• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一年続けたバイトを辞めたいです。)

一年続けたバイトを辞めたい!学業や環境の理由で悩んでいます

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.8

辞めたい理由を言えばいいかと。 『この仕事が嫌になったので今月中に辞めさせていただきます』 と。 嘘はよくありません。 さらにめんどくなりかねませんよ。

aquason
質問者

お礼

確かに嘘をつくのはよくないと思います。しかも私が辞めても友人はこれからもその職場に残る訳ですし、駅の近くの飲食店なのですが普段学校に通うために使う最寄り駅なので、嘘をつくとその友人に申し訳ないですね。すぐにばれるでしょうから。 馴染めはしませんでしたし、皆が皆ではありませんでしたが、それでも職場の人達は優しかったので、辞める職場だから関係ないやという気にはなれません。 なので嘘はなしでいこうと思っています。 辞めたい理由をわかりやすくまとめて、店長と話し合ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイトを辞めたいのですが・・・

    僕は今、飲食業のバイトをしています。 辞めたい理由としては勉強がしたいというのがあります。 このバイトを始めて成績が落ちました。また、僕はまだ○7歳なのに人数がいない為、ラストまでやらされます。(12時くらい) 土日に仕事が入ってる為、月曜はものすごく眠い上に、その前の週にわからなかったところを土日に勉強することが出来ません。 なので辞めようと思っているのですが、正直店長に切り出すのが怖くてまだ言えてません。 なので、皆さんが店長にどう辞めたいと言ったのか、教えていただきたいです。(もちろんアドバイスでも) また、この理由で店長は辞めさせてくれるでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトを辞める理由

    飲食店でバイトを始めました。 研修期間中ですが、もう辞めたいです。理由は色々あって、 ・店が汚い(客席は綺麗。でもキッチンで、平気で皿の上に書類をのせたりする。) ・店長に色々間違えられ、不信感がある(シフトの時間や事前に伝えてあった制服のサイズ等が違い、テキトウな人なんだと思います。) ・飲食経験者なので、経験を生かして邪魔にならない程度に動くと、仕事を覚えるまで動かなくていいといわれる。でも、経験者ならこれくらい出来るよねと、ちゃんと教えてもらえない。(たとえば、テーブルを拭くと余計なことをするなと言われ、でも知らない機械の操作は、経験者なら軽く説明しただけでできて当然とされる。聞くと面倒そうに言われる) ・店長にこれでいいと言われたのに、あとから先輩パートに違うと指摘される。店長に確認したと言っても決まりだから直せと言われ、誰に従えばいいのか不明。 ・キッチンをやりたいと言い採用してもらったが、実際にキッチンに立てるのが一年後。それまでレジとかその他の仕事をやらないといけない。 ある程度仕事を覚えないと自分の希望する仕事が出来ないのは覚悟してましたが、さすがに一年後は長すぎます。それなら、ほかの職場で働いて技術を学んだほうがいいと思いました。 これ以外にもこまごまとした理由があって、続けられないと思いました。 これらのことは、飲食ならよくあることなのかもしれませんが、自分が働いてきた店と比べると、今の職場は劣っています。経験者だからこそ、嫌なところが目に付いてしまいます…。 一番の理由は、店長への不信感、そして店への不満ですが、それを言って辞めるのはさすがに出来ないと思いまして、また、直すからと言われて引き止められては困るので、なんと言って辞めるのがいいのか迷っています…。 確実に、穏便に辞められる理由を探しています。

  • バイトを辞めたいんですが

    まだ入ってから二週間ほどですが、正直つらくて辞めたいです。 22席ほどの小さな飲食店で社員二人とアルバイト4人です。 最近自分と、もう一人新しく入りました。年末商戦のために少しでも戦力にしようといろいろやさしく教えてくれるのですが、自分には向いてないと思いました。 掛け持ちしてる、前からずっとやってる他の飲食店ではホールとして、辞めたいところはキッチン補助兼料理提供として働いてます。 元々ホールのつもりで入ったのですが、初バイトのときにはキッチン補助兼料理提供として働いてもらうって言われたときは、「はい、わかりました!」って答えてしまいました。 ですが、向いてないのでバイトに行くのが憂鬱なのと、メニューを家で覚えてこなければいけなかったり、レポートや小テストの時間がつぶれたり、大学もさぼりがちになったりと、辞めたいって思う理由がいくつもあります。 ですが、入って間もないし、みんなやさしかったり、そこまでバイトが多くないので、辞めたいって言いずらいです。 こんなクズな自分になにかアドバイスしてくれませんか?

  • 入って一週間だが、バイトを辞めたい

    入ったばかりのバイトを辞めたいです。 私(M)は大学生で、キッチンのアルバイトに8月から入りました。 まだ、二回しかでてないです。 しかし、もう辞めたいです。 理由は (1)店長(ホール担当)の口が悪い (2)キッチンの人が怖い です。 詳しく説明します。 (1)キッチンの帽子をかぶって厨房にいると、わざわざ店長がやってきて、私の顔を見て、 「M、まじでおばさんにしか見えん笑」 と言われました。スルーするとまた、同じことを言ってきました。人には言われたことないですが自分は実年齢より2.3歳年上に見えると思った方はありましたが、嫌な気分になりました。 ホールの友人は「テメェ」と呼ばれたり、「ピンク岩塩っぽい顔」と言われたことがあるそうです。 いじりが下手くそなのだとは思いますが、その話を聞いてとてつもなく気分が悪くなりました。 (2)キッチンバイトに初めて入った時は、メモを必死に取りながら作業を書き込んでいきましたが、全く待ってもらえず、次々に説明するのでメモがぐちゃぐちゃでした。家に帰り、綺麗に清書したり思い出したりしましたが、あまり覚えることはできませんでした。二回目の時に、「まだ、それぞれのメニューの皿覚えてないの?復習しなかったの?」といわれました。メニューは大量で、セットやコースなども含めて細かく分かれています。私はちょっとの時間じゃ覚えられません。 主にこの二点です。 バイトに行くのが憂鬱です。 やめるには1ヶ月前に言わなければなりませんが、店長相手に何と言ったらいいのでしょうか…?

  • バイトを辞めようか迷っています

    今年の1月からDPEショップ(写真屋さん)でアルバイトをしています。 職場の雰囲気もまぁまぁ良く、仕事にも段々慣れてきたのですが、今月いっぱいで店長が退職することになりました。 しかし代わりの店長は来ないようで、今まで店長がしていた仕事を私がすることになりそうなんです。機械のメンテナンス、商品の発注、棚卸、シフトの作成、などなど・・・ 正直言って、まったく自信がありません。しかも時給も上がりません。(お金が欲しくて働いてるわけじゃないのでいいんですが) 「そういった仕事は荷が重い」ということを店長に伝えたんですが、やっぱり新しい店長はやってこないようです。フランチャイズではなく直営店なのに・・・ 店長以外の従業員は私を含めて5人なんですが、1年以上働いている人は1人しかおらず、2人が今月入ったばかりの新人さんです。 こんな不安だらけの状態を放置しているいい加減な職場でこのまま働いていてもいいものか・・・ しかも休みたい日の希望も通りません。 今まで基本シフトと違う曜日や時間でも文句を言わずに働いてきたせいで、なめられているのかもしれません。 そこでバイトを辞めたいと考えているのですが、実は私は元ひきこもりで、社会復帰の第一歩としてこのバイトを始めたのです。 今ここで辞めたら、また引きこもりに戻ってしまうのではないか・・・ 私が辞めたら他のバイトの人たちが困るんじゃないか・・・ などといろいろ考えてしまい、決断ができません。 思い切って辞めるか、 新しい店長をどこかから探してきてもらうように頼むか、 他の解決法を探すか・・・ どうすればいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • バイトをやめたいです。

    バイトをやめたいです。 理由はシフトを突然減らされたからです。 今まで週3~4入っていたのが来週から週1に減らされました。 シフトを減らすということは店長がそのバイトの人に辞めてほしいと思っていることを気付かせるためだと聞いたことがあるので… また今まで、大学の時間割や、バイト先が遠いということもあり(電車で通ってます)一番初めに契約したときに入れるといった時間や曜日を変えてもらったり減らしてもらったり…とたくさん迷惑をかけてきました。 期末テストや大学の合宿などもあり、新参のくせに一気に一週間休みを取らなければいけないこともありました。(夏だけなのですが…) あまり仕事も早くなく、ほかの人に比べ戦力になってなかったのも減らされた理由だと思います。 なのでまだ始めて2カ月ですがこのバイトをやめてもっと通いやすく、たくさんシフトに入れるバイトに変えようか…なんて思ってしまいます。 この状態の場合バイトは辞めないべきなのでしょうか? また今のバイトはチェーン系の飲食店なのですが、そのほかに何かおすすめのバイト、比較的楽なバイトがあれば教えてください 長文失礼いたしました;;  

  • この場合辞める事は出来ますか?

    アルバイトをやめようと思ってます。 理由は自分にあわないなと感じたからです。 でもそこは条件が「半年以上できる方」で募集してます。 「学生だから学業を優先してくれる」と人から聞いてそのバイトを始めました。 しかし、大学の時間割の都合上いけない曜日に組まれ、「その曜日はいけません」というと「学校より仕事が大事だろ?」と店長に言われ、どうしていいか分かりません。 それを今日言われてかなり腹が立ち、バイトをもうボイコットしようと思ってます。あの店長に会いたくもないです。それに明日またバイトがあるので、憂鬱です。 どうすればスムーズにやめれますか?

  • バイトの中止中に辞められますか?

    こんにちは。 私は3週間ほどレストランのキッチンでアルバイトをしている高校生です。 通っている学校が進学校というのもあり、テストや模試が頻繁にあります。 部活もコンクールがあったりと…思いのほか学校が忙しくなりそうなので、バイトを辞めようと思い、店長に「どうしたらいいでしょうか。」と相談してみました。 (面接のときにも学校、家族、友達を優先してくださいといわれていたので、相談はしやすかったですが、他の従業員の方もいて、まだ始めたばかりなのできちんと「辞めます」と言えませんでした…。) 店長は「じゃあ冬休みはがんばって、勉強とかが落ち着くまで中止でいいよ。」と言ってくださいました。 夜も遅く、バスの時間がなくなりそうだったのでお礼を言って帰ったのですが、もともと今の職場は好きじゃなくて…。 休憩室ではタバコくさいし、キッチンの上司には「イジメとか普通にあるから気をつけてね。」など言われるし、雰囲気は重たいし…。 バイトに行くたびにすごく緊張して、その日が終わったら終わったで次のバイトの心配を始めます。 冬休み中はなんとか頑張ろうと思っているのですけど…。 折角中止を提案してくれた店長に申し訳ないのですが、中止中に辞めることってできますか? 何か必要な書類とかあるのでしょうか…。恐らく中止に入ったらもうそのお店には行きたく無くなると思います; よろしかったらご回答お願いします!>へ<

  • バイトを投げ出したいです。

    12月末からあるショッピングモールのテナントの飲食店でバイトしています。色々とミスして、本当に自分に嫌気がさすものの、ほかの店員もあんまり私に仕事を教えてくれません。なので、わからないことが多すぎて、聞いたら面倒くさがられて、聞かなかったらミスして店長に怒られて、本当に嫌になってきました。 来月契約が切れるのでそれを機にやめることにしたのですが、本当にストレスで、つらくて、今すぐにでもやめてしまいたいです。でも、ショッピングモールのテナントなのでそういうわけにもいきません。来月の契約解除日まで耐えることができないような気がしてきました。 最初も、私はキッチン志望でそれで了解を得てバイトに来てといわれたはずなのに、なぜかずっとホールやされてるし、キッチンはいっこもやらしてもらえません。過去にマクドナルドでバイトしたことがあるから、接客を任されてるんだと思いますが。これに気付いた時点でやめてしまえばよかったと今になって思います。 こんなに辛いアルバイト初めてです。 契約解除日までシフトも入れたくありません。人手は足りてるので、私は入らなくても別に、入ってくれなんて電話がかかってくることもないですし…。 もうほかのバイトの面接も受けて、もっといいところに受かっています。 どうしたらいいでしょうか?もうシフトなんて入れなくてもいいですよね?

  • デニーズのキッチンバイト。

    キッチンでのバイトなんですが、電話をとったことありますか? 基本的に、店長・副店長・バイトリーダーがとるというのは、 聞いたことありますが、それ以外のバイトの人がとるということはありますか? 前やっていた飲食店では、そんなことはなかったです。 とるところもあるのかなぁと疑問に感じました。

専門家に質問してみよう