• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:別れて正解?幼稚な元婚約者)

別れて良かった?幼稚な元婚約者について

このQ&Aのポイント
  • 26歳の女性が結婚を意識して交際していた同い年の元婚約者との関係について語ります。
  • 女性が脳腫瘍のために手術を受け、回復中の状況で元婚約者からの感謝の気持ちを求められるが、自身の状況を考慮していないと感じます。
  • 結局、元婚約者との関係は終わり、婚約破棄されたが、周りからは別れて良かったと言われるほど幼稚な態度だったのではないかと悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

婚姻しないうちに別れて良かったと思います。 「自分が相手のために○○して『あげた』」、そしてそれには必ず「感謝」という 見返りが来ると、はなから決めつけてしまう人間が他者に優しくする理由はただ一つ。自分のためのみ。 裏を返せば、その優しさは、実は相手の支配であり、自分への賛辞の強要なのです。 術後の質問者様の、 >「そうなんやぁ」の一言に、感謝や安堵を汲み取れないような人とは 一緒に暮らすと、もっともっと相違が出てくることは目に見えています。 そして、最後さえもメールのみとは、まったくの自己愛人間なのでしょう。 別れて良かったと思います、ほんとに。 どうぞ今はゆっくりとお身体の回復につとめられてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

幼稚と言うよりも何よりも思い遣りが無いです! 結婚に一番、大切な事だと。 失礼ですが、病気を、通じて、あなたに教えたのかもしれません。 とても子育てや老後迄、一生涯、一緒に過ごす事は、困難だと感じました。 不謹慎ですが、 良かったと思ってしまいました。 新しい出逢いがある事を、願っています。 御大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

手術大変でしたね。 私は、どちらとも言いにくいです。 私の彼女はごめんなさい、ありがとう、が言えません。 なので、彼女がどんだけ悪くても謝らないし、それどころかそれを受け入れてくれないなら別れると言います。 でも、喧嘩は一方が悪いわけではなく、私もつまらないことで怒ってしまった部分があるので、毎回私から謝るようになります。 それでも、私は彼女が好きで彼女の両親にもご挨拶に行き婚約しました。 ですが、婚約してから彼女の自分勝手さが激しくなり、私も別れようかと考えています。 saof99さんは、ありがとう!を言われなかったみたいですが、私もごめんを言った言ってないで喧嘩になりますが、 聞いたことはありません。彼女が自分の都合の良いようにいつも記憶を書き換えます。 saof99さんがそうだとはいいませんし、そんな辛い状況で婚約者様が怒るのも良くないと思いますが、 婚約者様がありがとうは?と言ったなら、少なくとも迷惑や心配をかけているので、それはどんなに分かりあっていて仲良くて信頼できていたとしても、言うべきであったのではないかと思います。 やはり人として礼儀や挨拶、謝罪はどんな仲でも必要だと思います。 むしろそういうことが人と人の距離を縮め仲良くなれるのではないでしょうか? どんなに仲良しの人でも、帰り道の別れ際にバイバイ!って言うのと同じことなのではないてしょうか? そういった点では私としては婚約者様ばかりを攻めるのはどうかと思います。 ただ、付き合うっていうのは二人の決めごとで、結婚はお互いの家族も大切です。 なので、カップルでも婚約、結婚でもやはり話し合って決めるべきだったと思います。 しかもそれが婚約や結婚では別れるなら、相手方の親にも話すべきだと思います。 そういった点では婚約者様が悪いと思います。 結果的にはそういった大切な事をメールなどの気軽なもので簡単に終わらせる人と結婚しなくてよかったと思います。 結婚すれば家族同士の付き合いで、自分の両親にそのような扱い方をする人と一生一緒にいるのはやはり、難しいと思います。 長々となりましたが、私も彼女のことが、あったので少し婚約者様の気持ちが理解できたので意見させていただきました。 確かに、辛いときにありがとうは?って言うべきではないと思います。 でも、自分の一番好きな人にありがとう!って言って貰えるのは、嬉しいと思います。 間が悪かったんだとは思いますが、、、 あのときはありがと!でも言うべきであったかなっと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.9

別れて正解でしょう。 大手術は大変だったと思いますが、彼の本性が分かったのは不幸中の幸いという感じでしょうね。 結婚すれば相手の為に何かをするということの連続になります。 仕事や家事もそうですし、ちょっと風邪を引いたときの看病なんかも含まれます。 病気にでもなれば介護も必要になりますからね。 夫婦なんだからお互い手助けして当たり前なのですが、その度にしてあげている感をプンプン出されるとストレス溜まりますからね。 感謝は要求されてするものではありませんし。 そして彼には相手の状況を汲み取り的確な対応をする能力がない。 入院している質問者さんに対しての暴言もそうですし。 それって夫としてというより、人として問題があると思いますよ。 多分彼、仕事も大してできないんじゃないですかね。 そういう傲慢な人ほど会社の中ではちっちゃーい存在ですから。 ただ、質問者さんご自身にも疑問を感じるというか、ちょっと心配になりますね。 彼の対応が非常識であることは明白であり、誰に同意を得ることもないほどです。 それを他人の評価を聞かないと判断できないとは、自分に相当自信がないのかなと思います。 あまり人を見る目がないというか、判断力があまり優れていないのでしょうか。 そういった方が短期間で結婚相手を選ぶと、かなりの確率で失敗しますよ。 今回もそうですね。出会って半年もしないうちにプロポーズを受けている。 結婚が上手くいくかどうかに出会いの期間はあまり関係ないという意見も多いですが、 短期間で結婚に至り上手くいっている夫婦は偶然相性が良かったか、その方々が人を見る目がしっかり養われていたかのどちらかです。 偶然相性が良いことなんて稀ですから、人を見る目が養われていない限り短期間での結婚は避けるべきです。 質問者さんの場合あまり見る目はなさそうですので、次回以降はもっとじっくり見定めた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187460
noname#187460
回答No.7

正直どっちもどっち 相手が何が悪いかは今更言ってもどうでもいいことなんで置いといて たとえば「そうなんや」が言えるならその言葉でなくありがとうだったんじゃないかな? 有り難うはくせのもなので日頃から使っていれば出たはずです。

safo99
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の中では「ありがとう」と言っていたのですが、彼は言っていなかったの一点張りで録音等してた訳でもなく、水掛け論になってしまったので、それなら私が言っていなかったということにしておこうと思い、このように投稿しました。 いずれにしても私がもっとはっきり彼にありがとうを伝えていれば良かったのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.6

>みなさまも以上を読まれてそう思うでしょうか? 話だけ読んでいると、一方的な婚約破棄とか、 親へは挨拶なしで、本人ともメールのみとか、 術後で弱っている婚約者の状態も考えずに、 自分の感覚を押し付けるなど、情の薄い人とも 非常識な婚約者とも思われて、、 他のご友人の意見と同じように感じますが、 質問者さんがあえてこんなところで 第三者に問いかけているのは、 自分ではそうは思っていない。もしくは、 自分にも悪いところがあったのではないかと 思っている節があるようにも思えます。 むしろ、そういうことは考えなくてもいいのではと。 思わないでもないです。

safo99
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 周りに聞けば、大方私の味方になってもらえるので、そうではなくあえてこういうところで一般的且つ客観的な意見も聞いて自分の悪かったところも反省できればと思い、質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.5

大手術大変でしたね(>_<) 私が質問者さんの家族や友達だったら別れて良かったと安心します。 正直、元婚約者さんは幼稚と言うか人を大切に思えない方だと感じました。 結婚をする予定の大切な人が大手術をしてその後も辛い思いをしてることを知っているのに今まで自分がしてあげたことに対して感謝を求めるのは普通ありえないことだと思います。 心からしてあげたい!と思ってたら感謝なんて要らない!1日も早く元気になってほしいと思うのが普通の気持ちなんじゃないでしょうか? 特に「自分は遠くからお見舞いにも来てあげてて、手術の日もわざわざ仕事を休んでお見舞いに行ってあげている。自分だったらもっと感謝する。」と言われたんですよね? 私が質問者さんの立場だったらこの言葉が出た時点で冷めてしまいます。 だって「お見舞いに行ってあげている。」って自分が心配で来たんじゃないんですか?って感じです(--;) きっと結婚して質問者さんが専業主婦になったら「俺が働いてるから食べていけてるんだ!」とか言いかねない人だと思います(>_<) 今回、質問者さんは運が良かったと思ったらいいと思います。 また質問者さんにとって素敵な方との出会いがありますよ! 早く体調が良くなることを願ってます(^-^*)

safo99
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに、お見舞いに行ってあげている。っていうことは来たくて来てるのではなくて義務で来ていたのかなと思いました。 入院中にも人の気持ちを考えてない!と怒られたりすることもあり、好きな気持ちはありましたが、上手くやっていけるのか不安になったことも正直あります。そう思うと破談になって良かったのかもしれないです。 今度はもっと自分にしっくりくる相手と結婚できるようにしたいです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

良かったと思います。 結婚生活は苦難の連続です。その時の対応の仕方が、互いにツボにハマれば、より深い信頼関係の構築になりますが、そうでなければ、苦難がより一層酷いものになっていくのですから。 病歴を含めて、貴方を受けれてくれる方が現れたなら、幸いと存じます。お身体に気をつけて、体力を回復されながら、心の靄も晴れていくと良いですね。

safo99
質問者

お礼

ありがとうございます。 闘病当初はお互いに頑張って乗り越えていこうねと言っていたのですが、終盤になって彼も疲れてきたのかもしれませんね。 でもこれを乗り越えられなかったのだから、これから長い人生を共に歩んでいくのは相当難しかったと思います。 いつかもっと素晴らしい相手が見つかると信じて前向きに頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226867
noname#226867
回答No.3

別れて良かったと、結婚前に本性がわかって本当にラッキーだったと思いますよ。 生死に関わる手術のあとの具合の悪さ。体験したことがないとかそういうレベルではなく、どんな対応をされても気遣いの方を優先するのが当たり前ですよね。後日談として「あの時はもっと言い方あるだろうと思った」というのもどうかと思われる話です。 上司への報告に感謝?は?? 婚約者の大手術に立ち会ったことへ術後3日で感謝? こんなことで感謝を強要されるなら、今後は一体何を要求されるやら。 義実家へ帰省する日を1日減らしてあげたよ。感謝して。 里帰り出産を許可してあげるよ。大感謝して。 友達と遊びに行くのを快く送り出してあげるよ。大々感謝して。 体調が悪い?じゃあ僕は自分のご飯どうするの?一人で外食ですませてあげようか。大々々感謝して。 こんなこと言いそうですよ。 相手の立場や気持ち、体調を思いやれない人と数十年一緒に暮らすのは苦痛です。 一方的な破談で動揺していると思いますが、感謝の押し付け男がストーカーチックになったり、慰謝料を要求してくることを考えれば、さくっと終わったので良かったと思います。 結婚を前提に仕事を辞めていたら生活基盤の修正が大変ですが、これもなくて良かったです。

safo99
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 これ以外にも、自分はあれもして、これもして、こんなにたくさんのことしてあげてるのに!と言われていました。 手術前に不安だったときも、「自分で言うのもあれやけど、俺やったら手術の日に来てくれるってだけで頑張ろうと思うけどな」と言われ、正直、私はこの人と結婚しても自分の弱みを見せれないのかもしれない…と思いました。 ただ、結婚するために私は仕事を辞めてしまっていたので、医療費にかかったお金や仕事、彼、住むところ(一緒に住むために彼の家に引越しを済ませていたので)、そして元同僚たちとも気まずくなり、色んなものを失ってしまいました。 それでも今回のことはラッキーだったんだといつか思えるように前向きに頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

よかったと思いますよ。 元婚約者の傲慢な態度や、幼稚な自己満足は 結婚してから知った、ではすまないほど大きなものです。

safo99
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうですね、結婚してからだったら大変でしたよね。 両親からも戸籍に傷が付く前で良かったと言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

子供同士が、恋愛ごっこの延長で 結婚なんて夢見ると、こんな結果になります 正直 どっちも、どっち >周りからは別れて良かったと言われます。 あなたの考えている理由と、周りが思っている理由は違うと思います 「やっぱり無理だったろ?」 「あの二人じゃ、どのみち別れるのは時間の問題だったろうから・・・、いいタイミングだったんだよ」 って、思われてるんじゃないかな? 面倒くせぇ女だなぁ・・・って、若い男は思うでしょう もっと年上で、お父さんみたいな人じゃないと あなたのタイプの性格じゃうまくいかないと思います 性格の良し悪しじゃなくて、 あなたの子供の部分を寛容に受け止められる 懐の深い男性が必要だと思います 手術のことは大変だったと思います 惜しむべきは、彼ともっと深く知り合っていたら きっと彼の態度も違っていたでしょう たった数か月です それなのに、何十年も連れ添った夫婦のようなことを まるでテレビドラマや、小説のシーンを想像して 彼に理想を求めてしまった その部分を少しだけ、想像できていたらまた違った結果になったかもしれませんね 結局は、あなたが彼をそれほど大事な存在だと思っていなかったから 別れる選択をそのまま受け入れられたんだと思います 今回の破談は、彼が想像以上に子供だったこと あなたが彼女のままでいたことが、原因だと思います 同じミスは繰り返さないように

safo99
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに子ども同士の恋愛ごっこの延長線上であったかもしれません。 しかし、当時はお互い本気でした。 私は特になんの意識もせず、返事をしたらその対応に怒られたので 元々性格が合わなかったのかもしれません。 結婚を安易に考えてしまった結果ですね。 次は同じことを繰り返さないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「婚約しました」はいつから?

    いつから相手を婚約者と呼べるのでしょうか。 2人で結婚を決めた時から? それとも両家の親に報告し、了承してもらった時から? それとも簡単な結納か食事会をして、婚約指輪をもらってから? できるだけ早く、確実性をもって周りに報告したいのですが、そのタイミングを計りかねています。 「結婚を決めました」では、親への挨拶はこれから?と思われるし、まだ破談になるかもというニュアンスも含まれてる気がします。 ちなみに先日両家への報告を済ませ、10月に顔合わせをする予定です。 本当は「入籍しました」で報告したいのですが、入籍はまだ先になりそうなので、「婚約しました」がいいのかなと思いました。芸能人とかも、婚約した段階で発表することが多いような気がします。 彼とは仕事で知り合っていて、いまだ仕事の関係者には内緒にしているので、できるだけ早くカミングアウトしたいのです。

  • 婚約者 家族

    回答をお願い致します。 社会人二年目です。 付き合って約5年になる彼女います。 今年の1月に婚約をしました。 相手の親には、形式的な挨拶は行ってはいませんが、相手方の親とは仲が良く、ご飯も普段から多々行きます。 自分の親には、まだ言えていません。 きちんと言います。 すると、本日、婚約者の相手の祖父が病院に入院しており、危ないと連絡がありました。 一度も会ったことがありません。 すると、入院している祖父が婚約者を見てみたいと言って来たらしく、今度、行くことになりました。 入院中であり、危ないと状況の方に婚約者としての最初の挨拶からお見舞い金や全てがどうしたらいいか、わかりません。 相手のご両親にもなんて、声を掛けたらいいのでしょうか? 1、相手のご両親になんて、声を掛けたらいいのでしょうか? 2、お見舞い金は? 3,直接会ったときの最初の挨拶から最後まで(婚約者の挨拶ではありますが、体調が危ない方です。) 4,もしものことが、あったら、通夜と葬儀は? 5,もしものことが、あったら、相手のご両親への対応は? すごく、困っています。 早めの回答をお願い致します。

  • 婚約を破棄すべき?

    27歳男です。 つきあって1年ほどになる彼女がいます。 今年4月、彼女が転勤することになりました。 彼女と離れるのは嫌だったし、しっかりした子なので良いかなと思い、 私から結婚を申し込みました。 彼女は同じ27歳。結婚願望は強いらしく、即オーケーをもらいました。 お互いの親に挨拶し、指輪も渡し、彼女は会社を辞めることになりました。 ここまでは順調でした。 ところが、その後、私が迷いはじめました。 職場に前々から気になる人がいて、婚約後もその人の事が 頭から離れないのです。 こんな状態で結婚をしてもいいのでしょうか。 それとも一時的なマリッジブルーでしょうか。 進むべきか、戻るべきか、迷っています。

  • 元婚約者の病気~私はどうすればよいのでしょうか?~

    半年前まで付き合っていた彼から、腎臓病で透析を受けないといけないと告げられました。 その彼は10歳年上で、以前から腎臓が悪かったようです。 特別通院もしていなかったのですが、少し前から通院しだして、 最近になって透析が必要だと医師から告げられたそうです。 目の前で彼がぽろぽろ泣きながら私に告げていたのですが どうすることも出来ませんでした。 職場恋愛で、付き合いして、本来であれば昨年結婚する予定でした。 付き合っている途中、だんだん彼の暴言や仕事で彼から受けるストレスが多くなり、 このままでは結婚できないと思い、挙式の3ヶ月前に破談にしました。 彼から「反省したからもう一度やり直して欲しい」と言われ、 破談後も1年くらいお付き合いしていたのですが、 やはり同じように暴言が多くなり、突然半年前に向こうから別れを告げられました。 その間も今も同じ職場です。 最近になって、もう一度やり直したい旨、涙ながらに告げられたのですが 私が悪い点もあったと思いますが、今までのことを考えると、 今度はやり直すことは考えられません。 彼からはその後もアプローチされていました。 付き合っているわけではありませんし、やり直す気も今はありません。 ただ、情なのかもしれませんが、彼との縁談を破談にしたのも私であり、 病気を告げられて、結婚ももうできない、と泣く彼が本当にかわいそうに思いました。 かわいそうに思っても、私はどうすることも出来なくて・・・。 このまま私は何もしなくて良いのでしょうか? 何だか自分が破談にしたことがとても重くのしかかってきて とても辛いです。 どう気持ちを整理してよいか分かりません。 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 元彼女の婚約を破棄した彼

    結婚も考えてた彼氏ですが、 彼には悪いのですが、偶然日記を見てしまい、過去について詳しく知ってしまいました。 その過去なのですが、数年前に元彼女の婚約を破棄してることがわかりました。 その女性とは数年付き合ったようです。最初のころは結婚してもいいと思ったけど 結婚が近づくにつれやっぱり結婚にすすむのに悩みはじめたみたいです。 もちろん元彼女の実家の親にも挨拶に行っていたようです。 婚約破棄とはいっても、彼女側に大きな問題があった、ということなら何も気にしなかったのですが、 理由は元彼女にはとくになく、彼女に悩みを話すとあまり答えてくれない、 もっと女性らしく綺麗なひとがいるんじゃないかと考えてしまう。などの理由みたいでした。 元彼女本人には「一番好きと言い切れる相手と結婚しないとうまくいかない。中途半端な気持ちでは悪い」というようなことを言い、慰謝料を払って別れを自分から言ったとありました。 彼もだいぶ悩んだ末のようでしたが・・。どうなのでしょうか。 そのような理由なら、もともと付き合っている時点でわかるはずだと思います。 彼女に大きな問題がないなら、破棄されてはとてもショックだったと思うし かわいそうなことですよね。 それならなぜ、結婚をすると言って親にまで挨拶にいったのだろうと、考えてしまいます。 そして、分かれたあと1ヶ月後には別の女性のことが気になっているような日記もありました。 日記なので本人に聞くわけにもいかないです。 普段は私にはやさしくとても好きなのは伝わってきます。 いくら過去のこととはいえ、私も彼と結婚を口約束でしているだけなので、 同じようなことをされる可能性もあるのでは・・と考えてしまいました。 彼は真面目ですが、少し決められず悩みやすいところがあります。 彼のことは好きなのですが・・ 人間的にどう思いますか? こういった婚約破棄についてどう思いますか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 婚約破棄

    最近婚約破棄をされた男です。 3ヶ月前にプロポーズをしました! その婚約指輪を受け取って、結婚してくれると言ったのですが、今になってそのときから好きじゃないけど受け取ったと言ってきました! 好きになれるかもしれないから、受け取ったけどやはり無理、体が受けつないと言ってきます。 好きでもないのに、婚約指輪を受け取り彼女の親への挨拶、職場への報告、賃貸契約、結婚指輪を購入したこのタイミングで言われました! 本題はここからで、好きでもないのに婚約指輪を受け取り、結婚を期待させ破棄することは婚約破棄どころか結婚詐欺にあたりますかね? もし詐欺に該当するなら、裁判で徹底的に闘いたいと考えています! ご協力お願いします!

  • 婚約中なのに、不安で寂しくて辛いです

    7月に入籍、10月に挙式予定になっています。私は30代前半、彼は3歳年下の20代後半です。結婚前提で付き合い始めて、約半年でプロポーズされ今に至ります。 両家両親への挨拶は済み、来月結納予定です。婚約指輪も頂き、式場の予約も済ませています。 プロポーズされて少し後までは、彼からも連絡をくれて、不安になることはありませんでしたが、徐々に連絡頻度が減ってきており、用事がなければ全く連絡なし、LINEもかなり長時間未読になる事が増えています。お互いの家は公共機関で1時間程度なのに、最近は会う頻度も月に1~2回です。(以前は月に3~4回) 結婚式の話などで喧嘩したりなどもありません。 彼はまだ20代ですし、プロポーズして後悔しているのでは、そのうち破談になってしまうのではとすごく不安です。 ここで検索してみると、婚約期間中で連絡頻度を気にしたり、私の様に不安になっている方の質問はあまりないように感じました。婚約したらこんな状況でも普通は安心するものですか?私は不安で辛いですが、彼にも言えずにいます。 長文になってしまいすみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 35歳女性です。婚約しましたが悩んでいます。オーネットという結婚相談所

    35歳女性です。婚約しましたが悩んでいます。オーネットという結婚相談所で34歳の彼と知り合い、7ヶ月の交際のあと、今年2月に婚約指輪をいただき婚約しました。オーネットは解約して、結婚式は来年5月ということで予約をして、双方の親には挨拶済みです。結納はせず、親通しの顔合わせはまだです。ここまでは順調だったのですが、最近彼との金銭感覚の違いや性格の不一致を感じて、結婚が不安になってきました。今では彼に触られるのが嫌な状態です。彼にも話をしましたが、職場に報告していることもあり、婚約解消はしたくないということです。オーネットも解約していることですし、私が考え方を改めて、高望みせず結婚するべきでしょうか。

  • 婚約破棄なのか

    同じ職場で付き合い始めた彼氏がいます。交際歴5年目になるところです。 昨年、彼は「結婚をしようと思っているので」という理由も含めて社員となり 昨年プロポーズされました。 彼のお父様(お母様は一昨年他界されました)には挨拶を含めての報告が済んでおり 私の両親には報告だけ済んでいます。 また会社の上司にも彼が直接「結婚しようと思っている」と伝えています。 この状況で今年の初め、ちょっとした口論となったあと一旦は収束したのですが 3月に入って「好きって気持ちはあるけど冷めてきてるかも」「結婚したいと思わなくなった」と言われました。 この場合、私は了承していませんが「婚約破棄」となるのでしょうか? また、婚約破棄とみなされる場合、彼が上司に「結婚しなくなりました」と 伝えるべきなのでしょうか?

  • 婚約した元カノにフラれ新しい彼女が出来た友達が年始の新年会で同級生(元

    婚約した元カノにフラれ新しい彼女が出来た友達が年始の新年会で同級生(元カノ込み)と集まった後に元カノから実は結婚は破談になった寄りを戻したいと言われ真剣に付き合いを始めて二ヶ月の彼女と別れてしまったのですが私の知り合いの話しによると元カノは破談になっておらず6月に式場も抑えており大きい企業の社内結婚で寿退職願いも出して今も婚約者と同棲しており、ただ元カレとの思い出が蘇って切ないけど絶対結婚すると断言したそうなんです。でも友達にはその事は言ってないのですが、知らせるべきでしょうか…。男女の事だし本当の事は分からいし放っておくべきでしょうか…。元カノがフった理由は結婚を渋られ先が見えないからとの理由だそうです。

専門家に質問してみよう