• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳、生きづまっています どう生きれば?)

35歳、生きづまっています どう生きれば?

espresso1081の回答

回答No.1

すでにアスペの診断が出ているのですから、アスペ的には全然異常ではないですよね。 それが定型発達(所謂普通)の人から見ると異常に見えるかもしれませんが、あなたは普通の人の価値観に合わせて生きていきたいと思っているのですか? 私の予想では、あなたは周囲の人の調子の良い発言を真に受けているのではないかなと思います。定型発達はそういう話を「話半分」で聞いています。 特に生きがいなど持たずに生きている人も山ほどいると思いますので、まずあなたが本当に生きがいを持って生きていきたいのか、よく考えてみてください。因みに私は定型発達ですが、特に生きがいなど持っていませんしそれについて何の感情もありません。むしろ調子の良いことを語る人々の相手をするのが面倒です。  あなたは自立できているので、できれば貯金はすべきだと思いますが、それ以外に本当に自分がどうしたいかを考えてみて、思いつかなかったらそのままでいいと思います。普通の人と比べる必要はないということです。 結婚に関しては、本当の自分(アスペであるということも)を相手に知ってもらった上でしないと、結婚後に揉めますよ。 隠して結婚しても、普通の妻が夫に要求することをあなたができる保証はないですし、できない時に相手はあなたを嫌うでしょうから、結局無駄なのです。最初からアスペを理解してくれる相手でないと上手くいきません。 誰しも無理をしないで自分らしく生きられるのが幸せだと思うのですが、結婚すると夫という役割、子供ができれば父という役割を一生に渡って果たす義務が生じますので、結婚の必要性を感じないのであれば結婚しない方がラクだと思います。 あなたが何かしらの人間関係を求めるのであれば、まず地域の自閉症協会とかアスペの自助グループなどを探して、仲間と交流してみたらいいのではないかなと思います。アスペと診断されても発達具合はみんな違いますから、その中で気のあう人がみつかるかもしれませんし、役に立つ情報を交換できるので有益だと思います。 もちろん無理なくつきあえるなら普通の人とも関わればいいですが、疲れるほど関わる必要はないと思うのです。 とにかく「普通」に惑わされないことが大切です。経済的に破綻せずできるだけ自分らしく生きられる道を選んで下さい。

O-toboke
質問者

お礼

「普通」に惑わされないこと…わかってはいたつもりですが、今回の回答で未だ振り回されている自分に気が付きました。回答ありがとうございました。「疲れるほど関わる必要はない」…そうですね。少し無理をしていた気がします。少し自分の活動範囲を見直してみたいと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペのつらい状況を交流したい

    35歳の独身男性です。 幼少から自分の世界に閉じこもる(現実逃避する)性格で、他人とのつながりがうまく持てず、いじめられたりもしました。それでも大学卒業まではできました。その後、大学と同じ県の医療機関に事務の仕事を得て、10年間働き続けています。今は実家から300キロ離れたその土地で一人暮らしをしています。 人間関係は表面的で、何かのきっかけでつながってもその場で終わることがほとんどです。刹那的で希薄な人間関係しかできません。他人と付き合うということがすごく疲れます。しかも他人の情報はすぐに忘れてしまい、その都度自己嫌悪→現実逃避の繰り返しで、およそ人間関係というものを築けたことがありません。仕事も自分が受け持っている業務以外のことはほとんど憶えていません。数年前に精神科に受診したところ、アスペルガー症候群と診断されました。 大学、仕事…全てにおいて何となくその場にあった道を選択し、自主的に何かをしてきたことはありません。人生計画もないに等しく、今思えば「甘い」と言われても仕方のない生き方をしてきました。でもつい最近までその生き方に疑問を感じることは全くありませんでした。 しかし、今年になって、すこしじっくり人と交流したり話す機会が増え、周りの人の生き方が見えるようになってきました。周りの人は、人生計画を立て、貯金して、資格を取り、自立して生活しています。友達も作り、子育てをしていろいろ経験しているように見えます。とくにFacebookなどやっていると余計にそういうことを感じます。それに比べて自分はなんて行き当たりばったりな生き方だったのかと思うようになり、虚無感、孤独感、徒労感、罪悪感…そういった感情が一気に噴き出るようになりました。 資格は持っていません。人間関係も、現在地でも、実家でもたまにつきあう人は数人ずついますが、現状を話せる人はいません。貯蓄もありません。実家へ帰ることも考えました。でも、仕事のあてもなく、人間関係もない状態で実家に帰ることなどとても考えられません。 ひとりぼっちの状況からなんとか抜け出そうと、今年に入って、某婚活サイトに入会し、婚活を始めました。5人くらいの方とお付き合いしましたが、どれも長続きしませんでした。相手にはアスペとは伝えていませんが、初対面の時に緊張してしまうのと、実家が現在居住地ではないとわかると別れを切り出される場合がほとんどです。でも僕は実家に帰るつもりもあてもありません。両親もそこまでは要求していないようで、健康のことを心配すると「そんなこと考えるヒマあったら結婚相手を見つけてこい!」と一喝されました。 今の仕事以外でやりたいこと(仕事)もありますが、「35歳、何をいまさら…」と感じてしまい、気力がわかない状態です。これも、うつ病の所為かもしれません。 今、将来が全く見えません。上述のギャップに気づいて以降うつ状態となり、仕事は何とかこなしていますが、それ以外の活動ができていません。休みの日に何かしようとは思ってもネットで時間をつぶし、自己嫌悪のまま休みが明けることの繰り返しです。 つらい状況を抜け出すためには、まずいまのつらさを交流できる場所が必要と考えました。そういったサークルやグループなどに直接参加しようとも思いますが、まずはその前にインターネットで交流できる方法はないでしょうか?おすすめのサイト、掲示板などあったら教えてください。とりとめのない文章で申し訳ありません。

  • 行き詰った婚活・・・どうすれば

    35歳の独身男性です。1年間婚活を続けましたが、行き詰ってしまいました。 幼少から自分の世界に閉じこもる(現実逃避する)性格で、他人とのつながりがうまく持てず、いじめられたりもしました。それでも大学卒業まではできました。その後、大学と同じ県の医療機関に事務の仕事を得て、10年間働き続けています。今は実家から300キロ離れたその土地で一人暮らしをしています。 人間関係は表面的で、何かのきっかけでつながってもその場で終わることがほとんどです。刹那的で希薄な人間関係しかできません。他人と付き合うということがすごく疲れます。しかも他人の情報はすぐに忘れてしまい、その都度自己嫌悪→現実逃避の繰り返しで、およそ人間関係というものを築けたことがありません。仕事も自分が受け持っている業務以外のことはほとんど憶えていません。数年前に精神科に受診したところ、アスペルガー症候群と診断されました。 大学、仕事…全てにおいて何となくその場にあった道を選択し、自主的に何かをしてきたことはありません。人生計画もないに等しく、今思えば「甘い」と言われても仕方のない生き方をしてきました。でもつい最近までその生き方に疑問を感じることは全くありませんでした。 しかし、今年になって、すこしじっくり人と交流したり話す機会が増え、周りの人の生き方が見えるようになってきました。周りの人は、人生計画を立て、貯金して、資格を取り、自立して生活しています。友達も作り、いろいろ経験しているように見えます。とくにFacebookなどやっていると余計にそういうことを感じます。それに比べて自分はなんて行き当たりばったりな生き方だったのかと思うようになり、虚無感、孤独感、徒労感、罪悪感…そういった感情が一気に噴き出るようになりました。 資格は持っていません。人間関係も、現在地でも、実家でもたまにつきあう人は数人ずついますが、現状を話せる人はいません。貯蓄もありません。実家へ帰ることも考えました。でも、仕事のあてもなく、人間関係もない状態で実家に帰ることなどとても考えられません。 ひとりぼっちの状況からなんとか抜け出そうと、今年に入って、某婚活サイトに入会し、婚活を始めました。5人くらいの方とお付き合いしましたが、どれも長続きしませんでした。相手にはアスペとは伝えていませんが、初対面の時に緊張してしまうのと、実家が現在居住地ではないとわかると別れを切り出される場合がほとんどです。でも僕は実家に帰るつもりもあてもありません。両親もそこまでは要求していないようで、健康のことを心配すると「そんなこと考えるヒマあったら結婚相手を見つけてこい!」と一喝されました。 もう何から手を付けていいかわかりません。この1年間の失敗ですっかり途方に暮れてしまいました。いい結婚をするためには僕はいったいどうしたらいいのか?アドバイスをお願いします。とりとめのない質問でもうしわけありません。

  • 24歳、女です。

    24歳、女です。 自分自身の内面について悩んでいるのですが、単なる性格の問題で努力が足りないだけなのか、神経症や人格障害の類いなのかわからず病院にかかるべきか悩んでいます。 正確な診断は病院でしか下せないのは承知していますが、その前に客観的な意見を聞きたく投稿させて頂きました。 約1年ほど一人暮らしをしていましたが、時々酷い孤独感に襲われ、パニックになることがあったため実家に戻ってきました。 パニックになるとその状態が数時間~一日中続き、自分を落ち着かせる為に自傷行為に発展することもありました。 パニックが落ち着くと自傷行為などによる自己嫌悪が数日間続きました。 半年ほど前に実家に戻ってからは孤独感やパニックといった症状はかなり落ち着きましたが、他に 極力外出したくない、何をするにも無気力 空腹感はないにも関わらず人の数倍(目につく食べ物をひたすら)食べてしまい、自己嫌悪に陥る(嘔吐したこともありますが、罪悪感を感じたため今はしません) 他人への感情の表現の仕方がわからないのでいい人面をしてしまう(その分家では酷く感情的) 仲良くしていても「相手は内心自分を馬鹿にしていて利用されてるのではないか」などと考えてしまう 自分にそのつもりはなくとも、「時々現実逃避しているように感じる」と友人に言われる などと言ったような状態に常にあります。 それにより、「自分はだめな人間で、どこかおかしいのではないか」と考えるようになりました。 他人に迷惑をかけるだけの存在でしかないから消えてしまいたい、と感じたり鬱状態になることもあります。 こういった症状はわたしの生まれもった性格の問題なのでしょうか。 それとも一度専門家に診てもらうべきでしょうか。 長文になりましたがご意見をお聞かせ下さい。

  • 音を気にしないためには?

    騒音に悩んでおります。アパートではありません。音が気になるのはその人間に対する嫌悪感が強いことも関係あるのではないかとも思っております。私以外の人は、その人間に対して私ほどの嫌悪感を抱いておらず、また程度がひどくなければ音もそれほど気にならないと言っております。 そこでその人間に対する嫌悪感を少なくしたいのですが、どうしたらできるのか思いつきません。その相手と話すというのは避けたいのですが、どうしたらよいでしょうか。嫌悪感を少なくできれば音も気にならなくなるのではないかと思うのですが・・

  • 昔しつこくされた人との再会

    カテゴリー違いだったらすみません。 5年前に大学を卒業したのですが 大学1年の時に告白されてお断りした 人に大学4年の時に再び言い寄られて しつこくされました。ストーカーまでは いかないのですが、電話が度々かかって きたり、手紙が届いたり、こちらが きっぱりお断りしてもしつこくされていたので 卒業まで無視状態を続け、私はその人に 嫌悪感をもったまま卒業しました。 私が携帯の番号を変えたからかもしれませんが その後向こうから自宅などに連絡をとってくる ことはなく会う機会も1度もありませんでした。 だけどそれからも嫌悪感が一切消えることはなく 今でも思い出しただけで気持ち悪くなって しまいます。 大学時代の友人で地方の実家に戻った子が 久しぶりににこっちに出てくるという話が先日 来まして、私も会わないかと誘われたんですが どうやら学生時代しつこくしてきた彼も 来るらしいんです。友人に会いたいという 気持ちもあるのですが、どうしても嫌悪感の方が 強い状態です。会うと想像しただけでも 気持ち悪くなってきます。 向こうはもう何も気にしていないと思うのですが 私自身当時からの嫌悪感がどうしても消えません。 友人に会いたいという気持ちと、その人に 会いたくないという気持ち、さらには今自分には 彼がいるのでその事実をみんなに知ってもらって もう自分は関係ないんだとスッキリするのも いいんじゃないかって気持ちもあって 混乱してます。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • これって潔癖症ですか?

    私は人に触れられるのがとても苦手です。 10年前まではそうでもなかったのですが、今や親に触れられるのも気持ち悪くてしかたがありません。 また好意を寄せられることにも、嫌悪感があり、考えると吐き気がしてきます。 下記のようなことが起こるのですが、 これは潔癖症でしょうか。 ・他人と触れると寒気、または吐き気がする ・ドラマなどのキスシーン、人と人が密着しているシーンを見るだけで寒気、吐き気 ・他人に好意を寄せられると嫌悪感 ・約5分に一回は除菌ウェットティッシュで手を拭く ・他人が触った後は除菌ウェットティッシュで拭いてから触る このような症状があります。 今では人と触れることを想像するだけで吐き気がします。 上記のような症状で悩んでる方、または改善方法を存じ上げている方はいらっしゃいますでしょうか。 私自身、人間関係で色々あり他人自体はあまり好きではないのですが、 今後の人生に大きく影響が出そうなので治せるものなら、治したいと思っています。 ただこれが潔癖症なのか、なんなのかインターネットで検索してもイマイチわからなくて困っています。 どなたか相談に乗っていただけないでしょうか。

  • 他人と自分を比べてしまいます

    大学四年生の女です。 タイトル通り、何かと他人と自分を比べては優越感や強烈な劣等感を感じてしまいます。 特にこの大学四年間は本当に劣等感に苛まれました。 それまで私は何でもバランスの良いタイプだったので、劣等感を感じることがあまりありませんでした。 しかし大学に入り人間関係で非常につまずき、そこから全てが崩れたように悩み、未だにそこから這い上がれていません。 他人を羨んだり、劣等感を感じる今の自分が嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 他者への嫌悪感

    嫌悪感に悩まされています。 誰しも大なり小なり嫌いな人間というのはいると思いますが、最近の自分はその嫌いな人間が増えているような感じで、自分の目に映る人に対して嫌悪感を抱く事が非常に多くて、この感情に押しつぶされそうになります。 例えば、愛想のない人間、仕事が遅い人間、自己中な人間、他人を見下す人間、自己愛の強い人間、罪を認知できない人間、、、。 言い出すとキリがないくらい他人に対して嫌悪感を抱く事が多くなりました。 特にXやTikTok、InstagramなどのSNSなどはまさに嫌悪感の巣窟です。 自分は基本的に上記のようなSNSは自慢大会のように思えてやっていないのですが、それでもテレビをつければニュースやバラエティを通していやでも目に入ります。 街を歩いていてもそうです。液晶の画面には嫌悪感を抱くようなものに溢れています。 そもそも芸能人や商売人が広告としてSNSを利用するのは分かるにしても、個人があれだけ自分の我欲を、承認欲求を、要は痴態を世界に見せびらかすのには理解できないし、理解できない自分としては気持ちの悪い事この上ありません。 どうしてここまで他人を嫌悪するようになってしまったかはわかりません。 付き合っていた彼女も、自分と撮った写真や動画をSNSにあげたりしていました。 自分より歳が下ということもあり、まぁ今時やってない方が珍しいぐらいだしいいか、と正直嫌でしたがそうしたSNSをやってない自分がむしろ数派だというのは概ね理解していたので、我慢していましたが、そんな彼女に対してまでも嫌悪感を抱き始めてお別れしました。 自分でもこのままだととてつもなく卑屈な人間になっていきそうで、こんな気持ちを抱かないようにしたいのですが、本当にどうしようもなくそうした人間が気持ち悪いし、心の底からいなくなってほしいと思ってしまう自分がいます。 どうしたら、こう言った感情や気持ちを変えられるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 傷きやすい性格

    私は傷つきやすい性格です。 人に何かを言われたり、言い方がきつかったり 周りの表情がこわばっていると 全部自分のせいに感じてしまいます。 現に私は、会話べただし雰囲気が暗いので そのせいかもしれませんが 人によって自分の心が左右して疲れます。 いつも人間関係が上手くいかないです。 自分が何か悪いことをしたんじゃないかと 人の顔をうかがってばかりで疲れてしまいます。 気にしないようにと心がけても どうしても心が言うことをきいてくれません・・・ それで自己嫌悪で自分は一体何のために 生まれていきたのだろう。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 褒められても何とも思いません。

    褒められても何とも思いません。 話しかけられてもそっけなくしてしまう。 困ってる人、泣いてる人がいても無関心で素通り。 その代わり、他人には何も期待しませんし頼りません。 なんかやばいなって自分でも思います。 昔は(今20歳)自信がなくて人より低く振る舞ってたり、みんなと仲良くしたい願望が強かったりしたのですが、今好きな人以外(2、3人でしょうか)は興味がありませんしその人間関係以外はもうやる気なしです。 嫌われても何とも思いません。 人に好かれようとか仲良くなりたいっていう気持ちを自分の中で否定してると他人に関心がなくなってきました。 自分が嫌いだからです。どうしても受け入れられません 褒められても優しくされてもなんか怖いし違和感があります。 本当に嫌な人間になっていきます。 どうしたらいいですか?