• 締切済み

定期の利率が計算よりも実際多くなっているのですが…

平成21年の2年定期の例 ゆうちょ定期預金「自動継続等のご案内」について質問です。 平成19年の2年定期は0.40%の複利で預け、平成21年9月に満期がきました。 このときの利率は0.20%でした。 平成21年9月28日 ・お預かり金額→1.711.000円(1) ・税率→0.20% ・利子額→5.305円 ・税額→1.060円 ・税引後の利子額→4.245円(2) 平成22年9月28日 ・お預かり金額→1.233円(3) ・税率→0.06% ・利子額→0円 ・税額→0円 ・税引後の利子額→0円 ご継続後の新元金→1.716.478円((1)+(2)+(3)) *実際の通知は画像で添付ました。利率等について疑問があります。 疑問(1) 1年目の「お預かり金額」1.711.000円に利率0.20%を掛けると3.422円となりますが、実際は1年目の利子額は5.305円となっています。 疑問(2) 2年目の「お預かり金額」1.233円(3)に利率0.06%を掛けると0.73983円は0円と切り捨てられために「利子額」は0円となっているのだと思いますがあっていますか? 疑問(3) (3)1.233円は途中で入れた金額ですが、満期になった場合、1年目の元金とその利率、2年目の預け入れとその利率との合算なのでしょうか? この例をみるとそのような計算になりますが、なにしろ、疑問(1)の利率が違うので正確なところを教えてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
  • frau
  • お礼率54% (2370/4371)

みんなの回答

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1651)
回答No.1

ゆうちょ銀行に問い合わせてみましょう。

関連するQ&A

  • 郵便局10年定期で

    昔に郵便局の10年定期をしており、その「契約内容のお知らせ」のハガキがきました。細かい数字を出すのも憚られるので(約)がある部分をお許しください。↓ *元金=150万で貯金 *年利率=約3% *満期時利子額=約51万 *税額=約10万 なんです。150万しか貯金してなかったのに満期(10年後)がきたら150万+51万で「200万貰る!?」と喜んでたら「税額10万」といって10万引かれて受取金額は「約190万」とのこと。素直な感想が「えー!10万も引くの?」と思うのですがそんなものなのでしょうか?無知ですみません。先に謝っておきます。非難はしないで下さいね(^o^)丿

  • 【ゆうちょ】定期の利率が1年後に変わっていますが…

    ゆうちょの3年定期、自動継続で入れています。 まず分からないのが、定期の場合は預け入れ時の利率で計算されるはずですが、2年後の満期のお知らせの明細「ご継続後の新元金」には、預け入れから1年後、またその1年後のそれぞれの利子について書かれていますが、それぞれの年利率が0.20%、0.06%となっています。 (1)この0.2%と0.6%の違いはなぜでしょうか? (2)預入期間3年未満は単利、3年以上は半年複利で計算するそうですが、もし預け入れ時の利率でしたら、この場合、複利はどのような計算になるでしょうか? (3)3年後に中間利子が発生して、その案内がきましたが、これによると「中間利子は1年定期貯金として自動的に運用しますので、お手続きは必要ありません」と書かれています。 中間利子というのは何のことでしょうか?半年ごとの利息計算のことであり、(ゆうちょでは)それを1年後に通知するのでしょうか?

  • 同じ利率の定期預金

    一年間、定期預金の預け入れを考えています。 同じ金額の預け入れで、同じ利率0.25%であるならば、一週間満期の定期(一年間元利自動継続する)と一年満期の定期では、一年間預け入れた場合、損得は同じなのでしょうか?

  • 平成10年4月に預け入れしたニュー定期のことで

    郵便局の裏技、のかなり古い話ですがどなたか宜しくお願い致します。 いわゆる年率1.2%の利息がつくという「ニュー定期」のことです。今は残念ながら取り扱ってないんですよね。説明に変なところがあったらすみません(^^;) 私の場合平成10年4月に「自動継続・元金のみ」「利子は通常貯金に入金」という形で申し込みました。仮に金額を100万円とします。たまに利子額1000円のお知らせの葉書も来ていましたし、これまでずっと毎月1000円が入金されていて、平成20年まで続くと思っていました。 ところが先日、来月4月の利子額のお知らせの葉書が届いたのですが利率が0.02%になり(ニュー定期の証書ではは0.3%です)金額もそれに共なって減っています・・・。 そこで疑問があります。 1.私が無知なだけでそういう風に変更になったのでしょうか?郵便局からは特にお知らせの葉書とかは届いていないです・・・。 2.平成10年に預け入れした際、「年率1.2%の利息がつく」のは10年間有効だと聞いていたのは勘違いだったのでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。 早く景気回復して欲しいです(^^;)

  • 利率の計算方法(定期預金)

    基本的なことですが、わかり易く教えていただけるとありがたいです。 現在期間2年で100万円、某銀行へ定期預金しています。 預入時の利率は0.13%。8ヶ月ほどたった現在は0.30%です。 2年の満期になったとき、具体的に利息はいくらつくのでしょうか。 いくら利率が変動しても預入時の利率が適用になりますか? 満期日取扱方法は元利継続です。 よろしくお願いします。

  • 債権の利率について初歩的な質問

    本当に初歩的(というか常識?)質問でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。 来週から市の債権が発行されるのですが、「5年満期一括償還」で 利率が0.32%との事です。 この債権を私が10万円分購入したとき、1年あたりの利子は… …320円という計算でいいのでしょうか…? 何か明らかに計算間違ってるような気がしてしまうのですが…。 尚、利率の税引き等は考慮しなくて結構です。 単純に○○%といった場合の購入額と利子との関係が知りたいのです。 お願いします。

  • 元金+利息で継続して再度そのまま定期預金に預けるに

    預入金額 1,000,000円を5年で約定利率 0.32000% でもうすぐまんきなのですが 現在は「満期時のお取り扱い」が「自動解約」になってますが 元金+利息で継続して再度そのまま定期預金に預けるには 自動継続(元利) 自動継続(元金) のどちらを選択すれば良いのでしょうか?

  • 1000万をあずけるには国債?定期?どっちにしますか?

     1000万を国債10年満期を買って今迄7回利金を受けとってます。 過去7回の利率は平均で0.5842%(税引き後)受取り金は204,000円です。 利率も中々上がりませんねぇ…。 日銀政策金利も据え置かれたしどこに預けても大差無いって感じです。 (元金10億でもあれば別ですが残念ながら縁無し)でも多少でも増えた方が嬉しい。 そこで久しぶりに金利情報などを覗いていて定期の方がいいかなって思いました。これから金利が上がるがどうかは分かりませんが、1年定期で税引き後0,88%(大阪共栄信用組合)が今一番いいようです。利率だけみればこちらの方がいいのですが、これからの国債や銀行の利率がどうなるか判断しかねます。皆さんならどちらがいいと思われますか? 尚、10~15年程使い道のないお金です。

  • 一週間で満期になる定期預金について。

    こんにちは! 色々教えて頂きたく質問させて頂きます。 まずURLを書かせて頂きます。 http://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/1week/index.html?ai=yen-b1-000001 この銀行ですが・・。 「一週間で満期になる」という定期がかかれてありますが・・。 税引き後の利率が「0.2%」 つまり・・100万円の一週間定期で、 新規に口座を作り、それを行った場合。 1週間で満期・・1週間後には、100万+(利率0.2%なので、0.002円)で 100万+2000円で一回終了し、そのあとは普通口座に「1002000円」になっているのでしょうか? 日にちによって「利率が違う」みたいなことが書かれてありますが、 このあと継続したとして(利率が、たとえば同じ場合) 1か月で「1008000円」になるという事ですか? たとえばの話・・1か月後に8000円欲しいと考える場合(書き方が変かもしれませんが) 元金「100万」と「8000円」がきちんと手元に入る?と考えてよいのでしょうか? そこで、解約(1か月)で解約するとして、損をすることは一切ないのでしょうか? アドバイスを宜しくお願い致します~!

  • 引き直し計算の利率の変わり目について

    初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 引き直し計算をしているのですが、利率の変わり目について教えてください。 残元金が10万円以上、100万円以上で利率が変わりますが 例えば平成10年5月1日の時点で残元金が90万だったとして、平成10年6月1日に20万円を借入れると残元金は100万円以上になりますが、平成10年6月1日の時に利率を15%にするのでしょうか? それとも平成10年6月1日の次の取引から15%にするのでしょうか? 業者から送付された引き直し後の計算書では次の取引からになっていましたが、どちらが正しいのでしょうか? 計算書のサンプルなども探しているのですが、なかなか見つけられず困っています。 ご教示いただけませんでしょうか?