• ベストアンサー

過去問 ホームページで公開 著作権

過去問題を解説しているページを作りたいのですが、著作権的にこういうのは大丈夫なのでしょうか? 過去問題はその試験を実施している団体からしか発売されていないようです。 実際の試験問題には、著作権に関する文言は書かれていませんでした。 解答よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1080/2090)
回答No.1

 参考URLのQ7「ある教育関係の出版社が、当校の過去5年間の入試問題をまとめた書籍を発行したいと申し出てきました。どのように対応すればよいのでしょうか。」を参考にして下さい。  単純な数式や書き取りは著作物ではありませんが、出題者が具体的な事例を想定しているような場合、著作物と考えられます。  また本件では、既に当該団体が過去問を販売しており、著作権は十分意識しているとみていいでしょう。  あなたの作るページが営利を目的としている場合はもちろんのこと、そうでない場合でも、そのページを見れば問題集を買う必要がなくなるというのであれば、掲載には団体の許諾を得る必要があると思っていいでしょう。

参考URL:
http://www.cric.or.jp/qa/cs01/index.html

関連するQ&A

  • 過去問 ホームページで解説

    過去問、問題集で出題されている問題の、文言・値を少し変えてホームページに掲載し、 それを解説するページを作りたいのですが、著作権的に大丈夫なのでしょうか? (問題を解説するのがメインのホームページではない) ご回答宜しくお願いいたします。

  • 赤本などの著作権

    大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。

  • 過去問題集の著作権

    過去問題集を作成して配布しようとしています。 過去の試験問題には「著作権」等があるのでしょうか? また、あるとすれば書籍の過去問題集は著作権料などの 料金を支払って作成してるということなのでしょうか? さらに、予想問題集はこれらの問題には触れないのでしょうか?

  • センター試験の過去問の解説

    センター試験の過去問を今、解いているのですが、大学入試センターのページには、問題と解答のみで解説がのっていないので、間違った所を見直そうと思ってもできません。各予備校のページもみてみたのですが、ないようです。そこで質問なのですが、どこか過去問の解説をされているページはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 正解の公開は、名誉毀損罪、公然侮辱罪になりますか

    刑法に次のようにあります。 (名誉毀損) 第二百三十条  公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。 (侮辱) 第二百三十一条  事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。 某省所管のある国家試験があって、その過去問題とその解答である次の(1)がその試験の実施者によってインターネット上に公開されているとします。 (1)その試験の実施者が正しいと考える解答(つまり、その国家試験がそれに基づいて採点されて、その試験の合格者が既に確定した解答)。 その試験の実施者以外の者(以下、これを「受験者」と言います。)が、(1)は正しくないと思ったときに、次の(2)をインターネット上に公開する行為は上記2つの条のいずれかに該当しますか。つまり、その国家試験の実施者がその受験者を告訴した場合は、その受験者は前科一般になる可能性がありますか。また、もし該当しないならば、その法的根拠は何でしょうか。 (2)その国家試験の問題についての、その受験者が正しいと考える解答。 ただし、(2)を公開するに当たっては純粋に問題文の掲示と解答の解説だけにとどめ、その国家試験の実施者又はその国家試験について批判めいたことは金輪際、一切書かないとします。 また、その国家試験の問題をインターネットに公開することについてはその試験の実施者に事前に了解を取ってある(つまり、著作権法に言う公衆送信可能化権の侵害はない)とします。 ただし、(2)をインターネットに公開することについてはその試験の実施者に事前に了解を取ってないとします。取ってないのは、取ろうとするとその試験の実施者が「(2)をインターネットに公開するのなら、(解答ではなく)問題文をインターネットに公開すること自体をそもそも許可しない。」のようなことを言い出すことが懸念されるからです。

  • 試験問題の著作権

    私は、現在、資格試験に関するホームページを作っているのですが、その中で、過去問題を取り上げたいと思っています。そこで質問なのですが、 ・持ちかえり可能な試験問題を、ホームページ上で公開する。 ・持ちかえり不可の試験問題を、記憶を頼りに復元し、ホームページ上で公開する。 ・試験問題を載せず、解答のみをホームページ上で公開する。 ・試験問題を載せず、解説のみをホームページ上で公開する。 これらのうち、著作権法などに触れるものはありますか? ぜひ教えてください。

  • 法律と資格の過去問の著作権

    趣味でiPhoneアプリの制作に挑戦していて、学習アプリを作成してみようかと思っています。 著作権上、大丈夫かどうか確認したいので回答お願いします。 いくつかの無線関係の国家資格で出題されることの多い、電波法の条文の穴埋め問題を出すアプリというのを考えています。 電波法自体の引用はOKですよね? ただ、どこを穴埋めにするかは資格の試験問題を参考することになってしまうはずです。 資格によりますが、問題自体は1~3年分はホームページで公開されていて、残りは出版社が出しているものが手元にあります。 こういった過去問、特に民間の出版社が出している過去問を参考にしながら、問題を作成するのは著作権上、大丈夫でしょうか? 法律の穴うめ問題と解答のみで、解説を付けなければ、民間の出版社出している過去問本を参照しても大丈夫ではないかと考えているのですが、私の認識が間違っていましたら教えてください。

  • 著作権はどこに帰属するのですか?

    過去問の解説ページを開設していて、選択式の問題に対し、この問題の解答はこれであるという説明をHPでしたとします。 また、オリジナル問題と称し、参考書の内容が問題形式に変形され出されたりもしていました。 ただ、この解説については明らかに複数の参考書から引っ張って作られたもの(HP内に明記されているし、参考書で読んだものも確かに存在する)で、作者が考えて導いた回答ではありません。 このページの作者は引用元や参考文献はホームページに載せていますが、この"解説"の著作権はこのHPの作者に帰属するのでしょうか。 それとも、引用元や参考文献の作者に帰属するのでしょうか。 一応、このサイトには本ページの全ての文章の無断転載、転用を禁止しますと書かれていて、著作権を保護されていると明記されていました。 私は法律には余り詳しくなく、このページの作者に対して含むところはありません。 ただ、こういうページを見つけたので、著作権ってそういうものなのだろうかと気になったので、参考までに教えてください。

  • 試験の模範解答と著作権

    昨日ある簿記の検定試験を受験しました。 早速各簿記学校などがインターネット等で解答速報を出すのですが、必ず「本解答の著作は、●●簿記学校に帰属します」「無断転用・転載を禁じます」とあります。 確かに、解答に至る解説文などにオリジナリティはあるでしょうが、解答そのものに著作権はあるのでしょうか? 模範解答なのですから、誰が作っても基本的に同じ内容になるわけで、「無断転用・転載」といっても意味がないと思うのですが。 試験問題の解答と著作権について、お分かりになる方いらっしゃれば、教えてください。

  • 資格試験の著作権

    ある資格試験の問題集を出版しようと考えています。 他社では試験問題をそのまま引用し解答・解説をつけてありますが, 最終ページに 「日本複写権センター委託出版物」 との表示がつけられています。 このように日本複写権センターの許諾を経れば 法的に問題なく,出版できるのかと思います。 それでは,具体的にどこに申請すればよいのでしょうか。 試験を主催する団体でしょうか。 それとも,日本複写権センターでしょうか。 ひょっとして前提の理解が誤っているかもしれませんが, どうかよろしくご教授ください。

専門家に質問してみよう