• ベストアンサー

自分の中で、もう無理なのかなと思ったことが

namiusaの回答

  • namiusa
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3

辛いときに作り笑いは ますます辛くなります 無理に笑うことはないです 悩みの根本を相談して 解決しましょう

kodomozuki-1150
質問者

補足

今までできていたことができなくて、自分自身に頑張りが足りないのかと思い、行動しても、 身体がいうことをききません。 そんな自分にいらだってしまい、最近、笑えなくなってしまったんです。

関連するQ&A

  • 素直に心から笑えない自分

    これまで、色々な事があり昔みたいな積極的・社交的・明るく人と接する(男女共)・笑顔etc…が出来なくなりました。 その中で【素直に心から笑顔】が出来なくなってしまいました。 ほとんどが【本当は素直に笑いたいのに、無関心のふりをして笑わない。・その場に合わせるように作り笑いをする。】 最悪な時【皆が笑っている所では自分だけ無表情。(笑ってないと怒ってるのかな?と相手に誤解をされる。)】って感じなんです。 どうしたらいいでしょうか。 「君は人見知りをしている。それだけの事だね。」って結論ついちゃいますか?

  • 自分の笑顔・・

    あんまり好きじゃないです。 なんか、上手く笑おうとするほど逆に変になるっていうか・・。 作り笑いばっかしてるわりには、上手くならないです。 頬が上がりすぎて、アンパンマンみたいになります。 それに歯がきれいではないので、余計に・・・。 やはり、アイドルみたいな、きれいな笑顔はできないのでしょうか? 自分で言うのもなんですが、顔は並よりちょっといいです。 よろしくおねがいします。

  • 笑顔の綺麗な人

    19歳の男です アイドル・女優さんなどはいつ見ても笑顔が綺麗だなと思います。 そういう話を友達としてて、僕も笑顔を作ってみたけど 心が笑ってないとか作り笑いとか言われました。 僕も家に帰って鏡の前で笑ってみるのですが、やはり心無い笑顔だと思いました。 昔大きく笑うと歯茎が見えて、それが嫌であまり笑わないようにしてきたのですが、そのせいかなと思ったりもします。 アイドルや女優さんみたいな綺麗な笑顔が欲しいのですが、 どうすればいいのでしょうか?

  • 教えてください

    私は最近、部員とうまくいってません… 普通に話すのですが、私が1人だけ外れてるときもあります。 昼休みも一緒に遊んでません… 私以外で固まってるときもあるます。。 なので部活になると笑顔が作り笑いになってしまいます。 昔のように、心からたのしく笑いたいです。辛いです。

  • 自分の笑顔に自信がありません。

    写真を撮るとき笑ってって言われても、うまく笑えません。 写真を見ても、どこかひきつった笑顔になってしまってます。泣 特に目が笑ってないというか、頬のあたりもこわばってるようなイメージです。 目は脳とつながっているから、脳が笑わなきゃと思いすぎると奇妙な作り笑顔になるのでしょうか? それとも眼輪筋を鍛える、心や内面を鍛えるなどの訓練で克服できるものなのでしょうか? 表情筋のトレーニングはよくするのですが、笑顔そのものをつくる割り箸のトレーニングは、 実はあまりする勇気がありません。 成果が出るのに時間はかかるだろうなというのはわかりますが、あきらめてしまいそうです。 人と話しているときも、対人恐怖症気味なのか、笑ったあとの表情に落ち着きのなさを感じます。 それは自分でもなんとなくぎこちないメリハリのない半笑いみたいな表情になってるなとわかるかんじです。 なにか他にいい練習方法や日ごろ意識するポイント(自分ではなく相手に意識のベクトルを向けるetc)があればお願いします。

  • 自分がどうふるまえばいいのか分かりません。

    23歳男です。相談に乗ってください。 僕は自分で性格は暗いほうだと思います。ネクラで一人でいるのも好きです。友達も少なく引っ込み思案です。そんな自分が嫌です。というのは、そのこと自体に自己嫌悪になるのではなく、他の人に「暗いヤツ」などと思われるのが嫌なのだと思います。すごく他人の目を気にするのです。 学生時代は明るい人・破天荒な人に囲まれることも多くあり、テンションが高いまま接していました。しかし、ふと一人になると「はぁ~っ・・・」と何となく疲れている自分がいたような気もします。 そんな僕が、今までで一番多く誉められたんじゃないかということが、「笑顔がいい」ということです。正直自分で作り笑いをして鏡を見ると、その笑顔にびっくりしてさらに笑ってしまう、それぐらい自然な笑顔に見えます。作り笑顔なのに。その数秒後になんだか落ち込んでしまいます。笑顔と普段顔の差ったらないのです。 採用試験の面接に行ったときも、「とにかく笑顔で、元気良く」するのがいいと聞いていたのでそうしました。その会社には採用されましたが数ヶ月で辞めてしまいました。理由はいろいろあったのですが…。面接の時と勤務している時の差は結構あったと思います。「無理に明るく振舞わなかったほうがよかったのでは…。」とも思いました。また、別の所で「君はすぐ表情に出るねぇ(マイナスの意味で)」と言われたこともあります。 結局、笑顔が続かないというか、上記のような性格なので明るい性格は長く持ちません。仕事上では無理にでも明るい性格あるいは無表情を保つほうが良いのでしょうか。でも人と接するときは明るく笑顔の方が印象はいいと思うし…。あまりにギャップがありすぎると、裏表が激しい人みたいで嫌です。 僕自身、そんなに鬱のような状態ではないと思います。 こんなバカみたいなことですが何でも良いので感想・アドバイスを頂けたらうれしいです。

  • 写真撮影で無理なく笑う方法

    写真撮影の時、イイ笑顔ができなくて困っています。 最初のうちは流れで笑っていられるのですが、 シャッターを押すまでに時間がかかりますよね。 そうしている間に笑顔が保持できなくなり、 こわばった笑顔になってしまいます。 写真撮影で、自然な笑顔ができる方法を教えて下さい。 芸能人なんかは、どうして作り笑顔なのにあんなに 自然なんでしょうか。 自然な作り笑顔の作り方、お願いします。

  • 笑顔のつくりかた

    どこで質問すればいいのか分からなかったのですが、ここで質問させてください。 私は笑顔が苦手です。 普段は良く笑うのですが、写真などで『笑って』といわれてもうまく笑えません。無表情が多いです。 笑おうとしてもいかにも作り笑いというか、作り笑いすらうまくできません。ただ歯を見せているだけのような。 一見笑顔に見えるときでも、やっぱり違和感があります。 アルバイト(接客)をしたいな~と思っているので笑顔は大事ですよね。 瞬間的に笑顔にしないといけないので、「楽しいことを考える」というのは難しいし、考えても笑えないときが多いです。 プリクラなどでも困っています。 瞬間的に自然な笑顔になれる(つくる)方法はありますか?

  • 作り笑い

    最近の私は作り笑いしかしていません。 楽しいのですがやはり作り笑いになります。 一緒にいる人がとても気が強くボケに対して無理矢理にでも笑わないと気まずくなるのでいつも無理矢理笑っています。 辛いです。 恋をして付き合ったり 大好きな友達といる時は本当の笑顔で話せます。 でも、大好きな友達も違うクラスで 彼氏とも別れたのでここ数ヶ月ずっと作り笑いです。 本当の笑顔ってどんなのだったかも忘れてしまいました。 満面の笑みで笑っている人を見ると羨ましくなります。 どうしたら本当の笑顔になれますかね? 難しい質問で御免なさい。

  • ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。

    ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。 愛想はあるに越したことはないとか笑顔はいいことだと言われますが、人との会話が苦手でどうしていいか判らずとりあえず必死でへらへら笑う自分がいます。何か言わなきゃと頭はいっぱいいっぱいの状態で結局何も言えず、いつもそんななので新しい友達はできません。みんな引いていくようです。私自身も愛想が不自然なほど良い人は苦手です。でも自分もそんなタイプになりつつあるのです。 あまり愛想笑いしないのに話しやすい人、感じのよい人はたくさんいますがどうすればそうなれるでしょう。そう言う方の共通点って人を悪く思わなかったり心が素直と思うのですが、私は最近すぐ被害妄想をして人に心の中で文句ばかり考えてしまいます。これだから駄目なんでしょうか。 愛想笑いに疲れ、自分が嫌で疲れ家から出るのが憂鬱です。