• 締切済み

c26 セレナのヒーター

外気温が3℃位でエンジンをかけ走り出し、低水温表示灯(緑色ランプ)が消えるまで役5分位かかり、オートで27度設定、ACは入れずにスイッチを入れると徐々にヒーターが出はじめ最大風力になるのですが30分走っても社内が温まりません、手を当ててみると風が熱いというほどでは無く生温い温風の感じです、 社内が広いからとか言うのではなく風が熱くない為温まりが悪い状態です 同じ状態のc26をお乗りの方いますか? 今までミニバン、セダンなど8台程乗ってきましたが明らかにヒーターの暖かさが悪いです

みんなの回答

noname#190400
noname#190400
回答No.1

ディーラでサーモスタッドを見て貰って下さい。 これが傷んでいたらエンジンが、温まるのは遅くなります。 サーモスタッドとは。。。 http://www.carlifesupport.net/engine%20kiso_thermostat.html そんなに高価な物でもないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヒーターが効きません

    ヒーターが効きません。風は強中弱の調整のうち中だけは風は出ます。(温風は出ません)大、小は出ません。水温計は真ん中ほどに上がります。ヒーターレジスターだけの交換か、ファンモーターも変えなくてはいけないでしょうか?車はダイハツのアットレーです。ラジエターのクーラントを交換しましたがエアが残るとエンジンに影響があると聞きましたが、どういう影響があるのでしょうか?

  • 水温計が全く上がらず、ヒーターも・・・

    古い軽トラですが、最近、水温計が全く動きません。寒いのでヒーターを、廻したのですが、外気より1~2℃ぐらいの暖かさでした。「計器だけなら良いや」と、放って置いたのですが、これは大変と思い書いてみました。

  • ヒーターの設定温度

    外気温が10度以下の場合、 設定温度が22度でも24度でも設定温度に達してヒーターが切れても すぐに水温が下がってまたヒーターが点灯するので電気代的には変わらないと思うんですが(10度の水温から設定温度に達するまでは24度になるまでの方が時間かかりますが一度設定温度に達したら22度でも24度でも同じ条件だと思うので)そこのところどうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • シュリンプ水槽 水温固定式ヒータ 外気温との関係はある?

    そろそろ夏も終わり水槽もファンではなく、ヒータが必要な時期になってきます。 ということで、コトブキのサーモスタット不要の水温固定式ヒーターをセットしました。 (30センチ水槽なので配線を増やしたくない) 電子制御式で設定水温は26度±1度というもの。 本当に設定温度でヒータは入るかどうか、 水槽に氷をいれて水温を下げていきました。 しかしながら、ヒータがオンになったのは24度で短時間だけ。(オンランプが付いている) 一向に26度にはなる傾向はありません。 これは不良品なのでしょうか。 それとも外気温が26度以上あることが何らかの関係が、 あるのでしょうか。 サーモスタットは水槽の中に浸かっているのだから、 外気温は関係ないような気もします。 冬場でもエビを繁殖させるために、26度あたりを固定したいために、 このヒータを買ったのに意味ないのかと思うと悲しいです。 ヒータについて分かる方、また、エビの水温について分かる方、 ご教示お願いします。

  • 水温計は正常。ヒーターが効きません。

    2011年12月登録、プジョー308T7後期モデル1600cc5ドアHB。 走行距離は約5万1千km。 空調コントロールパネルはオートエアコン。 症状は、ヒータートップ「HI」の位置、水温計(アナログ式のメーターは始動から数分~10分の間にセンターを指しているので正常だと思います。)が正常位置になっても出力されている風の体感温度は外気温とほぼ同じぐらいです。 アイドリング状態で多少は、暖かく感じられますが、中速域の持続走行では更に冷たい風しか出て来ません。 中でも唯一、助手席の足元が一番暖かく感じられます。 ポジション、風力、循環切り替え等は正常に働いているようです。 オートボタンも正常に風力変化します。 何が原因なんでしょう!? 修理内容及び部品を含めた工賃は? ごんな使用がダメなのでしょう。 今後の対策としては? 宜しくお願いいたします。

  • デリカD5のスタートアップヒーターについて

    昨年発売されたデリカD5(クリーンディーゼル)には、フロントにスタートアップヒーターが付いています。 この機能を期待して毎朝、暖房をONにして車を走らせるのですが、足元には冷気だけが吹き続け、とても寒い思いをしています。これが嫌でOFFにしてしまうことが多いです。 水温計が上がってくると通常(?)の温風が出てきます。 ここでデリカD5のクリーンディーゼル車にお乗りになっている方に質問です。スタートアップヒーターはきちんと温風を出していますでしょうか? ディーラーに聞いても正確に答えられる人はいない様です。 ちなみにエンジン始動時は以下の設定にしています。 ・温度は最高温度(30以上) ・吹き出し口は足元 ・風量は2から3 どうぞ宜しくお願い致します

  • ヒーターを入れるとき

    ピンポンパールという金魚を飼っています。 先日、目のところが白くなっており、どうやら水カビ病 か何かにかかってしまったようです。 最近は気候のせいか、水温の変化が激しいのが原因かと 思い、ヒーターを入れてみようかと思います。 最初にヒーターを導入する時は、いきなり入れてしまっても 大丈夫なのでしょうか? 20℃以下の状態から短時間で26℃ぐらいになると、かなり 金魚に負担がかかりそうで心配なのです。 どのようにすればよいのでしょうか。

  • S700系ミラのヒーターの効きが遅い

    通勤用に半年ほど前に購入したミラのヒーターの効きが遅いです。(H12年式、8万4千キロ走行) 今朝は外気温が約2度でしがた、エンジンをかけて走行5分程度で水温計は定位置(中間ぐらい)に来たのですが、その後も生ぬるい(冷たくはない)風がしばらく続きました。 そして約25~30分してからやっと暖かい風になりました。 いつもはここまで時間はかかりかせんが本日は外気温の影響かいつもより時間がかかりました。 設定は内気循環、温度設定はマックス(マニュアルエアコン)、風量は2でした。 元々が効きが遅くて、それが経年劣化で余計に遅くなっただけなのか、トラブルなのかの判断がつかないのでアドバイスお願いします。 ちなみにLLCのリザーブタンクはアッパーとロアの中間点(暖気時)です。

  • オートエアコンでのヒーター

    いままでマニュアルエアコンで、今の車がオートエアコンです。 ヒーターを使うとき、前の車はA/Cオフ、ヒンジを温風側にして風量を調整で使えましたがオートエアコンの場合のヒーターの使い方がよくわかりません。 AUTOボタンを押すとまずA/Cがオンになり、温度が表示されます(例えば27度)。 この状態でA/Cをオフにすると夏場は送風になってました。 冬場は車内温度が27度以下になれば勝手に温風が流れてくるのですか? それとも設定温度を上げまくってHIにしないとヒーターにならないのでしょうか?

  • 水槽 ヒーター 

    熱帯魚飼育を初めて一ヶ月足らずの初心者です。 寒くなってきましたが、ネットで調べているとヒーターが2本ないと一本が壊れた時に水温がやばいことになるみたいなのですが、私が使用しているヒーターは水槽にセットでついてきたサーモ一体型なのでヒーターを増やす事ができません。 そこでもう一本増やさないといけないのですが、お金がない為にもう一本サーモを買うことができません。 そこで温度固定のサーモ内臓ヒーターを買おうと思うのですが、ディスカスを飼っている為水槽の温度は28度にしてあります。 その為、26度固定型ではメインのヒーターが壊れない限り、ずっと動作しないままの状態になるわけですが特に問題はないでしょうか? 宜しくお願いいたします。