奨学金(jasso)の利率について質問

このQ&Aのポイント
  • 奨学金(jasso)の利率について質問があります。現在、大学4年生で日本学生支援機構(jasso)に借りていた奨学金をかえす手続きをしています。利率は利率固定方式(上限3%)で、しかし利率見直し方式(上限3%)の方が市場金利に左右されて過去にどんどん利子が下がっているので見直し方式のほうが良いと思いますがみなさんは固定方式と見直し方式どちらが良いと思いますか?
  • また、利率見直し方式の利子は市場金利で左右されますが、日本の景気やインフレ、デフレで市場金利額が決まる仕組みなのでしょうか?もしそうならば利率見直し方式にしたほうが絶対良いですよね?(現在、景気が良くなってきていて、将来は利子が下がる可能性が高いので)
  • 質問文章からは、奨学金(jasso)の利率についての質問が明確にされています。また、利率固定方式と利率見直し方式についてのメリットとデメリットが提示されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

奨学金(jasso)の利率について質問があります

奨学金(jasso)の利率について質問があります 現在、大学4年生で日本学生支援機構(jasso)に借りていた奨学金をかえす手続きをしています。大学1年生から4年生までの期間の平成22年4月から平成26年4月まで借りてます。また、第二種期間保障です。 ・第二種で600万円程度借りています(上限利率3パーセント利子込みで800万円弱) ・返還回数240回、月賦金35000円程度 質問 1、現在は利率固定方式(上限3%)ですが、利率見直し方式(上限3%)の方が市場金利に左右されて過去にどんどん利子が下がっているので見直し方式のほうが良いと思いますがみなさんは固定方式と見直し方式どちらが良いと思いますか? ちなみに利率は平成13年度入学者3% 14年度入学者2.3% 15年度入学者1.8% 16年度入学者1.5% 17年度入学者1.2% 18年度入学者1.2%となっています。 2、利率見直し方式の利子は市場金利で左右されますが、日本の景気やインフレ、デフレで市場金利額が決まる仕組みなのでしょうか?もしそうならば利率見直し方式にしたほうが絶対良いですよね?(現在、景気が良くなってきていて、将来は利子が下がる可能性が高いので) お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

奨学金には詳しくないですが… 現在、景気が良くなってきていて、将来は利子が下がる可能性が高いので> 逆ですね。景気が良くなれば金利は上がります。現在、景気が悪いので金利が低いのですから。 金利が下降局面では変動金利、上昇局面では固定金利が一般的な選択です。将来の金利は誰にも分かりませんが、今は最低金利であり、これ以上下がる余地は少なく後はいつ上がるかだと思います。このまま最低レベルが長期間続けば変動の方が金利が低いので得する可能性も一応ありますが…。こればかりは誰にも分かりませんし、変動の場合は荘氏腹が医学が少なくなるかもしれない賭けをするのと同じかもしれません。固定は総支払額が決まっている安心の分、金利が高いと解釈してください。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございます

otyaduke_
質問者

補足

回答ありがとうございます。 回答で2の間違いに気づきました。現在どんどん物価が上がってきており、これからは利子が上がる可能性が高いので利率固定方式の方が良いですね。

関連するQ&A

  • 【奨学金】利率固定方式か利率見直し方式か

    私は今高校3年生で来年度の奨学金予約の書類をつくっています。 今日一日この二種類の制度の違いについて調べていましたがいまいち理解しきれていません。 http://www.jasso.go.jp/taiyochu/riritu_jasso2.html#h23 を見ていましたがこれを見る限りでは過去に1つも利率固定方式がよかった年はないように見えます。 恐らく私の認識がなんか間違ってると思うのですがよくわかりません。 本題ですが利率固定方式か利率見直し方式のどちらがいいのでしょうか。 色々質問サイト等見てまわってきたので未来のことは予測できないからどちらがいいとは断言できないのはわかります。その上で個人的な意見を聞かせてもらえるとありがたいです。 現在家庭の収入が突然途絶えるか途絶えないか半々の状況で途絶えなければ卒業後すぐに奨学金は返済するつもりです。途絶えてしまえば長期返済になるでしょう。 よろしくお願い致します。

  • 来年奨学金を一括返済の場合利率見直しか利率固定か?

    奨学金についての質問です。 今大学生で、日本学生支援機構の第二種を借りる予定です。 自分は卒業まで継続してではなく、1年間お金が必要です。 来年(在学中)に奨学金の受給を辞退して、そこで一括返済する予定なのですが 「利率固定方式」か「利率見直し方式」にするか迷っています。 近年の「利率固定方式」と「利率見直し方式」の金利を比較すると明らかに「利率見直し方式」の方が低いようです。 そこで、来年一括返済する場合、どちらを選択した方が得なのでしょうか? 一括返済できる場合は利率見直し、長期にわたって返済する場合は利率固定、という話は本当なのでしょうか? また、今回の大震災で金利が急激に上昇する可能性はあるのでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

  • 奨学金の利率っていつ決定するんですか?

    子供が大学に行くための育英会の第二種奨学金を借りることになりました。 利率は固定金利方式なのですが、一つだけ良くわからないことがあり、質問させていただきます。 貸与終了時の利率とあるのですが、貸与終了時とは 全額借りた後(4年後)なのでしょうか? 奨学金は一月分ごとに振り込まれるらしいので、その月々の固定金利利率なのでしょうか?チョッと気になったので知っておられる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 最近の日本学生支援機構の利率の変動理由

    http://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/riritsu/riritsu_19ikou.html 日本学生支援機構の第二種奨学金の貸与利率↑が、平成28年度の4月から8月まで年利0.1%(基本月額、利率固定方式)とかなり低くなっているのは、平成27年度末に日銀がマイナス金利政策を開始したためだというのはわかるのですが、28年の9月以降は、0.16%から0.05%になったり0.33%になったりとわずかな差ですけど変動しています。なぜでしょうか?予想でもいいのでわかる方回答お願いします。

  • 奨学金 元利均等返済

    お聞きしたいことがります。 奨学金返済時、利率固定方式と利率見直し方式 どちらを選択したほうがいいのでしょうか? よくわからないので教えてください。 お願いします。

  • 奨学金制度について

    来年大学院に入学するのですが、親の援助も期待できず奨学金を利用しようと思ってます。大学には 日本学生支援機構第一種奨学金[大学院](無利子)と大学独自の奨学金(無利子)と日本育英会「きぼう21プラン」[大学院](有利子・利率0.5%で計算)があるのですがこれらは重複してもらえるのですか?入学金と前期分は今までの蓄えとこれからのバイトで賄う予定ですが、それ以後の学費は全額奨学金でやっていきたいのですが、全くわからないのでお願いします。

  • 日本育英会奨学金(有利子)について

    自分は某国立大学四年生ですが、来年度同じ大学の大学院に進学が決まりました。 現在、一年の頃から奨学金(有利子)を3年と8ヶ月毎月5万程借りています。 そこで心配なのは来年度からのことです。 うちは祖父の借金のせいで家計が非常に苦しいため、来年度も奨学金を貰わないと辛いです。しかし、試験の結果があまりよくなかったせいもあり来年度も無利子は無理で、奨学金(有利子)を申請するつもりです。 しかし、このまま奨学金による借金が増える事が最近心配になってきました。自分は親が借金で苦しむ姿を嫌という程見てきたのでどうしても気になります。 一応、少しでも負担は減らそうと、来年度の入学金(30万)はすでに自分で用意しましたし、授業料減免も申請していきます。 このような状況ですが、奨学金(有利子)借りるべきか又は、アドバイスや助言などをよろしくお願いします(お金はきちんと返すつもりです)。

  • 奨学金の利率は毎月のものか、借用額のものですか。

     日本学生支援機構で返済の際の利率ですが、利率がかかるのは毎月の額に対してか、それともトータルの借用額のどちらですか?  年により3%以内での変動はあるようですが、私の大学の入学年度は18年で1.2%となっております。

  • 奨学金について

    奨学金についての質問です。 今は独立行政法人日本学生支援機構-JASSO(元育英会)から奨学金を借りています。 しかし、貸し出しの奨学金ではなく、給与の奨学金にしたいと考えています。 何か良い奨学金はありますか? 千葉県松戸市に住んでいる、現在大学4年生(理系:パソコンの通信関係) 来年度から大学院生です。

  • 定期の利率が計算よりも実際多くなっているのですが…

    平成21年の2年定期の例 ゆうちょ定期預金「自動継続等のご案内」について質問です。 平成19年の2年定期は0.40%の複利で預け、平成21年9月に満期がきました。 このときの利率は0.20%でした。 平成21年9月28日 ・お預かり金額→1.711.000円(1) ・税率→0.20% ・利子額→5.305円 ・税額→1.060円 ・税引後の利子額→4.245円(2) 平成22年9月28日 ・お預かり金額→1.233円(3) ・税率→0.06% ・利子額→0円 ・税額→0円 ・税引後の利子額→0円 ご継続後の新元金→1.716.478円((1)+(2)+(3)) *実際の通知は画像で添付ました。利率等について疑問があります。 疑問(1) 1年目の「お預かり金額」1.711.000円に利率0.20%を掛けると3.422円となりますが、実際は1年目の利子額は5.305円となっています。 疑問(2) 2年目の「お預かり金額」1.233円(3)に利率0.06%を掛けると0.73983円は0円と切り捨てられために「利子額」は0円となっているのだと思いますがあっていますか? 疑問(3) (3)1.233円は途中で入れた金額ですが、満期になった場合、1年目の元金とその利率、2年目の預け入れとその利率との合算なのでしょうか? この例をみるとそのような計算になりますが、なにしろ、疑問(1)の利率が違うので正確なところを教えてください。

専門家に質問してみよう