• ベストアンサー

転職

25才で信用金庫に務めている者です。 信用金庫から銀行へ転職は可能でしょうか? 若いうちに出来るだけはやく転職したいです。 現在の信用金庫は新卒で入り現在に至ります。 資格等は簿記2級と宅建を持っています。 ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

相手が求める人材になる事ですよね 何回も転職(職種は不変で勤務先の変更)しました 自己の発揮(自我の一現象かもしれない)の為です 比較すると、メリットorデメリット デメの方が多いが 精神衛生上は最良、苦労はあってもストレスはありません 楽な勤めして月給貰い、ストレスと騒ぐ愚行人にはなりたくない 其の為には、スキルアップ、他方向の知識と実行力と不屈さです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • GTK145
  • ベストアンサー率12% (22/176)
回答No.1

大丈夫ではないですか? このようなご時世ですので、正社員で入れるかはわかりませんよ。よく検討してみられてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 26歳・未経験から銀行への転職って??

    宜しくお願い致します。 現在26歳、資格は簿記3級のみ、営業事務として2年間働いてきましたが 契約社員という立場に不安を感じ、前から興味があった銀行へ転職したいと思っております。 (新卒時は就職氷河期で諦めてしまいました。) その為FPの資格も勉強中で、9月に2級を取得する予定です。 そこでできれば人事の立場の方にうかがいたかったのは、 全く未経験の私のような立場から銀行への転職は可能なのでしょうか。 また転職の際具体的なアドバイスがありましたら (ex.派遣で経験を積んだ方がいい、こんな資格をとっておいた方が有利など) お願いできればと思っております。 厳しい言葉でも構いませんので、現実的な意見が聞きたく思っております。 宜しくお願い致します。

  • 宅地建物取引主任者への転職

    現在、派遣社員として働いています。 何か資格をと思い、宅建試験を受験し合格しました。 私としては、事務職を希望しているのですが、いざ転職しようと思い求人を見ていると、 経理経験のある方とか、簿記の資格がある方といったものがほとんどでした。 経理の経験はありますが、業界が違うので経験のうちに入りませんよね? 宅建しか持ってない事務の採用ってあまりないのでしょうか? ちなみに営業に転職した場合、ノルマって厳しいのでしょうか? 業界未経験の30歳すぎの人はいらないと聞いたことがありますが、 資格さえあればなんとかなると思っていました。 でも、現実は厳しいですね。。。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職に有利な資格とは?

    リストラ等で会社を幾つかかわって、現在は小さな病院の事務職兼システム担当者の真似事をやってる35歳の男です。学歴は大学には行かないで、大原簿記専門学校に進学してそれで就職しました。最近結婚して、子供も出来たのですが、年収が300万円台前半です。妻が出産後体が弱く、勤めにも行かせたくありません。が、私自身の年収が少なく、これからますます子供にもお金がかかってくるでしょうし、現在転職を考えております。 現在持っている資格と言えば簿記の2級と合格した宅建です、この年でもこの資格が有れば現在よりも年収アップの転職が狙えるようなものが有れば教えてください。 どうかお願いします。

  • 資格取得後の転職について

    現在33歳の男です。 今は経理の仕事をやっており(4年目)ますが、経理の前は総務人事を6年 程担当していました。 資格は、日商簿記2級とFP3級を持っています。 来年の1月のFP2級を受験して、合格すればAFPの登録をしようと考えています。 AFPを取得した後なんですが、宅建か社労士を目指したいと考えています。 どちらも難易度は高く難しいのは承知しています。 AFP+簿記2級+宅建or社労士は転職に際して有利になりますでしょうか? (宅建と社労士ではどちらの方が有利でしょうか?) また宅建を取得した場合の転職先は不動産関連になると思うのですが、 事務職での仕事は可能でしょうか?不動産関連以外への転職もあるものなんでしょうか?(私は不動産関連での業務経験はないです) 宜しくお願い致します。

  • 簿記の資格をとると経理に回される?

    現在大学3年生で、就職は銀行や信用金庫などの金融機関を考えています。簿記の資格はとっておくとプラスになると聞きましたが、経理などの部署に回される可能性が高まるのではないでしょうか?あまり経理を担当したくないので、資格をとるべきなのか迷っています。 そのあたりの実情に詳しい方、アドバイスをください。お願いします。

  • 銀行入社後の資格取得について

    某都市銀行に就職する予定の者です。 入社後に取得すべき資格はどんなものがあるのでしょうか? FP、宅建、銀行業務資格、簿記以外ににあれば教えて下さい。

  • 30代の転職

    現在33歳 建設作業員の者です。営業職へ転職したいのですが、現在まで営業の仕事は未経験です。前職は接客業(アルバイト1年) 土木現場監督(正社5年) 現職 (正社員8年)です。学歴は大学中退。 2年前から転職を真剣に考えだし、少しでもアピールできればと、 日商簿記 二級 ビジネス能力検定三級 ファイナンシャルプランナー技術士 二級 の資格を取得しました。資格があまり武器にならないのはわかっていますが、 このままでは、何も変わらないと思い必死で勉強しました。 現在は宅建勉強中で、希望は不動産営業です。 こんな私ですが、まだ希望はあるでしょうか? 何でもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 転職

    信用金庫から地銀への転職は可能ですか?

  • 転職したいのですが。

    来年にも転職を考えています。 今、転職に役立つ資格を取ろうと考えているのですが、 どのような資格を取ったらよいでしょうか? それとも資格はあまり関係ないこともあるのでしょうか? 簿記がいいと聞くので今簿記は勉強中です。

  • 銀行員の転職について

     銀行員の転職先ってどんなところが多いのでしょうか?  当方銀行勤務3年目ですが、3年を節目に転職を考えています。なんとか3年は働こうと思っていましたが、上司などをみていても今後続けていく気持ちがもてませんでした。銀行を辞められた方はどういうところで活躍されているのでしょうか? 資格は、FP2級、簿記2級、銀行業務検定と色々とらされましたが、転職に際して役立てばと思います。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6980CDWのFAXテスト番号では送受信できますが、他のFAXからの送受信ができない問題です。
  • Windows10とiOSのパソコンやスマートフォンで有線LAN接続している環境で、ひかり回線/フレッツ光回線 (NTT東日本) を使用しています。
  • 一つの電話番号で電話とFAXの両方を利用したいという要望があります。
回答を見る