜3月の給料、夫に確認中です)、令和5年も私は控除を受けれたのでしょうか…? また「配偶者(配特)控除を受ける方は、配偶者の源泉徴収票を提出」とあるのですが、とりあえず夫の源泉徴収票を提出すればよいですか…? お恥ずかしながら、この手の書類や手続きがさっぱりわからず、今になって色々調べております。。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    去年の12月31日付けで退職した会社がございます。最終給料日は、今年の1月25日…です。 今は、4月に入社した会社に居て、年末調整時の提出書類を求められています。 その際、12月31日付けで退職した会社の源泉徴収票は、必要でしょうか?… 無知なもので、教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • NECのWindows11のPCを購入し、USBメモリで再セットアップメディアを作成しようとすると、Burn Fail,Error Code=0xeb020ba0というエラーメッセージが出て作成できません。
  • USBメモリも認識されなくなり、DVD-Rでも再セットアップメディア作成時にエラーが発生します。チェック中にエラーになる問題もあります。
  • 再セットアップメディアの作成ができない問題が発生しており、NEC 121wareのWindowsに関する質問です。
回答を見る