• 締切済み

水の勢い

Tann3の回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.4

 No.2です。  失礼、最初の部分で5行目の式の中で、管の番号を間違えました。 「 >(A)の場合 (1) = (2) = (3) で、同じだと思いますが、  そこから間違っています。  大部分が(2)に、一部が(1)(3)に流れます。なぜなら、(2)はまっすぐで管路抵抗が小さく、(1)(3)は直角の曲り部が各々2か所あるので、管路抵抗が大きい(流れにくい)からです。  (A)は、ほぼ(2)>(1)=(3)と思います。   」 が正しいです。

関連するQ&A

  • 洗濯機の給水時に水が出ない

    洗濯機の給水時に水が出なくなりました。(チョロチョロ出る程度) ただ一旦蛇口を締めて給水ホースの中の水を抜いてホースの圧力を下げてやって再度ホースをつないで蛇口を開けると勢いよく水が出ます。 給水フィルターが詰まっていないか外して調べてみましたが、異常なかったです。 20年位使ってるので給水弁が寿命なのかなと思ってるんですが…。 もし給水弁が原因だとしたら、素人でも取替え出来ますか?

  • 洗濯機の水の勢いが悪い

    洗濯機の水道蛇口には自動休止弁がついていおり、 ホースを取り付けたのですが、 あまり勢いが出ず、きつく出すとキー!と音がなり、 水が漏れてきます。 これは閉め方が悪いのでしょうか? それともつけ方が間違っていたり、部品が違っているのでしょうか?

  • 水道の蛇口を絞ったとき、水はなぜチョロチョロとでる?

    水道の蛇口はひねった量にほぼ比例して、水量が増します。でも、水道局から一定の圧力がかかっているのなら、少しだけ蛇口をひねったときに、チョロチョロと出ずに、プシャーっと強烈な勢いで水が出てくるのではないかと思います。たとえば水道の蛇口の出口を半分ふさいだら半分の水量になるのではなく、倍の勢いで水が出てきますよね(←これ間違ってますか?)。蛇口の栓に何か仕掛けがあるのでしょうか? ふと、そう思ったら気になって仕方ありません。どなたか正しい答えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 川の水で水撒きする方法

    川には電源はあります。 そこに水中用か陸用かポンプを設置 ポンプから約100メーター離れたあたりまでホースを持っていきそこに蛇口を設置 蛇口をひねると水が出る 蛇口を閉めると止まる そう言う仕組みで簡単方法が有ればその方法と ポンプの機種名まで教えて欲しいです。 予算は8万くらいまでだと助かります。 水の勢いもある程度ないと水も撒けないので水流もそれなりに欲しいです。

  • 容器に水を入れ、時間を求める問題です

    200リットルまで水が入るAとBの2つの容器があり、Aには毎分7リットル、Bには毎分5リットルずつ水を入れ続ける。8時ちょうどに水の量をはかったらAには120リットル、Bには480リットルの水が入っていた。この時、次の問に答えなさい。 1.Aの水の量がBの水の量の2倍になることがあるか。あるとしたら何時何分か。 2.Aの水の量がBの水の量の3倍になることがあるか。あるとしたら何時何分か。

  • 風呂場の蛇口から水をひいて洗車したい

    こんばんは。 風呂場の蛇口→ホース→散水ジェットガンだと 思うんですが、水を止めたい時 手元で水を止められる ジェットガンってあるのでしょうか?? いちいち風呂場に行って止めなきゃダメですか?? どのようなホースを選べばいいですか?? 蛇口・ホース両方につけるジョイントがあれば 抜けたりしませんか?? ホースを使ってない時は丸めて車内に積んでおこうと 思うんですが、くっついたりしちゃいますか?? 宜しくお願いします。

  • タンクの水を一定圧で自然放出する方法

    工業用精製水の20Lのコックにホース等を取り付けて自然放出で 水を出した場合、水が減るに従い圧力は下がりますが、これを電動ポンプ等は 使用せずに一定の圧で自然放出する方法は無いでしょうか?

  • 水道管の口径と水圧

    現在我が家は2階の一戸建てです。水道管の口径はなぜか25ミリです。お隣は20ミリなので、この地域が特別水圧が弱い等ではないと 思います。そのせいかうちのシャワーは水圧がきつすぎて痛いくらいです。シャワーのヘッドとホースのつなぎ目が、水圧に負けてよく裂けてつぶれてしまいます。 水道管の太さを変えずに、蛇口からでる水圧や水の量をさげる方法があれば、教えてください。

  • 散水ホース先のワンタッチノズルの水が飛び散ります

    リールに巻いたホースの先に、ストレートやシャワー状態など、出方を切り替えられるノズルがついています。(ピストル型) 蛇口は開いたままでもレバーを握ると水が止まるのでそれはよいのですが、次にレバー解除して出水すると猛烈な勢いで水が飛び出すので地面はえぐれるし、足がびしょぬれでびっくりしました。結局、便利なはずの手元ストップが災いしてしまいます。 蛇口は少ししか開いていません。 皆さんは飛び散りませんか。手元ストップ解除した時に水がすごい勢いで飛び出さない方法を教えてください。

  • 散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を

    散水ホースで水やりをした後、蛇口からジョイント部分を取り外すとき、水を止めてから外すのですが、固くて外しにくいんです。思いっきりひっぱると外れますがものすごい勢いで水が出てきていつも水浸し・・・カンタンに外せる方法があれば教えてください