• ベストアンサー

自作 SSDとHDDについて

初自作でSSDとHDDを導入し、前者をシステム用としてOSをインストールし、後者はその他のプログラムのインストールやデータの保存用に使います。 そこで質問なのですが、組み立てる段階で両方とも接続すべきでしょうか?というのも、OSをインストールする際には最低限の構成にしておくべき、というガイドを何度か目にしたことがあるので。 また、二台以上の物理的に別個のストレージを導入するのは初めてなのですが、システム上で認識させるために特別な操作は必要ですか?単純に上述のような使い分けがしたいだけなので、RAIDは導入しないつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>前者をシステム用としてOSをインストールし、後者はその他のプログラムのインストール データと一時ファイル、仮想メモリを別ドライブにするのは良いのですが、プログラムに関しては、基本SSDにインストールのほうが良いと思いますよ。 レジストリを使わないものは別ドライブ側でも構いませんが。 理由は、 ・システムのバックアップなどの際にめんどう ・OFFICEや画像処理など、大きなプログラムの起動が速い の2点です。 インストール時には、SSDとHDDは両方接続しても構いません。 とくに、UEFIと高速スタートアップ(ハイブリッドスリープ)を使うことを前提にするのであれば、後からの増設などは最小限に止める方が面倒がかかりません。 もっとも、いろいろ接続した状態で初期不良などのトラブルが発生すると、原因の切り分けが難しくなります。そういう意味で、最小構成で組むことは決して悪いことではありません。OSインストール時にはHDDの電源とSATAケーブルを外しておいて、後からつないでも問題はありません。 >システム上で認識させるために特別な操作は必要ですか? まずは、BOSが自動で認識します。 そこでどちらにインストールするか尋ねてくるので、SSD側にインストールします。 この時、SSDはフォーマットされますが、HDDは未フォーマットの状態です。 OSのインストールが終了してから、HDDをOSの機能を使ってフォーマットします。 フォーマットについて 高速スタートアップを使用するなら、SSDのフォーマット形式はGPTで行います。 HDDのフォーマット形式に関しては、2TBを超えるならGPT、未満であればMBRでもGPTでも構いません。 面倒なら全部GPTでフォーマットしましょう。

Mike_Maiku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。役に立つアドバイスを多数いただきましたので、ベストアンサーにさせていただきました。他にご回答いただいた方も、改めてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.5

OSのインストールを間違ってHDDにインストールしないようにするためですね。 できればアプリもSDDにインストールしたほうが快適に動くと思います。 とりあえず現状使用しているPCのアプリの容量を調べて、SSDの容量を決めると良いです。

Mike_Maiku
質問者

お礼

仕事上、様々なソフトウェアを使っておりまして、インストール容量が1.2TBもあります。全てをSSDに入れるというのは恥ずかしながら予算面で苦しいので、HDDに決めた次第です。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4714/17456)
回答No.4

最初から全部繋いでおいても問題ありません。 その際に気をつけることはインストール先(SSDとHDD)を間違えない事・・・ぐらいです。

Mike_Maiku
質問者

お礼

気をつけます!ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.3

私もOSをSSDに、他の大きなデータをHDDに入れています。 組み立てる段階では両方接続しておいて良いと思います。パーティションの設定も一緒に出来て、手間が省けますし。また、認識することに特別な操作は何も無かったはずです。

Mike_Maiku
質問者

お礼

パーティション分割は後からソフトを入れてやろうと思ってたのですが、インストール時にも出来るんですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一番最初に、SSD及び光学ドライブの2つを接続し、OSをインストール、それ後にHDDを接続する、という手順が無難です。 無難というだけであって、あらかじめ2つのドライブを接続しておいても問題は全くありません。 どのみち、OSをインストールする際に、どのドライブにOSをインストールするのか、ちゃんと聞いてきますから。

Mike_Maiku
質問者

お礼

OSインストール時にインストール先のストレージを確認できるのですね。安心しました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

HDDが1台増えたところでOSインストールで認識するためのウエイト時間なんて3.4秒くらいの差でしかない 最初の段階で、何処にOSを入れるかを貴方が間違わなければいいだけの話で支障はない。 余計な物を付けないというのはPCIスロットなどにOSがドライバー持ってない拡張ボードなんかを 付けるとOSインストール時にこけたりするよって意味。 工学ドライブや記憶装置なんてドライバーすら要らない機械だからついていてもどおってことはない

Mike_Maiku
質問者

お礼

参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SSDの利点を生かすには

    SSDの利点を生かすには http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0809/11/news02.html SSDのメリットを最大限に引き出すには、 「システム(エンタープライズストレージシステムとPC)の設計変更が必要だという。」 エンタープライズストレージシステムとは どんなものか? CPUとGバイト単位のキャッシュ積んだRAIDカードとか? SSD 5~10台以上 積めるとか? 一般PCのマザボに直接 繋いでRAID組んだところで 活かせるようには思えないんだけど。 単体で高速でもOSでRAIDって微妙だと思う。 一般PCに SSD1台 だけある場合 活かせる使い道ってあるのでしょうか?

  • 自作PC SSD+HDDの時RAID何ですか?

    こんばんは、質問です。 OS:Windows7 CPU:Phenom II X6 1090T 今度、初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがSSDにWindows7を入れて、2TBのHDDをデータ用にしようと思っています。 最初はHDDを2台くらい積もうと調べたのですが、結局SSDを入れる事に決めました。 HDDだとRAIDというのをしないと複数台を積めない様ですが、SSDとHDDを組み合わせる場合でもRAIDをしないといけないのでしょうか? その際のRAIDの数字は何になりますか?RAID0とかRAID1とか どなたか教えて下さい。

  • おすすめのSSD

    Windows7&SSDの導入を考えています。 現状は自作マシンで、買ったのは去年なので性能的に不足はないと思いますが、HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ×2 RAID0で組んでいるのでSSDを導入するメリットはあまりないかも知れません。 それでも「このSSDなら(RAID0より速い、安全面において上、など)いいんじゃない?」というのがあればおすすめを教えて下さい。 (ちなみに容量はSSDをOS用として、HDD1.5Tをデータ用として使い分けるので気にしなくてもよいかと思います。)

  • SSDを2つ使ってRAID 0を構築する方法

    ご質問させていただきます。 OSを再インストールせずにRAID 0を構築できるのでしょうか? 現在、デスクトップで256GのサムスンのSSDにOSをインストールして使用しています。 使用しているOSはwindows7です。 http://nattokude.gozaru.jp/xps8300/raid2.html 上記のページを読むと、インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーを使えば、SSDをもう一つ足して、OSの再インストールをせずにRAID 0を構築できるようですが、本当でしょうか? ネットでRAID 0の構築方法を検索すると、OSを再インストールせずにRAID 0を構築することはできない、という記事をよく見かけます。 一体どちらが正しいのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Windows8をHDDとSSDに再インストール

     こんばんは。初投稿です。  僕は今日、自作のPCにWindows8をインストールしました。  以前、SSDにシステムファイル、HDDにはアプリなどを保存するようにすると良いというのを知り、今回実践しようとしました。  しかし、うっかり全てのファイルをSSDにインストールし、HDDはWindowsでは読み込まれず、システムファイルが入ってしまうという、自分がやろうとしていたことの逆のことをしてしまいました。  このような場合、どうすれば良いのでしょうか?

  • SSDとHDDについて質問させてください。

    まず、構成についてなのですが、 (1)SSD(OS専用)+SSD(他システムインストール用)+HDD(データ用) もしくは (2)SSD(システム用)+HDD(データ用) のどちらが良いのでしょうか? PCの使用目的は、3DCAD、AEでの動画編集、FPS等で、まあまあ酷使するタイプです。 というか、ただ単にSSDにしてみたいというだけなので、「SSDは〇〇だから使わない方がいい。」とか「その使用目的じゃあSSDの性能は発揮できないから意味ない。」とか「ただOS起動が速くなるだけ。あとは変わらん」等のアドバイスは不要です。 なので、仮に貴方(回答者様)がSSD搭載のPCを自作するなら、(1)と(2)のどちらの構成にするか、を教えていただきたいです。 また、(1)と(2)のメリット、デメリットがあるなら、教えていただきたいです。

  • ssdにos、hddに写真などを入れる使い方

    このとき、SSDとhdd内を行ったり来たりさせると問題が起こりやすいと言えるんでしょうか ファイルシステムは同じものがいいですよね そもそもチガウファイルシステムに出来るのかわかりませんが また、osにSSDが入っていると、これは外部ストレージと同じ扱いとなるのでしょうか?

  • SSDに対するデフラグとは?

    SSDに対するデフラグとは? SSDにはコントローラーが存在して書き換え領域の分散化を図っており、そのため、OSから見たファイルシステム「論理アドレス」とSSD上の「物理アドレス」の変換を行っているようです。 そこで疑問なのですが、Windows等からSSDのデフラグを実行した場合はどこが対象となるのでしょうか?、 ・論理アドレスが整理され、物理アドレス対比が書き換わる。SSD上は変化なし。 ・SSD上が整理され、論理アドレス対物理アドレスが(ほぼ)一致するようになる。 コントローラーが物理/論理アドレスの2面を持っているならば、当然前者と思われ、「SSDのデフラグは却って悪影響」ということは無い(又は少ない)と思うのですが、コントローラーはそこまで賢くないのでしょうか。 なお、物理/論理アドレス対応表はSSD上と思われ、前者「SSD上は変化なし」は語弊はありますが。

  • HDDからSSDへ

    現在のHDDから替えて、OSのみSSDにしようと考えています。 Cドライブにシステム、Dドライブにその他インストールしたソフトウェア等が入っています。 基本的にCドライブはWindows7のみです。(ドライバ等除く) 全てをインストールし直すのは手間がかかるので、この状態を保ったままOSのみSSDに移すことは可能でしょうか? それとも、OS再インストールから必要になってきますでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSD パーティションと寿命

    現在、Macbookで、OSX、Windows7のデュアルブートをしています。 光学ドライブを換装してSSDに入れ替え、SSDとHDDの2つのストレージを内蔵し、SSDにOS、HDDにはデータを格納するようにしようと考えています。 SSD120GBのものを導入予定なので、SSDを2つにパーティション分割(HFS+とNTFS)にしてそれぞれOSを入れることを検討しているのですが、 パーティション分割により、寿命が短くなるようなことはあるのでしょうか? WindowsでCドライブにOSシステム、Dドライブにデータというような、パーティション分割しても、寿命は変わらないということはネット検索して確認できました。一般的なSSDのフラッシュコントローラーの書き込み平準化機能でドライブに関係なく物理的に平準化するように働くらしい。 私のケースのように、ファイルシステムが違っても、同じことがいえるのでしょうか?