• 締切済み

この場合辞める事は出来ますか?

アルバイトをやめようと思ってます。 理由は自分にあわないなと感じたからです。 でもそこは条件が「半年以上できる方」で募集してます。 「学生だから学業を優先してくれる」と人から聞いてそのバイトを始めました。 しかし、大学の時間割の都合上いけない曜日に組まれ、「その曜日はいけません」というと「学校より仕事が大事だろ?」と店長に言われ、どうしていいか分かりません。 それを今日言われてかなり腹が立ち、バイトをもうボイコットしようと思ってます。あの店長に会いたくもないです。それに明日またバイトがあるので、憂鬱です。 どうすればスムーズにやめれますか?

みんなの回答

  • indora
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.3

法律上は、2週間前までに告知すれば問題ないはずです。 たとえ、「半年以上」が条件だとしてもです。 まず、退職の申し出はされていますか? YES・・最終の勤務がいつになるかを確認しましょう。    またはいつまで働けると伝えましょう。    今日でやめますは、「スムーズ」なやめ方ではないと思う。 NO・・何月何日(2週間以上先)でやめさせてもらうといいましょう。 この問いに、店長氏がどう返答をされるかです。 YES・・最後までしっかり働いて、お給料をもらいましょう NO・・・店長の言い分を聞き、労基署へ相談に行きましょう。     労基署へ行くことを店長に伝えてもいいでしょう。 参考になれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143204
noname#143204
回答No.2

「わたしにとっては仕事より学業のほうが大事です」と言ってしまったほうがいいと思います。 そもそも行けないと言っている日にシフトを組むようなところで働き続けるのは難しいでしょう。 それにしても、行けないといっているのだから本当に来なかったらその店長はどうするつもりなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.1

参考までに http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1764946.html 強気でいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 助けてください。バイトをやめられません。

    ※長文です。 こんにちは。 飲食店で半年ほどアルバイトをしています。 以前からバイトが嫌で辞めたいと思っていたのですが言いだせず、 ずるずると引きずってここまできました。 しかし最近進路のことを考えるようになり、進学のために学業に専念したいと思い、 辞めると伝える決心をしました。 そして昨日副店長(店長と家族関係にあります)に話をしました。 (店長は先にあがってしまったので言えなかったのです。) すると人手が足りないからいてほしいといわれました。 バイトは私含め6~9人くらいいて、一人あたり大体シフトは週2~3回です。 そして私以外にももう一人辞めたい人がいるそうなのですが、 私と同じ理由で引き留めているのだそうです。 もし二人いなくなっても普通にシフトは回せると思うし、 第一そんなシフトが回らないから~なんてバイトの身の私には関係ないと思います。 バイトを募集しているといっても、店前に自前のポスターを貼っているだけです。 タウンワークとか地元の求人誌に載せないあたり本当に募集する気があるのか疑問です。 応募の電話も全然来てないようですし、 新しい人がある程度になるまでいてなんて言われてもいつになるか分かりません。 成績は悪くもないけどよくもありません。 ただバイトを始める前よりは下がりました。 だから勉強に専念したいのにいつになったらやめられるのでしょうか。 しかも店長にも辞めたいと伝えなさいと言われました。 辞められないのに言ってどうするんでしょうか。 店長は些細なことですぐねちねちぐちぐち怒鳴るので苦手だから一対一で話したくありません。 明日バイトがあるのですが憂鬱です。 先週には明日シフトが入ってなかったのですが、 昨日(今週初)シフト表をみたら入れられていました。 もうバイト環境が嫌で嫌で仕方がありません。 しかも最低賃金で、平日は一時間半ぐらい一人で調理以外をやらなくてはいけません。 心身ともにぼろぼろです。助けてください。辛いです。 バイトの前にはお腹が痛くなったり気持ち悪くなります。 バックレてしまいたくなりますが、罪悪感があります。 私はどうすればいいのでしょうか。 甘えかも知れません。しかし本当に嫌で帰りはいつも泣きそうになります。 どうか私に皆さんの知恵を貸してください。お願いします。

  • バイトをすぐ辞める事について

    大学生の♂です 今月の初めからアルバイトを始めたのですが、学校が忙しくなってしまいアルバイトを続けることが無理になりました。他にも、仕事が覚えることが多すぎて、とても覚えきれないという理由もあります。 実際、仕事が遅くてみなさんに迷惑をかけている気がします。 ハッキリ理由を言って辞めようと思いますが、まだアルバイトを始めて半月しか経っていません。こんな短い期間で「辞める」というのは失礼だと思いますが、早く辞めて学業に集中したい、という気持ちもあります。 まだバイトを始めて半月、店長にハッキリと「辞める」と言った方がいいでしょうか? アドバイス御願いしますm(_ _)m

  • バイトがなかなか決まらず、困っている者です。

    バイトがなかなか決まらず、困っている者です。 そこで、たまたま前に務めていたお店でバイト募集があったので、 「戻ろうかなぁ・・・」と思ったところ 目の前の元同僚の方も、「仕事知ってる人が戻ってくれば助かるよ!」と言ってくれて すぐにでも戻ろうか、などなど悩んでいるのですが・・・・ わたしは去年頭、学業を優先したいためにそのお店を辞めてしまいました。 しかし、去年の中ごろ不景気の煽りを受けて父の会社がだめになってしまい 生活がどうしても苦しくて、学校を辞めざるをえなくなり辞めました。 学業優先のため辞めたのに、履歴書に「中退」って書いてあるのは・・・・。 ちなみにそのお店の店長は、まえ私がいた頃の店長とは違うのですが・・・・ 責任者のパートさんは、色々知っているのでちょっとそこらへんで悩んでいます;; 「戻ってくれれば助かる!」という同僚の言葉か 履歴書に「中退」と書いてパートさんたちにばれるか・・・・ よろしくお願いします。

  • 今バイトしてるコンビニから同じ会社のコンビニに移っても大丈夫?

    今、やってるコンビニはまだはじめたばかりですが、 シフトが面接のときに、入る予定となっていた曜日が 先輩の都合で、急遽その曜日は難しいということになりました。(先に入ったバイトさん優先が当然だと思います。)でも、僕としてはどうしてもその曜日でないと 都合がつかないのです。そしたら、同じコンビニでちょうど希望曜日どうりの募集をしてるところがありまして 流れで面接してもらうことになりました。そして、採用 が決定しました。今バイトしてるところでは、曜日の関係でどうしてもバイトすることが出来ません、せっかく トレーニングしてもらったわけで、気が引けますが、 生活もかかっているので仕方ないと思っています。 結局、今のコンビニはやめることになりますが、それから同じ会社のコンビニに移るのは制度上、大丈夫でしょうか?心配です。

  • アルバイトとパート

    私は学生で、アルバイトを探しているんですが、 パート募集と書いてあるところが条件にピッタリでした。 学生の私がバイトと同じように応募してもいいのでしょうか?

  • バイトをやめたい

    あるところで3カ月アルバイトをさせてもらってるものです。 店長にバイトいくたびにお前ダメだな発言とか色々言われます。 他にも色々あるのですが、そこはおいといて、ずっと言われて学校あるときもバイトがある日は授業が頭にはいらないくらい憂鬱で成績もさがってしまいました。 今やめてしまったら負けかと思い頑張ってきたのですが、将来なりたいもののバイトが募集していたのでそこに行きたいと思っています。 なので、店長に1ヶ月後にはやめたいと言ったのですが断られ、しかもお前が将来なりたいものになれるわけないと色々散々なことを言われアパートに帰ったら号泣してしまいました。 正直もうバイト行くのは心がキツイです。 どうしたらいいのでしょうか?お願いします。

  • 私がわがままでしょうか?

    コンビニでバイトし数日たちました。 アルバイトの面接の時面接官に 「週2.3日のシフトで入りたい」 履歴書には固定曜日は平日でお願いします 入ってから仕事の日数を増やしたりすることはできると聞きました。 実際にアルバイト始めると 「物足りない」 「もっと稼ぎたい」 そう思いました。 来週のシフトはできており週に三日勤務が入ってました。 そのうちの一日は用事があったので、できないと言いました。 週二となってしまい。他の曜日に入りたいというと 満杯みたいで… でもそれは私の都合なので仕方がないと思います。 日数を日数を増やしてほしいと思い店長に報告すると 「まだ貴方は入ったばかりで、仕事もまだできてないので、いきなり日数を増やすことはできない」 面接の時にも店長に 「稼ぎたいですか?」 「いえ、とくには」 このように答えたこともあり、店長はあまりシフトに入りたくないのだなぁと思ったそうです。 ですが面接の時に 「日数は入ってから変更可能です」 そういったんですよ? 騙されました… で、次の週に歯医者の予定があったので急きょ休みを入れてもらいました。 すると事前に言ってもらわないと言われました。 その時にはわからなかったことです。仕方なくありませんか? 面接の時には休みを考慮すると言ってました。 なのにおかしくありませんか? それとバイトに出れないというと理由まで聞くのでしょうか? 関係なくありませんか? 自分の希望としては もっと働きたい でも妊娠する可能性もあり妊娠したら減らしてほしい。 〈もしくはやめたい〉 休み希望は通ってほしい。 これらです。 働いてみて自分の希望日数が変わるのは悪いですか? 応じていただけないのは私の事を嫌ってるせいでしょうか? 「今後日数を増やすことは可能です」 このように言ってくれてますが正直増やしてくれるかどうか微妙です。 私としては今すぐ実行していただきたい。 腹が立ちます。 前にもコンビニ〈同業者〉で働いていた経験があるのに… いい加減なブラック会社に感じませんか? 別なところに行きたい気もしますが 立地条件、働く環境がベストなので考え直したいです。 店長は話しやすく、普通にいい人だとも思います。 バイトとはこういうものなんでしょうか? なんでもご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • アルバイトが辛い

    先月からアルバイトを始めましたが辛いです。私は自分なりに努力してますが要領が悪く、店長に何度か注意されました。怒られること事態は私のせいですが、言い方が凄く傷つき、嫌です。他の人への対応と態度が違うので、私のことを好いてないと思います。バイト中には泣きませんが、何度か家で泣きました…。 店内に店長がいるだけで怯えてしまいます。(店長が不在の時には、それなりに楽しんで仕事出来ます) 彼とは性格的に合わないのだと思います。 バイトでミスをする夢を見たり、バイトの日の朝はお腹を下す事も多く、精神的に疲れます。情けないですが…。 正直、今のバイトを辞めたいです。 しかし募集の紙には「長期大歓迎」と書いてあった、面接の際に学業や個人的な理由で辞めないでと言われた(現在大学2年)、仕事を教えてくれた社員さんに本当に申し訳ない。そして何より辞めたいと店長に言うのが怖いです。家から5分程の勤務地ですし…。 やはり最低でも半年は続けるべきでしょうか? ぐだぐだで長い文章ですがアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • アルバイトの辞職について

    アルバイトの辞職について 半年近くとあるスーパーでバイトをしている大学1年工学部の学生です。 5月の中旬ぐらいからバイトをし始めましたが、学業との両立が困難になっている状態です。 前期は単位を何とか取る事ができましたが、後期は正直危うい状態です。 週5-6回のバイトです。今、後継者問題に直面しています。 アルバイトの辞め方ですが、どのような言い方で辞めれば一番よいのでしょうか?また、仕事についていろいろな事を教えられたので言いにくい状況です。 店長には最低でも1ヶ月前には言いたいです。 自分の同僚で突然辞めて、周りに大変迷惑をかけたのでこれだけはしたくないとは思っています。 回答してくれる方宜しくお願いします。 以上です

  • 一年続けたバイトを辞めたいです。

    飲食のキッチンでアルバイトをしている学生です。 一年程前に、友人の紹介で今のアルバイトを始めました。当時飲食関係の仕事の経験は一切なく、キッチンがどんな仕事をしているのかも詳しくは知りませんでした。ただ、友人の紹介で雇っていただいたので、頑張らなければと思い今までやってきました。 しかしメニューを覚えている段階で意識をほぼバイトの方に取られて学業が疎かになり、成績は一気に落ち込みました。ただ半年を過ぎたあたりでやっとメニューに慣れ始め、今年の前期はかなり成績が良かったのです。しかしまた、私が仕事を始めた時期にメニューが変わるらしく、しかもそのメニューは今までのメニューと比べると難易度も遥かに上がっているように感じています。今は奨学金で学校に通っている身なのですが、奨学金がないととても学校に通えません。ですが前回以上に成績が落ち込んでしまうと、最悪奨学金が受けられなくなってしまうのではないかと、不安でたまらないのです。 加えて、店長がかなり適当な方で、課題が忙しいので週3にしてほしいと言ったにも関わらず週4でバイトを入れたり、ほぼ曜日固定というカタチでバイトを入れていたはずなのに、勝手に違う曜日に入れて、それを指摘すると、今度からは一日ずつのシフト希望を出してくれといいます。 更にお店に貼る張り紙を書くのを全て私に頼んでくるのです。始めは何とも思いませんでしたが、張り紙作りに割かれる時間が割に合わないと思うようになり、最近では店長と話すのさえ億劫です。 学生アルバイトの方が多く、以前もテスト期間なので忙しいのですが、と言っても、皆テストだからと言ってバイトの数を減らせないようなことを言ってきたり、プレッシャーを感じています。 一年続けましたが働いている人達は皆古株で、新しく入ったキッチンの子はすぐ辞めてしまい、ほとんど職場に馴染めていません。職場で仲の良い人はあまりいませんし、友人は店長と仲が良いので、相談すれば店長に漏れてしまうような気がして、結局職場の人には相談できずにいます。 フロアは多くバイトを雇うのに、私が雇われてから一年の間、キッチンには一人しか新しく雇われてません。私を含め動けるキッチンは七人(内二人はまだ全てのメニューが作れない)しかいない上に、もうすぐメニューも変わるという状況で、大変困っています。 新しいメニューがもうすぐ始まるのですが、私は今すぐにでも辞めたい気持ちでいっぱいです。8月頃にも一度辞めようと思ったのですが、その頃にキッチンにいた二人がそれぞれの理由でバタバタと辞めてしまい、結局辞められませんでした。今回は絶対に辞めたいと思っています。 私は店長になんと切り出せばよいのでしょうか? 今すぐに辞めたいのですが、それは無理だとわかっているので、今年中に辞めたいと店長に伝えるつもりです。ですがなんと言えばいいのでしょうか。単に学業に専念したいと言うべきでしょうか。どういった切り出しで辞めたいという思いを伝えれば、角が立たずに済むでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • エプソンプリンターリカバリーモードになった原因や、その対処法について解説します。
  • 最新のファームウェアアップデート中に電源ケーブルを抜いてしまい、エプソンリカバリーモードになった場合の対処法をご紹介します。
  • EPSON EW-452Aのファームウェアのアップデート中に電源ケーブルを誤って抜いた場合、リカバリーモードになる可能性があります。対処法として、まずは電源を切り、しばらく待った後、再度電源を入れてみてください。それでもリカバリーモードが解除されない場合は、エプソンの公式サポートに連絡して解決策を尋ねることをおすすめします。
回答を見る