• ベストアンサー

健康保険について

coco1701の回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

>現在の職場を退職し、転職先の健康保険に加入するまでの空白期間がある場合、たとえ数日でも、国保に加入しなければならないのでしょうか?  ・公式な回答・・・そうなります  ・加入しないで、診療を受けた場合は自由診療になるので、請求額を自己負担することになります   その間、何ら診療を受けない場合は何らの負担もありません >また、手続きは、自分で市役所へ出向くのでしょうか?  ・その様になります・・国民健康保険課で手続きして下さい(一緒に国民年金の加入手続きもすることになります) >それとは逆に、空白期間がない場合は(例えば、現在の職場を11/30で退職し新しい職場は12/1から)特に手続きは何もしなくて良いのでしょうか?  ・その様になります  ・会社で手続きをしてくれます(必要な書類に記入提出します)

関連するQ&A

  • 空白期間の国民健康保険について

    空白期間の国民健康保険について 9月いっぱいで前職を退職し、10/1~今日まで空白期間が続いております。 そして今日10/13まで退職日がわかる書類(離職票、退職証明書など)国保加入に必要な書類が前職から届きませんでした。 保険や年金は14日までに切り替える必要があると調べてわかったのですが、手元に書類が届いていない場合どうすればいいでしょうか? 一応10/20に入社がきまっています。 仮に国保に入らない場合、転職先で新たに保険加入する場合に手続きができない可能性があり、組合健保だろうとなんだろうと、前の保険が喪失となった事を確認してから社会保険に加入させますので、そこで無保険期間がバレます。空白があってはいけないので、遡って国民健康保険に加入&喪失手続きをすることを指示されるはずで、されなかったらマトモな会社じゃないと言う人もいて、どうすればいいでしょうか。 また転職先の保険証が2ヶ月後くらいに届くと言われたのですが、 仮に国保に加入した場合いつ脱退の手続きを行えばいいでしょうか。 資格取得証明書があれば手続きできると見たのですが、入社後証明書をもらってすぐ脱退手続きを行ってもいいのでしょうか。

  • 離職期間中の国民健康保険!

    離職期間中の国民健康保険の件で、教えてください。 退職して社会保険を脱退したものの、家族の入院と就職活動でばたばたしていて国保・国民年金の加入手続きができずにいましたが、このたび再就職が決まりました(再来週から勤務します)。空白期間は2ヶ月ほどです。この場合、再就職先での社会保険にそのまま加入できますか。空白期間の保険料を納付するのは(免除はされないと思うので)いいのですが、社会保険に加入後に、個人で空白期間の分を遡って納付することはできないのでしょうか。それとも、今からでも国保・国民年金の加入手続きしなければなりませんか?

  • 国民健康保険の未払い分に付いて

    たとえ話ですが、会社を辞めて健康保険組合なり政管健保より脱退したとします。そこで役所に行き国民健康保険加入の手続きをします。そこで保険料の滞納をします。しばらくして再就職しその新しい職場の健康保険に加入します。当然国保の滞納分は支払いの督促が来る。そこまでは理解できます。最初に退職したときに役所に行かず国保の加入手続きをしないと再就職後請求が来ない。皆保険のはずなのに矛盾しているのでは。加入手続きをしていなくても再就職の段階で例えば国保脱退証明みたいなものを出さなければいけないようにすればすぐに分かりそうなものと思うのですが。

  • 健康保険について

    健康保険料について質問です。 1. 2012年8月  会社を退社し、国民健康保険に加入   2. 2012年10月 次の会社へ就職、社会保険加入 3. 2012年10月末 事情により会社を退職 4. 2013年4月 次の会社へ就職、社会保険加入 2と3の間で国民健康保険の脱退の手続きをしていませんでした。 また、10月末で次の職場に就いたもののすぐ辞めてしまいましたが このとき新たに国民健康保険の加入手続きもしていませんでした。 そこで質問なのですが、 この場合2012年8月から2013年4月までずっと国保に入ってたことになるのでしょうか? 一応、10月の時点で保険証の番号変わると思いますし、手続きをしてなかったものの 本来であれば脱退してたはず。 今回4月から新しく会社の社会保険に入ったので国保の脱退手続きをきちんと行おうと思っているのですが 2012年11月から2013年3月までの間の国民保険料は払わなければならないのでしょうか? 健康保険は加入が義務付けられているものの加入手続きをしなければ加入はできないですよね なので11月から3月までの期間、国保に未加入であったとできれば払わなくて済むのでは? と思ってしまいました。 もちろん本来であれば国保にきちんと加入すべきだったのは重々承知ですが金銭的な問題で 保険料を払えませんでした。 現在も金銭的余裕がないため11月から3月の期間の保険料を払えと言われてもお金がありません・・・ この期間の保険料をなんとかする事はできないでしょうか? 身勝手な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 転職時 2週間の空白期間の健康保険は?

    はじめまして。 類似の質問がありますが、私のケースではどうなるか伺いたく思い、ご質問させていただきます。 現職を2月末で退職、新しい会社を3月15日から勤務します。 この間の空白の2週間の健康保険はどのような手続きが必要なのでしょうか? 会社の総務に聞くと、「何もしなくても大丈夫」と言いますが、無保険の状態が気になります。 (1)なにもしない その空白期間に通院の予定もありますが、 いったん全額負担して、新しい会社の健康保険証がでてから 返還してもらうことができるのでしょうか? (2)2週間だけ国保に加入する どのような手続きが必要になりますか? また加入した場合は、国保と新しい健保の2重の支払いになるのでしょうか? 他にも行わなければならない手続きがあればご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 健康保険証について

    勤務していたころには社会保険に加入し、保険証もあったのですが 退職した後、父の介護や仕事がみつからないことで 国民健康保険には加入しておりませんでした。 加入しないといけないのはわかっていますが、 経済的理由で、加入困難な状態でした。 が、自分自身の体調が悪くなり、病院へ行きたいのですが 当然のことですが、国保に加入しておりませんので保険証がありません。 区役所などで手続きを行う際に、未加入である期間、全て一度に支払わなければ ならないのでしょうか? ちなみに、生活保護などは受けておりません。 現在も求職中ですが、自分自身の具合が悪い事と、家族に病人がいたりで 仕事がなかなか見つかりません。 保険証を頂くためにはどうすればいいでしょうか?

  • 国民健康保険料(税ではなく)の遡及請求について。

    国民健康保険料(税ではなく)の遡及請求について。 先ほど、市役所の国保担当窓口に行き減額手続きをしてきました。そこでふと思った疑問なのですが・・・。 ポスターが貼ってあって ・社会保険を脱退したら14日以内(だったかな)に国保に入りましょうという旨の記載。 ・加入には加入手続きをしないといけないという旨の記載。 ・2年分は遡及して請求されるという記載。 そこで疑問です。 例えば、 就職し社会保険に加入していた。 退職したが国保加入手続きをしなかった。 再就職し再度社会保険に加入した。 ※退職から再就職までに期間があるという前提。 こういう人がいた場合、国民健康保険料はどうなるの?請求されるの?でも国保に加入していない。でも国民皆保険だし・・・。 ポスターを見ながら「そういえば、10年ぐらい前バイトしてた頃、社保も国保も入ってなかったけどどうなんかな?」と感じた次第です。 その後サラリーマンになって社保加入後も「空白期間の国保請求」があった記憶がないので・・・。 もしかして、国保加入手続きせず、その後社保に加入し2年経過したら国保は払わなくてもいいってこと?

  • 転職の場合の社会保険切り替えについて

    以前退職したときは、一度国民健康保険、国民年金に切り替えてから仕事を探し、転職後に社会保険に加入したのですが、会社に勤務してる時に次の転職先が決まって、無職期間、転職活動期間がない場合、市役所での国民健康保険切り替えや国民年金への切り替えの手続きは不要ですか? 何日以内の空白期間は手続き不要とかルールはありますか?

  • 退職後、入籍後の国民年金と健康保険の加入について

    こんばんは。 国民年金と健康保険の加入につき、教えてください。 1/31に結婚の為会社を退職し、2/2に入籍をしました。 同居はまだしておらず、転出届も未提出です。 健康保険なのですが、退職後であり入籍前日である2/1のみ未加入となっているので、加入の手続きをとるべきでしょうか。 友達からは、一日くらいだったら加入しなくても大丈夫だと言われています。 その一方で、夫が勤務する会社の人事総務部からは「最悪の場合、同居開始日から社会保険の資格が発生するかもしれず、期間は保険組合が決めることなのではっきりしたことは言えない」と言われたとのこと。 そうすると、2/1~転出届を提出した日が国保加入期間になりますよね? なので、即日転出及び転入の手続きをしてしまおうかとも考えておりますが、その場合の健康保険の手続きは転出した先の役所でするのか、転入した先の役所でするのかわからず悩んでおります。 また、国民年金の手続きについても同様に、転出した役所でするのか、転入した役所でするのかわかりません。 御教示いただけたらと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険の切替

    39歳、男です。3年前に今の職場へ転職した際に、国民健康保険から社会保険へと切り替ったのですが、区役所へその旨の連絡を忘れていました。引越し(同区内)やその他事情があり、本当に忘れてしまっていました。先日、区役所より保険料未納の通知があり、どうしたものかと困っています。近日中に今の会社を退職し、当面、国保が必要になりますので。国保、社保とも私と息子(9歳)の2名です。もちろん、その期間は国保は一切利用していません。この場合は、その期間内の保険料も納付しないといけないのでしょうか?