• 締切済み

配偶者の離婚歴って

ebigawasampoの回答

回答No.4

下記のようにやれば離婚歴は戸籍から消去できます。別に違法行為ではありません。 ↓ http://住民票.com/?p=287   ←リンクできないのでコピペしてください。 実際には戸籍を確かめてない人の方が多いとは思います。

関連するQ&A

  • 離婚して苗字が旧姓に戻った事を証明できる書類は?

    離婚を済ませ、親の戸籍に戻ったのですが、 ここで、離婚したので、 結婚後の姓から旧姓に戻った事を 証明できる書類がほしいのですが、 なにか、そういうものはあるでしょうか? ちなみに戸籍謄本に載っているということで、 それを先日取り寄せました。確かに載っていました。 ただ、うちは本籍が地方にあって、それをこのたび、 現在の住所に移す事になり、昨日両親が転籍届けを出しました。 その際、その先日取り寄せた戸籍謄本が必要で、 提出しました。 今日再度、戸籍謄本を、新しい現住所で取得したところ、 先日載っていた、結婚、離婚の詳細が一切載っていないのです!! ちょっと、どうしても、 姓が変わった証明書が必要で、戸籍謄本に載っていると思うので 持ってきてください、といわれたので・・・・。 どうやったら、いいんでしょうか!?

  • 戸籍謄本に離婚の事実が記載されていない?!

    今月再婚予定のものです。 (再婚関連で現在も質問立てていますがそれと別なので新たに立てました。) 昨日ようやく県外に本籍がある彼の戸籍謄本が届き、今朝二人で見たのですが・・・ 離婚後親の戸籍に戻らず、彼一人の戸籍を作ったはずが届いたのは彼の父親が筆頭者の戸籍謄本(戸籍記載証明書と書いてありました)でした。 しかも、その戸籍記載証明書には彼が婚姻したこと(婚姻すれば一度籍は抜けますから記載されますよね?)さらに離婚したことはまったく記載されていません。 出生についてだけ記載されていました。 つまり、彼は親の戸籍に入っている×なし独身としかこの証明では読み取れませんでした。 彼は確かに婚姻届を出し(8年ほど前のこと)、離婚届も出したと言っています。(結婚生活は1年ほどだったそうです) 彼が戸籍の筆頭者であれば今すんでいるところに本籍を移すために転籍届けを出さなければいけませんし、婚姻届の記載にも影響がでてきます。(初婚、再婚の記載欄がありますし。) とりあえず、彼は出勤して職場から役場に連絡してみると言っていますが、婚姻届や離婚届が戸籍のある役場まで連絡がいってないなんてことはあるのでしょうか? (婚姻届も離婚届も本籍地とは別の市町村で提出したそうです。) 彼曰く、別れた奥様はすでに再婚されているそうです。 それとも彼の書類の取り方がまずかったのでしょうか? 明日、婚姻届を提出しようと思っていたのでちょっと焦っています。 役場にと合わせする彼の連絡を待つのが一番なのでしょうが、こういったことがありうるのか質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 戸籍と婚姻届

    近々結婚の予定なのですが、過去に別の女性との子供を認知しているため戸籍謄本にその事実が載っています。今回本籍地以外に婚姻届を出すにあたり、謄本を取りました。もちろん今回結婚する方も知っていることなので、今回は認知の事実の載った謄本を使う予定ですが、できればその後のいろいろな手続きでもまた戸籍が必要になる場合もあるので、彼女の気持ちを考えると、「認知」の文字は彼女の目にふれないようにしたいのです。そこで転籍を考えています。 教えてください。婚姻届の本籍の記入欄は、元々の本籍か、新しく2人で住む場所(皇居含む)を本籍として書くということなのですが、新しい本籍を書いた場合、「婚姻届が転籍届を含む」と解釈してよろしいのでしょうか? そして、そうであるならば、新しい戸籍謄本には「認知の事実」は載らず、「婚姻の事実」のみ記載されるのでしょうか?お願いします。

  • 氏の変更

    この度、結婚をすることになったのですが、夫の氏を夫の母方の氏に変更して婚姻届を出さなければならなくなり、どうしたら良いのかわからなくなってしまいました。婚姻届を出す際に戸籍謄本を提出しなければならないですよね。その戸籍謄本の氏を変更してからでないと、婚姻届は提出できないのでしょうか? 家裁へ行って氏の変更をしなくてはならないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 戸籍謄本について

    結婚をする相手側(男性)に離婚歴があります。 婿入りとして私の戸籍に入る予定です。その場合戸籍謄本には彼の離婚歴は表記されますか??(婚姻届には私の本籍から転籍をします) よろしくお願いします

  • 結婚に関する戸籍およびパスポート取得の問題

    こんにちは。札幌市に住むオリビアと申します。 婚姻届とパスポート取得に関して戸籍謄本などの質問なのですが・・・、 【現在の状況】 10月9日に婚姻届を提出し、2~3日後にパスポートの取得申請、 11月1日に海外旅行を計画しています。 夫となる者→札幌市在住で本籍も札幌市内 妻となる者→茨城県在住で本籍も茨城県 9月の中旬に転出届(茨城県)および転入届(札幌市)を出そうと思っています。 質問(1) 婚姻届を提出する際必要となるのは、婚姻届申請書と妻となる者の戸籍謄本だけで よろしいのでしょうか? 質問(2) パスポートを申請する際、戸籍謄本が必要ですよね。 そこで10月9日に婚姻届を提出後、出来るだけ早く戸籍謄本を取り寄せたいのですが、 新しい戸籍謄本はいつ頃から取り寄せる事が出来ますか?(どれくらいで登録されますか?) 質問(3) また、新しい戸籍謄本には筆頭者が夫となる者になりますよね。 しかし妻となる者は本籍が茨城県のままなのですが、戸籍謄本は札幌市内で取得出来ますか? 色々調べて見ましたがわからないことが多く、役所でもよく理解出来なかったので大変お手数をかけますがご回答宜しくお願いいたします。

  • 婚姻届の証人について

    先ほどメールで義兄から私達夫婦に婚姻届の証人になって欲しいと頼まれました。その際、戸籍謄本を取って欲しいと言われたのですが・・・結婚する2人が本籍地以外の役所に提出する時は戸籍謄本は必要ですよね。しかし、証人も戸籍謄本を提出しないといけないんでしょうか? 明日、婚姻届を持って家に来ると言うので本当に戸籍謄本が必要なのか義兄に確認しようとしましたが連絡がつかないので、取り急ぎこちらで質問させていただきました。

  • 国際結婚後のパスポート変更

    先日国際結婚をしました。(在ヨーロッパです) 苗字が変わったため、新しい旅券を作ろうと思っていますが、その際に提出する戸籍謄本は結婚前の謄本でいいんでしょうか。 (ちなみにまだ婚姻届を出していません。) 答えていただけると幸いです。お願いします。

  • 婚姻届について

    娘の結婚についてですが婚姻届を提出するときに戸籍謄(抄)本が必要ということですが市町村によって戸籍謄本とだけ書かれているところと戸籍謄(抄)本と書かれているところがあります。 事情があり娘に戸籍謄本を見せたくないので抄本をとりたいと思っていますが戸籍謄本とだけ書かれている役所は抄本では婚姻届を受理してくれないのでしょうか? 娘は現本籍地以外で婚姻届を出します。

  • 入籍の際、戸籍から離婚歴を見えなくする最短の方法

    12日後に入籍を控えています。 私は初婚、彼は×1の再婚です。 2人とも同じ市内に住んでいるのですが、普通に婚姻届を提出した場合、 戸籍には前の奥さんとお子さんの名前も記載されたままですよね? 転籍をすれば離婚歴が戸籍から見えなくなるということですが あまり日にちがないので手続きがスムーズにいくか心配です。 もっと早く動けばよかったのですが、今になって急に気になってしまい…。 勿論、さかのぼれば彼の離婚歴が判明することも承知の上ですが 気持ち的な問題です。 明日にでも、彼の本籍を今住んでいるA市からB市へ転籍手続き→ その11日後、B市で婚姻届を提出(その際、私だけ戸籍抄本持参)のつもりですが スムーズにいくでしょうか? (ちなみにその後、また本籍を元のA市に戻す予定です) また、この方法で離婚歴は戸籍から見えなくなるでしょうか? 極端ですが、彼の本籍をA市からB市へ転籍手続きをとった翌日でも、 B市で婚姻届を提出した場合には離婚歴は戸籍上ではわからなくなっているんでしょうか。 翌日なので、まだ手続きが完了していない等 言われたりしないでしょうか。 入籍日が土曜日なのも少し不安で…。 自分でいろいろ調べて、おそらくこの方法なら大丈夫なんじゃないかと 思うんですが…確証がつかめないので不安です。 すでにリングに日付を刻印してしまっているので、 どうしても予定日には入籍をしたいんですが…。 妙な質問で申し訳ありません。 ご回答どうかよろしくお願い致します。