• ベストアンサー

解放隊ってなに?

私が、高校生のときの話なのですが、 「解放」と漢字で書いてある 黒のスポーツTシャツを家で着ているとき うちの少しボケた祖母が、それを見て 「あんた、解放隊に入ったんかぁああ!!」 と怒鳴り、わけもわからず私は怒られてしまいました。 たぶん戦時中にいた部隊かなんかのことだとおもいますけど、 ネットで検索しても詳しいことが書かれていません。 だれか、解放隊について知ってる人はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.1

>祖母が、それを見て「あんた、解放隊に入ったんかぁああ!!」と怒鳴り、わけもわからず私は怒られてしまいました。 部落解放運動との関連です。 御祖母様の年代の方にとっては、良家の子女が絶対に関与してはいけない問題でした。 激しい闘争が繰り広げられるとともに差別も先鋭化していった年代の方です。 現在でも、関西地区では「解放」という言葉には強いマイナスイメージがありますので注意して下さい。

-PEPE-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 部落解放運動と再びネットで検索したら、いろいろと出て勉強になりました。 祖母も大変な時代を生きていたんだなと思うと なんだか複雑な気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

悪名高い。中国人民解放軍のことじゃないですかね。 そのシャツは、部落解放同盟のR(〇)純正品かもしれません。 怒られる理由はしっかり聞いておいたほうがよいのでは。 そもそも、おばあちゃんてのは、赤と朝鮮と部落は嫌いと思わされて生きてきました。 そのうちのどれかは意識のあるうちに、はっきりさせておいたほうが、 あなたのためです。(問い詰めるのはやめておきましょうね。 いずれにせよ、彼女の人生とあなたの人生は違うことになると思いますよ)

-PEPE-
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうですね、 祖母にしっかり聞いてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解放と開放 漢字について

    技術的な質問ではありませんが、国語カテゴリではなくこちらで質問させていただきます。 メモリを「かいほう」といったような場合、どちらの漢字が適切なのか気になり調べ、本件について議論されていたところを見つけました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106226.html > [ちょっと息抜き]メモリを解放 or 開放? http://www.onionsoft.net/hsp/bbs/log/98.html > [18802] メモリ「解放」と「開放」について(正しい漢字) ※ 恐れ入りますがページ内検索をして参照される必要がありそうです。 教えて!goo での過去の質問を参照すると「解放」こそ正しいという印象を受けてしまいますが、 他方の [18875] Re^2: メモリ「解放」と「開放」について(正しい漢字) で挙げられているように、「開放」も同じくらい頻繁に用いられています。 「解放」こそ適していると言える。 意味的に(あるいは専門用語として)どちらを用いても問題ないと言える。 誤用である「開放」が俗用として通用してしまった。 などの考察を頂きたいと思い、改めて質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 長文です。 怒りっぽい父から解放されたい

    今年社会人3年目の女です。 父が苦手で、ここ数年まともに会話していません。 父は昔から怒りっぽい性格で、お酒が入ると更に口や態度が悪くなり、大声で怒り、物に当たる人です。(小さい時は泣き止まないと倉庫に閉じ込められたり、中学生の時に酔った勢いで冗談で胸を触ろうとしてきたので、セクハラだと言ったら1度だけ殴られた事があります。) もう社会人ですし、1人暮らしをすればいいじゃないかと周りにはよく言われます。 しかし実家は小さいですがお寺で、家族で回している事もあり、家を出ると母1人に仕事や雑用等のシワ寄せが全て行くことになります。また、父からの暴言やストレスの矛先が全て母に行くと思います。そのため、家を出る勇気が出ません。 母は父と結婚する為に高校卒業後から勤めていた会社を退職し、家の仕事を手伝ってきました。その為、何十年とお給料なし、お小遣いなしの生活で父の渡した生活費と働いていた時の貯金を切り崩して、今は父の理不尽な怒りを黙ってやり過ごし、病気の祖母の介護をして結婚生活をしています。私は子供ながらにこの状況にずっと不満で、母に何度も離婚しないのか?と聞きました。しかし母は、「何十年も外で働いてなくて、もう50過ぎのおばさんを雇うところはないだろうし、お給料もなにも出ないからお金がない。父と離婚したら生きて行けない。」と毎回言うだけです。多分、お寺の事や祖母のことも心配なんだと思います。 しかし、私はもう母を父から解放させてあげたいです。私も父から、この家から解放されたいです。 貯金は高校生の時からバイト代を貯めて少しはあります。1人暮らしは可能です。 しかし母を置いてく事を考えると胸が張り裂ける思いなのと同様に、安月給の私でもし母を連れて家を出た場合養えるかが心配です。 行動に移したいのに出来ない、ずっと心がモヤモヤして息苦しいです。 どのようにするのが1番いい方法なんでしょうか? 長文失礼しました。

  • 他人に認められたい気持ちを解放するには…

    私はSNSで近況をアップするのが日課になっているのですが、そういう人は自分に自信がなく承認欲求を満たすことで自分を保っているとネットで見かけ、たまらなく恥ずかしくなりました。 これまで私の投稿を見ていた友人や職場の同僚はどんな風に見ていたのだろうかと気になってしまいます。自慢話のように見えたかも知れません。 思えば、幼い頃から誰かに褒められたいという思いがあったような気がします。ずっとその気持ちにしばられて思うようにいかないと悲しくて落ち込んだりイライラしてしまっていました。 この状態から自分を解放したいと思うのですが、やはり時間がかかりますでしょうか。考え方のアドバイスや同じような方がいらっしゃったらご意見ください。

  • 「木口古兵は死んでもラッパを離しませんでした」とは

    先日亡くなった祖母の日記を読んでいたら 「木口古兵は死んでもラッパを離しませんでした」 という格言のようなものが書きつけてありました。 検索すると、どうも戦時中の教科書?かなにかにあったお話の 一節で、「信念を貫く」という例として使われたものなのかなと思うのですが、 ・話全体はどういうものなのでしょうか。 ・何に掲載されたものなのでしょうか(小学校教科書?) ・「木口古兵」は「キグチコヘイ」と読むのでしょうか。 ・また、もし「ここで読める」などご存知でしたら、ぜひ教えてください。 本当は祖母が生きている間に聞ければよかったのですが… *『戦時中の教育の賛否』という意味のいろんなご意見も出そうですが、できたら上記の4点について教えていただけますと幸いです。  

  • 祖父母と一緒に暮らし始めたのですが、人間関係に疲れています。もう他人から解放されたい・・・

    私は今大学一年生ですが、「実家から通うよりは近いから」という理由で去年から祖父母の家で暮らしています。私はとにかく家族から解放されたくて、今私が通っている大学に「合格したら一人暮らしを認めてあげる」という言葉を信じて頑張った結果、結局裏切られて祖父母と暮らすことになり、同居を始めてから約一年になります。 私はもともと人付き合いが苦手だったんですが、初めはおじいちゃん、おばあちゃんと何とか仲良くやっていこうと自分から積極的に話しかけたりしていました。でも祖父母は「勉強ができない人間は駄目人間だ」とか「食事は朝6時昼12時夜6時、一緒に食べないのは駄目」という固い人たちで、私とは根本的に考え方が違って疲れてきてしまいました。 そして何より辛いのが祖父との関係で、祖父は唯一顔を合わせる食事中でさえ私と祖母の会話に入ってこないし、私と祖母が会話しているとテレビの音量をあり得ないくらい大きくしたり、指でテーブルをコツコツし始めます。祖母は私に気を使ってくれてるのか気にせず会話してくれるのですが、正直息苦しくて、毎日泣きそうになりながら「早く食べ終わろう」と食事を楽しむこともできずに過ごしています。 最近は、私が話下手だから…とか、やっぱり嫌われてるんだろうな…とか邪魔に思われてるんだろうな…とか暗い考えしか浮かばず、本当に苦しくなってきました。 祖父母(特に祖父ですが)との関係を良くするために、何か私にできる解決策はあるのでしょうか? どなたか似たような経験がある方や、改善点など気付かれた方、たくさんのアドバイスお願いします!

  • 実母の依存から解放されたいです「かなり長文です」

    私は一人っ子です。結婚もしていて娘も1人います。 私が小さい頃から実家は複雑で、中学入学までは父親と同居はしていませんでした。 それは父の母(私から見て祖母)が父のことを離さなかったので、父と母が結婚しても独立することを許さなかったからです。祖母から母への嫁いびりはひどいものだったようですし、結婚しても父と暮らせない、地方から嫁いできた知らない場所での暮らしは辛かったようです。 そんな生活に巻き込まれたのが私です。 母は次第に精神的におかしくなっていきました。 まだランドセルを背負ったばかりの私は、一人で外出できなくなってきた母を職場まで毎日送り迎えをしました。 具合が悪い時は、頭痛、嘔吐を繰り返しながら 「私ちゃん助けて~」と這いつくばって私に介抱されていました。 家にいてもいつも部屋でテレビを見ているだけ、気分がすぐれなければ私に「具合が悪いから学校に行かないで」と言って学校を休まされました。 父は宿直の仕事が月に4回ほどあり、 「年寄りの一人は心配だし危ない」 という理由で、私がその時は泊まりに行くことになっていました。(母と祖母は仲が悪いので私が行ってました) 学校が終わると母を迎えに行き、泣きながら行かないで~と言う母をおいて片道1時間かかる祖母の家に行き泊まり、朝は早く起きて祖母の家を出て帰り、母を職場まで送ってから学校に行くという生活を送らされてました。 そして母は仕事ができなくなり退職しました。 その時はそれが当たり前だったので不思議にも思いませんでしたし、たまに来る父がやさしく大好きでした。 中学に入って祖母が常に心配だということで同居しました。 そこからが地獄の日々で毎日の喧嘩(父、母、祖母)が堪えませんでした。 家庭で問題があると「これは家族の問題だから」と私もいつも巻き沿いになって話し合いや殴り合い、罵声に参加させられました。 父も母も祖母もみんな私に愚痴を言ってきました。 「お母さんにこう言っておいてくれない?」 「お父さんにはこう言って!」など いつも私が取りまとめでした。 最終的には父の浮気も発覚し、(私が産まれたときからずっと色々な人とお付き合いがあったようです)母が発狂して父が仕事を辞めるはめになりました。 その時に母は自殺未遂をして、自分の血液で洗面所の鏡に「呪ってやる」と書きました。 あと片づけは私が泣きながらしました。 その後色々ありましたが、祖母が亡くなりやっと平穏(父の浮気は母が許した)な日々が来ました。 そんな矢先私が一生治らない病気になり、身体障害者になりました。 原因は一応不明となっていますが、私はお医者様から 「小さい頃からのストレスだよ」と言われました。 今は父から臓器移植をうけて元気にすごしていますが、またいつ悪くなるか分からない恐怖と闘っています。 臓器移植の時も母は 「お父さんがさんざん家族を苦しめたから、自分の臓器をあげることになったのよ」 と誇らしげは顔をしていたのを忘れません。 ちなみに、私の病気が発覚したとき、母は精神的に参っており、自分の病気の心配より母の入院している病院に行かなきゃという気持ちの方が大きかったです。 前置きがかなり長くなってしまいましたが、ここからが相談内容です。 このような苦しい幼少期を過ごした私も結婚することができ、奇跡的に子供も授かることができました。父と母から解放された気分と大好きな人と結婚できたことで私はかなりの幸せを感じていますが、母からの毎日の電話攻撃やらで参っています。 父が再就職で今仕事に行っていますが、その間、毎日電話がかかってきます。 電話にでないずっと鳴らしていて、それでも出ないと主人の携帯にかけていたりします。 電話にやっとでると、何してたの?からはじまり根掘り葉掘り聞いてきます。 週末以外毎日なので、週末は何してたの?誰と?どこで? すべて把握しています。 主人の仕事の関係で実家から1時間くらいの距離に家を購入しましたが、なにかしらにつけて家にこようとします。 私が住んでるところの美容院に行きたいと言って私と一緒に同じ美容院に行ったり、私の住んでるところの食べ物屋さんがおいしいから一緒に行こうと言って来たり、とにかく干渉してきます。 母はまだ精神科に通っていますが、一時期よりかなり良くなったので先生もたいして話もせず、「元気ですね」で診察が終わってしまうようです。 私も心療内科、カウンセリングに行っています。 しかし、自分でなんとかしないと結局は変わらないという結論に至っています。 少し前に、毎日の電話とかやめてと言ったら母はおかしくなりなぜか父に怒られました。 「お母さんは具合が悪くなると何をするかわからない。電話くらい付き合ってあげろ」 と言われました。 母は父が先に死んだら私達夫婦の家の近くに引っ越すとまで言っているので、将来のこともかなり不安です。 いっそのこと、早く死んでくれないかと思っています。 いつになったら母から解放してもらえるのか? どのように対処すればよいのか? 同じような経験のある方にアドバイスをいただきたいです。 幼少期からの経緯も含めて回答をお願いしたいです。 ちなみに主人は義理の母になるのできつく言いづらいみたいです。

  • うる星やつらの黒メガネで

    うる星やつら、に面倒家の黒メガネ部隊があるのですが、黒メガネのセリフが、先に動いた方がやられる。と、言う、面白い場面が何話目か、忘れてしまいました。知ってる人いましたら教えて下さい。  お願いします。  気になって。

  • カタカナで検索したのに漢字が候補になる

    Excelの2010を使用しています。 カタカナの文字列を検索する時に、何故か漢字が検索されてしまう事があります。 例) 『クロ』で検索したら『袋』が含まれるセルが。 『エビス』で検索したら『夷』が含まれるセルが。 ものすごく困っている訳ではないのですが、ちょっと気になります。 何でわざわざ漢字を仮名にして検索なんて、面倒くさい事をしているんでしょう? また、漢字が検索されない様にする設定方法はありますか?

  • 結婚後も解放されない・・・

    いつもお世話になっております。 2か月前に結婚式を挙げました。 式までは準備で本当に心身ともに疲れ、当日の朝までバタバタしていて、 式までの1ヶ月は睡眠時間がまともに取れず1.2時間の日もザラでした。 当日も楽しめるどころか、肌もボロボロだし、放心状態で笑顔を保つのに必死でした。 やっと結婚式も終わり、そこから解放されると思っていたのですが、 式後疲れが出たのか、体調を大きく崩しまして仕事を休んでいる状態です。 そして、親族集合写真全員分と、 親族集合写真と2ショット写真(前撮り含め)計7枚を、 祖母祖父と旦那の両親、計5セット送らなければなりません。 普通に業者に頼むと10万円は軽く超えます。 しかも、出席できなかった旦那の祖母にお祝いをいただいたのですが、旦那の親戚に 「お返しはいらないから、スナップ写真集と、写真立てに写真を入れて2人でこっちに帰って来てやれ」と言われました。 式場からもらったデータは1000枚近くありますので、 そこから選んでプリントして、アルバムに貼り付けないといけません。 出席した親族ほとんどの方からも「自分たちが写っているスナップ写真が欲しい」と言われていて、 「式から2ヶ月も経つのに遅い!」と言っている親戚もいます。 私も仕事をしていますので、なかなか作業が進まず、写真をチョイスする作業だけでとても時間がかかります。 やっと式の準備に追われた日々とさよならできると思っていたのですが、 今度はこの作業に悪戦苦闘している日々です。 私は不器用で容量が悪く、最大でも2つのことにしか集中できませんので、家事がおろそかになり、とても苦痛です。 自分から「したい」と思って作るのなら苦痛ではないのですが、 人からあれもこれもと言われ焦らされ、苦痛以外のなにものでもないです。 旦那側の親族のことなのに、旦那が一切行動しないのも苦痛の原因でもあります。 旦那にさせようと放っておいても何もしないので、私がするしかありません。 今は家事も仕事も写真もすべて中途半端で、何にも集中できません。 いっそのことスナップ写真集は送らないでおこうかとも思うのですが、 これからの付き合いを考えると送らないわけにはいかないですよね・・・? あと、親族写真と2ショット写真のセットは、業者に頼むと高すぎるので、 6切プリントで、貼り付け式のアルバムで送ろうと思うのですが、失礼にあたりませんでしょうか? 長々とまとまらない読みにくい文章で申し訳ありません。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 激安でTシャツ作ってくれる所、ありませんか?

    友人達と組んでいるバンドで、今度Tシャツを作ろうか・・・という話が出ています。 ネットで検索したのですが、かなりの数があって、 何だか分からなくなってしまいました。 どのTシャツプリント屋さんがオススメで、激安なのか、 教えてください!

朝日杯FSの予想と結果について
このQ&Aのポイント
  • 朝日杯FSの予想をお願いします。明日は朝日杯フューチュリティS一本勝負。フルゲートに届かずの15頭立て。
  • 予想印の強弱と推奨理由を教えてください。
  • ドーブネとアルナシームの評価はどうでしょうか。
回答を見る