• ベストアンサー

落款の読み方を教えてください。

自宅にある絵画に、添付画像の落款が押されていますが、読むことができません。 おそらく江戸や明治時代の絵画なので、落款も右から左に読むのだとは思います。 一文字目は、「岡」のようにも思います。 どなたか詳しい方、ご教示お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • num001
  • ベストアンサー率76% (10/13)
回答No.1

陶菴と読めます。 蛇足ながら落款ではなく印ですね。

zen0148
質問者

お礼

教えていただくと、確かに「陶菴」と読めます! 「岡○○」ではなかったです・・・ 長い間の疑問が解決しました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。

    掛け軸に押してある落款印の読み方が知りたいです。 どなたか教えて下さい! ちなみに、左の落款印は掛け軸の「左下」にあり、右にある落款印は「右上の方・漢文」の下にありました。 また左下にあるのが、掛け軸のコレクターの落款印で、右上にあるものがこの掛け軸を描いた画家さんの苗字と雅号という認識で宜しいのでしょうか?

  • 画像にある字を教えて下さい。

    画像にある字を調べていますが分からず困っています。 申し訳ありませんが分かる方、教えて頂けないでしょうか。 落款も[〇岡]しか分かりません。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 明治時代の人名で読み方がわからない漢字があります

    改葬手続きの関係で明治生まれの親族の戸籍を確認しているのですが その中に 「添付の画像の文字(1文字)+次」 の二文字で名が記載されていて、読めません。 手書き検索をいくつか試してみましたが該当するものは特にありませんでした。 明治時代の人名のため、なにかの旧字体か、手書き時代の名残の外字的なものなのかとも思いますが、読み方がわかるかたいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願いいたします。

  • 崩し字の読み

    添付画像の崩し字読みを教えて下さい。 文献は江戸時代(18世紀後半の木版刷)のものです。 読めるところは右から  いで  なごり(?)  をし む も  こと ワり に  こそ 赤い四角で囲った文字に困ってます。

  • 昔の漢字で「皿」の下に「山」

    江戸時代の地図の家名の表記で、手書き文字で、「皿」の下に「山」という文字は、今でいうと、何という字でしょうか。 「岡」でしょうか?

  • カタカナ文を書きたい

    漢字とかたかなの混じり書きをしなければなりません(江戸時代や明治時代の文ですね)。一太郎かワードでどのようにすれば、書けるでしょうか。ご教示下さい。

  • 「江戸時代」等の区分けはいつ決まった?

    頻出質問でしたら申し訳ありません。 鎌倉時代とか江戸時代といった呼び方・区分けは、いつごろ誰が決めたのでしょうか? また、たとえば明治の頃には鎌倉時代という呼び方はあったが江戸時代という呼び方はなかった、とか、あるいは全然違う区分けだったとか、どういう推移で今のような区分けになったのか、よろしくご教示ください。

  • マリーローランサンの「三美神」

    マリー ローランサンの三美神という絵画の解釈ができる方はいませんか? 真ん中が愛、左が愛欲、右が純潔でしょうか? 真ん中の裸の女性が持っている三角形のアンテナみたいなものは何でしょうか? そしてなぜその人は黒い頭巾をかぶっているのでしょうか? 一人ひとり動物を持っているようですがそれには何か意味があるのでしょうか? どう探しても答えが得られずに困っています。 なんでもいいのでこの絵画についての解釈をどうか教えてください 画像は添付したら問題がありそうなので、お手数ですが検索でお願いします。

  • 漢字の読みと意味を教えてください。

    左の「へん」の部分が「鬼」、右の「つくり」の部分が「鳥」という一文字の漢字です。 辞書を探しても、ネット検索しても見つかりません。 江戸時代の文献にあった文字です。 鳥の名前かもしれません。 左の「鬼」は、「へん」ではなく「にょう」かもしれません。

  • 古い戸籍を調べています。江戸時代後半に生まれた女性

    古い戸籍を調べています。江戸時代後半に生まれた女性 です。ひらがな、カタカナの区別がつきませんし、読めません。 画像ファイルを添付します。右から2番目の妻の欄です。 よろしくお願いします。