• 締切済み

日本海側で坂と山と海のある市。

人口30万人程度からで都市に近く(電車で1~2時間程度)、前に海、後ろに山、景色の良い坂道の住宅、温泉街のある市。 南海トラフ巨大地震が怖いので、日本海側でそんな街はありませんか? 観光で行った北海道の小樽市が理想に近いですが、雪が凄いのと少し寂れた感じでこじんまりし過ぎてると感じました。 出来れば雪は少ないに限りますが、夏の猛暑や水不足もごめんです!! 春から秋は家庭菜園が楽しめて冬場は温泉。 残りの人生を穏やかに過ごす、オススメの理想的な土地はありませんか?

みんなの回答

noname#188107
noname#188107
回答No.2

>日本海側でそんな街はありませんか? 小樽がダメならどこもダメですよ。 日本海側で小樽より大きな町といえば、 ・秋田・酒田・新潟・富山・金沢・鳥取、松江くらいでしょう。 ですぐ後ろに山が控えているところはありません。 強いて言うなら富山が立山連邦もあり、 温泉もありですが、小樽以上に雪は降ります。 >オススメの理想的な土地はありませんか? 私なら別府にします。 基本は山地なので、よほど選んで海岸沿いに 住まない限りはほとんどが高台で眺めがよいです。 温泉の豊富さはいうまでもありません。 一般市街地への普及度でいえば日本一ではないでしょうか。

326635
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 やはり中々に難しいですね。 ご提示の街へ旅行して見るのが良いですね。 北海道から離れるのは寂しく感じますが、海が見える暖かい生活に憧れております。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 浜坂はどうですか? 少し小ぶりな町ですが http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/ 鳥取まで1時間です http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi 福井県福井市は中核市ですね 新幹線が止まる予定の黒部市とかどうですか?水は不自由しないです

326635
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 リンク先を載せて頂きありがとう御座いました!! 当方がパソコンではないのでキチンと見れないのが残念です。 理想を追うのは中々に難しいですね。 だけど諦めません。

関連するQ&A

  • 東京オリンピクまで大地震の来る確率30%ですが!

    オリンピクまで大地震の来る確率30%の東京オリンピックって、無事に催出来ますか? 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 地震調査研究推進本部事務局 断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧から http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran.pdf 10年以内の地震発生確率 南海トラフ M8~M9クラス 20%程度 相模トラフ M7.2 30%程度 ということで、南海トラフ、相模トラフ地震が10年以内に発生しない確率は、それぞれ80%と70% すると、10年以内にどちらの地震も何起らない確率は、80% × 70% で 56% だから、 逆に言うと、10年以内にどちらか一方の地震が起こる確率は、100 ー 56% で 44% 東京オリンピックは7年先で、10年先の7分の10だから、2020年東京オリンピックまで、南海トラフ地震、もしくは、相模トラフ地震が発生している確率は、44% の 7分の10 で、30.8%! ・貞観地震の9年後に関東地方でM7.4の地震 ・18年後にM8.0~8.5の南海大地震 東日本大震災の9年後に、東京オリンピック。

  • 南海トラフ地震で坂本龍馬像(記念館)はどうなる?

    南海トラフの東海・東南海地震が発生した場合、高知県の土佐清水市には 約4分ほどで34mの津波が到達するとネットで知りました。 坂本龍馬の像や記念館がある高知市には、16mの津波が16分ほどで到達するらしいのですが いつきてもおかしくないと言われている地震に対して、何か坂本龍馬記念館では対策をしているのでしょうか?(資料の移転など) 場所が場所だけに地震が発生した場合、記念館のものが全滅して全て流されないか心配です。 南海トラフが起きたら記念館どころではなく、日本自体の危機なので 記念館なんか二の次かもしれませんが・・・ 一度流されたら二度と取り返しがつかないので気になります。 詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • 沼津市で津波の来ないエリア教えて下さい

    静岡県の沼津市への移住を検討していますが、南海トラフ地震が発生した場合、沼津市は津波によりかなりの地域が浸水するのでしょうか。津波が来ない、あるいは来ても5~10センチくらいの冠水で済む地域がありましたら教えて下さい。沼津市内の大岡は安全でしょうか。沼津市内で津波が届かない、あるいは届きにくいエリアを全て教えて下さい。 *津波の高さによっても安全だと言えるエリアは変わりますので、具体的に何メートルの高さの津波で安全なエリアなのか、津波の高さも併せて教えて下さい。

  • 地震に詳しい方教えてください!

    能登半島地震は南海トラフの前兆で この先、近畿・中部での内陸地震が多発する可能性があるそうです。 1944、1946年の東南海・南海トラフ前に… 1925年 兵庫県M6.8 1927年 兵庫・京都(大和地震)M7.3 1930年 北伊地震M7.3(三重) 1933年三陸地震M8.1 1943年鳥取地震M7.2 ……と数年に1回程度 しかも近畿でM6~7が起きています。 なので数ヶ月~1年以内に 近畿で内陸地震が起きるでしょうか? また、大地震(2011.2016.2018.)が起きたときに、各地(短時間、数日)で中規模の地震が起きていました。 今回の能登半島は他のプレートに影響を与えていないのでしょうか? 確か岩手と茨城は小規模の地震がありましたが 中規模の地震は日本海側で起きていません。 太平洋側なんてピタリと止まっています。 この数日で南海トラフでしょうか?

  • ローカルな防災について

    最近は、南海トラフ大地震・津波などが大きな話題になっています。しかし、神戸や首都圏などの防災と(人口の少ない)地方の防災とは明らかに性格が違うように思います。都市型災害・・・という論説はよくみかけますが、ローカル災害については、その被災者の数からか、あまり分析されません。都市と地方の防災で、大きく違う点は何でしょうか?もし、お考えがあればポイントだけでも教えてください。

  • 今年の冬、南海トラフ地震が来そうなのですか?

    こんなのがありましたけど。 世界的科学誌『ネイチャー』に発表された驚愕の調査結果「南海トラフ巨大地震が来る」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36707 実はいま、このGPSの観測網に、驚くべき異変が観測され始めていると村井名誉教授は話す。 「今年1月からの、四国周辺に設置されている複数の電子基準点の動きを見ると、6月以降、我々が警戒すべき移動幅と考えている値を超える動きをする観測点が急速に増え始めている。 愛媛県の宇和島から高知県室戸、和歌山県金屋まで、きれいに南海トラフに並行して異常値が出ています。東海、東南海では異常が出ていないので、3連動ではないけれども、南海トラフを震源とする南海地震が起きる可能性があるのじゃないかと思っているのです」 その地震の規模について、村井名誉教授とともに予知情報を提供している、地震科学探査機構(JESEA)の顧問を務める荒木春視博士はこう語る。 「南海地震の震源の断層の長さからすると、M7以上になるでしょう。沿岸部での震度は6強になる可能性があります。紀伊半島から九州までの範囲で津波が大きくなる危険性もある」 では、その地震はいつ発生すると考えられるのか。 「巨大地震の予兆は6ヵ月くらい前には出ますので、これから冬にかけてが警戒すべき時期と言えるでしょう。今年の12月から来年の3月までを警戒期間としたい」(村井名誉教授) 実は、この研究とはまったく関係のないところで、本誌は村井名誉教授らの予測と奇妙に符合する証言を聞いている。武蔵野学院大学の島村英紀特任教授が語った、こんな言葉だ。 「これは学問的にはまったく解明されていないことなんですが……。歴史上知られている南海トラフ地震と思われる地震は13回あるんです。その13回はすべて、8月~2月にかけての期間に起こっている。不思議なことですが3月~7月の間には起こっていない。これがまったくの偶然で起こる確率は、統計学的にみて2%程度。しかし、原因はまったくわからない。 さらに言えば、13回のうち5回が12月に起きているんです。もし季節が地震に影響するなら、8月になれば危険シーズンに入り、12月が一番危ない、ということになるでしょう」

  • 古い家なら地震の時は外に逃げたほうがいい?

    こんばんは。島根県に住んでいます。 インターネットのどこかで入手した情報なので信憑性は別としますが 南海トラフの際、島根県は最大震度5強と出てました。 震源から私の住むところの距離を考えるとS波が来るまで1分以上かかるため、緊急地震速報からある程度の時間があります。 現在築50年を超えた木造2階建ての1階に住んでいます。 もし、南海トラフが来たとき私は家の中で机の下に隠れるべきなのか、外に出た方がいいのか、どちらが助かる確率は高いのでしょうか。 家にいた場合、倒壊の可能性が高いですが、外に逃げた場合も落下物の危険がありますよね…

  • 日本で住み易い土地

    北海道在住者です。 もう雪にウンザリして居ます。 最近は夏も30度近くあり北海道ならではの利点も余り感じません。 (1)海と山の両方が近場である。 (2)夏の水不足が無い。 (3)車が無くても不便を感じない。 (4)大学病院などが有る大都市にJRで1時間半程度で行ける。 (5)過疎化していない。 (6)出来れば温泉が豊富で一年中家庭菜園が楽しめたら言うことは無い。 そんな夢のような場所は無いでしょうか?

  • 現在の仙台市

    今週末、7日、8日と東京から仙台へ行くことになりました。 ところで、今ごろの仙台地方の天候はどのような状況でしょうか? 市内の移動手段は車です。 せっかくなので、秋保温泉に行きたいと思っているのですが、雪の状況などはどうでしょうか? 冬の仙台は行ったことがないので、どの程度雪が積もっているかもわかりません。 今頃の時期でもお勧めの観光スポットなどありますか。 なんでもいいので、地元の方、旅行慣れされてる方、お教えください。

  • 地方の不動産管理業の将来について

    現在不動産管理業を営んでおります。法人向けの事務所、倉庫。 現在の契約者は大手の企業さんです。 物流拠点としては山陰が残り続けることができるのか。 20年後には危やうくなる業種になりますか。 山陰の人口は減り続けていく。そうなったときに経済活動が高度化していくことを考えた時に物流網を高速化することが考えられます。山陰に拠点置かなくともし岡山で十分ではないか。 山陰には結束店の小ぶりを置いて、岡山の拠点から直送してしまう。 と言うことを考えます。 ただ、南海トラフ地震問題もあり、高知の企業が山陰に移転する話もあります。 これらを踏まえてご意見いただければと存じます。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう