• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の人間関係。孤立から和解へ。)

職場の人間関係。孤立から和解へ。

ayumi0612の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして! 自分がまずスッキリするなら伝えても良いのではないでしょうか。 悪い事を言うわけではないようですし。 人間関係ほどキツイものはありませんが、まずは仕事をしに行っているのですから。 勝手に言わせとけば言いし、気にしていたらかえって逆効果ですよ。 私もそういった職場にいますが、家政婦のミタみたいになれとは言いませんが、それとなく浅めに付き合って愛想振る舞ってます。 相談していた人には「こないだはなんだかごめんね。私も気にしないようにする」と軽めに伝え謝りました。あまり具体的に謝っても相手も困るなと思い。。。 相手もホッとしたのか気を使わず普通に接してくれています。 私の場合相手はおばさん(仕事はバリバリのおつぼねさん)なので、「またか…疲れるな」 くらいで済ませて貯め込まないようにしています。

noname#193521
質問者

お礼

結局最終的に後輩の事は信用ができなくて、後輩には何も伝えて居ません。 他の同僚には適宜伝えました。自己満足でもあると思います。それで自分がまずスッキリできましたし、次の一歩が踏み出せて居ますので良かったと思います。 後輩もいいこだとは思うんです、でも八方美人だから今は弱み見せるのは危険と思いました。あえて自分からは悪口とか言わないけど簡単に同調するからそこがちょっと嫌だな~と思っています。 後輩にはホッとして気を遣わず接して貰えるように普段の行動や接し方で感じて貰えるように勤めたいと思います。 「またか…疲れるな」くらいで済ませて溜め込まないようにする。というの役立っています。 その後、またつい最近(先週のもう何曜日か覚えてません)同僚が(こっちもおばさんで同期だけどお局気分な人です。)朝からイライラを発していて、身に覚えないのに、私とは喋らない・だんまりっていうのがあったので、少し"どうしよ~"って不安にもなりましたが誰にも言わず「またなの~もう、面倒くさいなぁ~。無視×2」って思いながら過ごしたら、夕方には普通に戻ってました。 イライラを発してるときはとにかく近寄りたくなくて、隣同士の受付みたいな席なんですが(長机に椅子が何個かって風)あからさまに椅子離して、相手のイライラに巻き込まれない様にしたら、居心地確保出来ましたよ。 ほんと、疲れますよね~~~。お互いがんばりましょうね!

関連するQ&A

  • 職場での人間関係について

    職場の後輩との人間関係で悩んでいます。 その後輩は仕事が出来るので私も色々と仕事を教わったりしてる立場なのですが 私の要領などが悪くとても時間がかかってしまったりするのが 気に入らないのか前までは普通に話していたのがほとんど会話をしなくなりました。 私がちょっと手間取ったり段取り悪く時間がかかると不機嫌そうにその後輩が黙って仕事を片付けてしまってほぼ無視状態に。 時にはドアを蹴ったりして物に当たる事も。 最初は私の方が年上なのに手際よく仕事を片付けれない自分が悪いと思い後輩に話しかけたりしていましたが ずっと不機嫌な態度をとられ今では極力、話したくない心境です。 上司や先輩に相談するべきなのか更には職場の配置変えまで考えてしまいます。 こんな関係になってしまった後輩とはどう付き合っていけばいいのかなど 皆さんの意見を是非お聞かせ下さい。

  • 職場での人間関係について。

    職場での人間関係を円滑にするにはどうしたら良いでしょうか? 私は女性ばかりの職場で7年勤めています。 先輩、後輩がいる中間の立場なのですが… 先輩達が私や同期の悪口を後輩に言いふらしています。 もともと職場の雰囲気は悪く、業務上の注意なども直接はせず陰で悪口として言っているような職場です。 ずっとそんな体制なのです。 先輩達は私の前では後輩の悪口を言います。 でも後輩達の前では私や同期の悪口を言い、後輩が私達への不満を言ったらしく、先日は「私達が(私と同期を)辞めさせてあげたのに」とまで言っていました。 聞こえていないとでも思ったのでしょうか… 後輩も後輩で、私に先輩達が怖い等々言ってくるので、そこが仲良しという訳ではないです。 私は愚痴は同期との間だけにと決めています。 仲間内以外に言うとますます職場の空気が悪くなると思ったので… でもずっとそんな職場にいるので、私も先輩と同じようになっているのかもしれません。 後輩には、なるべく直接注意するようにしていましたが、言い方が悪かったな…と反省したり、言われて嫌だと思う後輩もいたと思います。 元々、陰口ばかりの職場だったので慣れているつもりでしたが、今回はさすがにショックでした。 そんな風に思われてまで仕事をする気がなくなってしまいました。 休み中にも陰口を思い出して、今まで自分がしてきた事が全て間違いだったように感じてきてしまいました。 今日は仕事もあまり身が入らずボーっとしてしまいました。 慕ってくれる後輩もいますので、その子達の事は守りたいと思います。 どうにか嫌な思いをしないように…と考えるのですが、どうしてあげたらいいのかわかりません。 今後先輩達とはどう付き合っていけば良いのでしょうか… 長文失礼致しました。

  • 職場の女の子との人間関係

    同じ職場にとてもかわいくて人気のある女の子がいます. 彼氏もいるらしいです. 初めはきれいな同僚がいて,こちらとしても嬉しかったのですが, だんだんと色々と弊害がでてきました. (1) とにかくやきもちを焼く 別に恋人でもなんでも無いのに,他の女の子と少し話しているだけでも, 露骨にやな顔をして,怒ります, (女の後輩の面倒はみないでください!とまで言われました. 質問者のことが好きだというより,人気がある女性特有の 独占欲?のあらわれだと思うのですが. (2) とにかく感情の波が激しい これは自分のデリカシーの無さが悪いのかもしれませんが... 他の人にはいつも友好的な彼女なのですが, 質問者の言葉などですぐに気分を害して怒ります. 以前,怒りを書き連ねた長文メールを書いてきたこともあります. そういうときはプレゼントなどをあげて機嫌をとって持ち直すのですが, また些細なことですぐに機嫌を悪くしてしまいます. 大勢の前で女心が分かってないと質問者を怒ったこともあります. 機嫌が悪いときは上司の前でも無視を決め込むのでこちらの立場もありません. 誤解無いように書いておきますが, 上のはあえてネガティブな面だけを書いただけで, 基本的には彼女はやさしくて,男女を問わずとても人気者です. ただ現実問題として自分はあまり彼女とうまくやれていません. 同僚だから仲良くしなくては,とこれまでに頑張ってきましたが, だんだんとこの子の感情の波に疲れてきました. 同じ職場にいる以上は良好な人間関係を維持したいのですが, 機嫌をとり続けるのもなんか違うな,と最近考えるようになりました. こういう職場の女の子とはいかに付き合っていけば良いのでしょうか?

  • 職場の人間関係

    会社での人間関係がおかしくなってきてます。 12人で三班、交代勤務をしています。 派遣も入っています。 一人、先輩で問題のある人で困っています。 世間話、会社の愚痴、人の悪口が大好きな人です。 責任感も全く無く、時間までいればいいという人です。 その為、次の時間の自分が先輩のやり残した仕事を毎日しています。 もう、限界になりあまり話し相手にならないようにしてきました。 その後、後輩のくせに付き合いが悪い、変わったと言われてます。 先輩は派遣とも仲がよく派遣にあいつはダメな奴だと言いふらし、 派遣も自分に挨拶もしなくなり全く会話もしなくなりました。 先輩、派遣ともう無理な関係までいきました。 他の同僚には都合のいいように話しており、完全に悪者にされました。 上司からサブリーダーになりなさいと言われ、結果的に先輩を追い越しました。それが、また反感を買いました。 今は、先輩、派遣と仕事の話も挨拶も全く無い状態です。 お互いに存在していないような感じです。 最初の頃は、挨拶をしていましたが無視されていたのでこちらからもしないようになりました。 この状況が、三ヶ月ほどでしょうか続いています。 先輩は上司からも評判が悪いので気にしないで自分の仕事に集中していますが、このままでいいのかとも考えてしまいます。 長々と書きましたが、今後もどうしたらいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 人間関係について

    職場の人間関係についてです。 仕事及び私生活の関係で、意識的では なかったのですが、同じ職場の 男性後輩をかなり追いこんで、かなり 迷惑をかけてしまい、その後輩を 精神的に追い込んでしまいました。 そのため、私は(男です)謝罪し、 上司にも相談し、 仲裁してもらい一応収まりました。 結局、その同僚は、このことで異動しました。 (後輩は私との今後の接触を断ったみたいです) ところが、その後、その後輩から 話を聞いた同じ職場の女性(私より年下)から 徹底的に無視、及び仕事についても かなり無視されるようになりました。 後輩とその女性はつきあっているのではなく 親しい間柄みたいです。 私も、これまで1年ほどその女性と共に仕事 をしてきましたが、これまで特にトラブルはなかったです。 今後、仕事上ですが、その女性とどのように つきあっていけばよいでしょうか。 上司に相談しても、来年3月まで我慢して くれということです。(どちらかを異動 させるみたいです。) 私自身、その後輩には異動までさせてしまい、 大変申し訳ないと思っているのですが、 その女性には直接何の迷惑もかけていないため、 社会人として、ここまでする必要はないかなと思います。 これまで、職場等も含め、無視されたりしたことがなく、はじめてなので、精神的にまいっています。 今後、職場では、個々にあいさつしなくて 全体にあいさつして、その女性をかわす。 仕事は多少接触するので、 極力最低限の会話しかしない。 (相手はほぼ全くしゃべろうとしないのですが) 電話の取次ぎも、最低限の会話で極力避ける。 ただ、その女性に無視されてから、 (休みの日も、友達と遊んでストレス発散してもです。) その女性を急に意識してしまうようになり、 (意識というのはいやな奴ということです) 精神的にもまいってしまうので、 何か意識しない方法もあれば教えてください。 みなさんのアドバイス、ご意見をお願いします。

  • 職場の人間関係

    20代の女性です。 昨日から本日にかけて、職場の人間関係で腑に落ちない事がありました。職場で一番仲が良いと信じていた同僚に、昨日のお昼明けから急に無視されだしたのです。その直前には、そこまで気まずくなるような事態はありませんでした。初めは、気分屋の彼女の虫の居所が悪かったのかと思ったのですが、どう考えても自分にだけ冷たく、他の同僚には普通に接しています。本日も然りです。 彼女は以前、馬のあわない同僚を完全無視し他の同僚に悪口メールを送信しまくり、最終的には辞めさせた経緯のある人です。普段は特に問題がある人ではありませんが、一度敵と思い込むと徹底的に排除しようとする傾向にあります。私は彼女のそういうところを含めて嫌いではありませんでした。しかし、今は嫌われる覚えがないだけに、また今まで職場で一番仲良く接していたと信じていただけに、呆然としショックをうけ、悲しいし悔しいし腹立たしい。そのせいか今日は1日気が滅入り、肩から背中にかけてが非常に重く頭痛もひどいです。 気のせいだ気分が悪かっただけだ、と自分に言い聞かせますが、テレビを見ていてもお風呂に入ってもネットしてても、どうしてもその事を思い出してしまいます。 私はもともと神経質とは程遠い性格ですので、今まで人間関係が多少複雑になっても、ここまで落ち込む事はありませんでした。それだけに自分で自分をもてあましています。どうしたら楽に考えられるでしょうか。

  • 職場の人間関係

    職場の人間関係と仕事内容で悩んでいて退職も考えています。 営業ジムのパートについて半年の40代半ばの離婚した女性です。 入社したときから派閥があり、反対側の人達から散々事務のリーダーの悪口を聞かされ、一緒に頑張っていこうと言われていました。 当然最初がリーダーの指導で仕事をしていくので、その人の仕事を手伝ったり、本来の受注事務の仕事はなかなか教えてもらえず、結局未だに受注伝票も簡単な商品のものしか打てません。営業さんのサポートの仕事も1ヶ月前から増えましたが、戸惑うことが多いのです。 反対側の人達からは受注伝票をまともに打てないのは、リーダーの仕事を手伝わされている時間が多く、教えてもらっていないから仕方ないと言われました。最近では反対側の人達がリーダーを辞めさせようとする動きが日に日に高まってきています。女性事務社員と営業男性社員の殆どがリーダーに反発していて、あることないことうわさを立てたり人に言ったりしています。職場でもこそこそ内緒話をしたり、リーダーの指示の仕事は殆どしない状態で、指図されるとぶつぶ小言を言ったりもろに文句を言ったり、聞いていられません。 リーダーともう一人のパートの人と私が今のところ悩みを話し合ったりしているので、何とか続けられています。 先日も反対側の人達に、このままでは私が使い捨てになってしまう、リーダーの仕事ばかりさせられていてよく我慢している、他の男性社員たちの評価も芳しくないと言われました。 直接上司に相談して、するべき仕事をもっとしたいと言ったほうがいいといわれました。でも私はリーダーの仕事を手伝うのは当たり前だと思うし、仕事は皆で助け合わなければいけないものだから、当たり前のことだと思っています。反対側の人達は自分たちの仕事は自分たちだけで助け合い、ミスもかばいあい、私たち側の仕事は完全に無視です。 リーダーも私のことを考えてくれて、配置転換などを上司に相談してくれそのようになりそうです。でもそうなると反対側の人達の反感を買うし、リーダーに相談しないで上司に本来の仕事をしたいと訴えるとリーダーを裏切ることになるし、そんなことは出来そうにないです。 私は本来経理的な仕事がしたいのですが、年齢的にも贅沢はいえないので、採用されたので今まで頑張ってきました。 来月からはリーダーの経理的な仕事を手伝うことになりそうなのですが、それだったらいつまでたっても社の商品のことや受注伝票も満足に打てない状態が続きます。 相手側の人達はキャーキャー騒いでいて仕事場になにを目的に来ているのか分からないと思うことが多々あります。 退職して新たに仕事を探すことも考えていますが、年齢的なこともあり悩んでいます。

  • 職場の人間関係について

    職場に限ったことではないと思いますが、どこにいっても立場の強い人がいます。そういう人とうまくいかないと、そこに居辛くなる事は、仕方のないことなのでしょうか。 ある人は、人間関係=力の関係だと言いました。 私はどこにいっても立場の弱い方に立たされてしまう方で、それが原因でそこの組織や集団にいられなくなるということが度々ありました。それも、何かきっかけがあってそうなるのなら仕方がありませんが、特にこれといったこともなく、ほとんど話らしい話もしたことがないのに、いつの間にかあの人は嫌だみたいなことを言われたりもします。そういう場合、どう対処したらよいのでしょうか。 また、これは私ではないのですが、福祉関係の職場に勤めている人がいて、以前から上司と一部の同僚と折り合いが悪く、諍い(喧嘩など)もあったらしく、配置転換になってしまいました。これもやはり、力関係に配慮しなかった本人が悪いのでしょうか。 父は、職場での人間関係には十分注意しなければならない、立場の強い人とは特に気を使って接しなければならない、それが社会というものだ、と言いました。 人間関係を円滑に保つには、どうすればいいのでしょうか。

  • 職場で孤立しています

    新しい職場で働きだした30代女性(正社員)です。今、かなり毎日が憂鬱でたまりません。 職場で同じ事務職の先輩パート女性(年上)から雑談を一切振られず、仕事上の話だけされます。彼女は仕事が出来るため皆一目置いており、私も出来るだけ丁寧に話しかけ、仕事を教えてもらっています。 しかし、挨拶を無視されたり、二人だけになると一切話さない、話しかけると一言で会話終了にされたり、接するのを拒みたいのか出て行ってしまいます。皆が使うものを独占して使って、使いに来た人にごめんもありません。 他の女性職員に対しては、彼女の先輩や他部署で連携が必要な人なためか、とても態度がよく沢山話して楽しそうにしています…。後輩は自分より目立つ人はだめ、おとなしい人には雑談一切振らないなど排除しようという態度が見え見えで、ずっと雑談に混じれず仕事をしていると、泣きそうになります。 これまでそのパートさんのせいで、1年持たず何人も辞めて行って私が来たと別の普通に接してくれる人から聞きました。 上司に相談もしましたが、仕事が出来る彼女の肩を持つ発言ばかりで、彼女がいくら頼んでも仕事を教えてくれないことを言ったら「どうしろと言うの?どうしたいの?」と言われて私に対して攻撃的にされました。 どこにでも嫌な人はいるから、耐え忍んで続けた方がいいのでしょうか? みんな辞めて行った場所に、頑張って居続けることが心身にいいのか、憂鬱になりながら迷っています。 ちなみに、福利厚生は大変悪いため、留まる判断材料にはなりません。 どうか、アドバイスお願いします。辛いです。

  • 職場の人間関係のトラブル

    私は23歳の女で職場ではリーダーをしています。最近、職場の同僚から相談をされました。相談内容は「どうも私は嫌われているみたいなんです・・・」と、いった内容でした。以前にも同じ様な相談を3回されたので、その都度両者に話をして納得してもらってましたが、最近またもめた様なんです。しかも、私がいる時は普通なんですがいなくなるとグチグチ言い始め、何かあると必ず相談者のAさんのせいにするそうです。女だけの職場なので仕方ないかもしれませんが(私以外は50代ですが)、再三起きるのは私もちょっと・・・と思い、Aさんの話を聞いて色々アドバイスをしたりしています。(Aさんも何とかしようと必死に努力しています)ですが、元を断たないといつまでも解決しないのでどうしたら良いでしょうか?文句を言ってるBさんはとても思い込みが激しく何でもハッキリ言ってしまう人なので、説明しにくい所もありますが・・・解決策はあるのでしょうか?皆様のご意見を是非聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう