• ベストアンサー

ショーペンハウエルについて

こんばんは。 哲学、教育学との兼ね合いで ショーペンハウエルの本を読みたいと思っています。 初心者ですが、オススメの本がありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.1

こんばんは。 哲学、教育学の両方を兼ねてと仰るのなら、先ずは「読書について(三部作)から入ってみては如何でしょうか?正直言って活字中毒の私は、高校の頃に初めてこの本を手にとって、心臓を鋭利な刃物で刺されたような衝撃を受けました(苦笑) 格言で有名な彼の、あまりに有名なこの言葉 「読書は他人にものを考えてもらうことである。一日を多読に費やす勤勉な人間は、しだいに自分でものを考える力を失って行く。」 に、暫くは立ち直れませんでしたね(笑) 非常に平易な文章で、高校生の私でも理解する事はできましたし、また、内容を自分の中消化する事も無く、ただ鵜呑みにする・・・と言う読書の仕方は、結局他人にものを考えてもらっている訳なのだから、自分で思考するとと言う大切な作業を怠り、無能にする危険性があると言う、誤った読書法に警鐘を鳴らす目的で書かれている訳ですから、その後の自分の読書の「意義」の様なものに、少なからず影響はあったと思えます。 余談ですが、これって、今の時代の「安易に色んな情報が溢れているけれど、そうして検索して出てきた事例を丸飲みしてしまう」今のIT文化にも通じるところがあるような気がしますね(苦笑) 御参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003363221/qid=1082124963/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/249-5435647-5016329
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#19664
noname#19664
回答No.2

私は大学が哲学科で、ショーペンハウアーの本も読みました。中央公論社の世界の名著の「ショーペンハウアー」はいかがでしょうか?ショーペンハウアーの生涯なども詳しく解説が載っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ショーペンハウアーは自分が正統なカント哲学の後継者であることを自負し

    「ショーペンハウアーは自分が正統なカント哲学の後継者であることを自負していた」 このことが本や論文では当然のこととして書かれています。しかし、どれも出典が示されていないことに違和感を覚えました。これは本当にショーペンハウアー自身の言葉なのでしょうか。あればの話ですが、どなたか出典を教えていただけますか。

  • ショーペンハウエルの格言の出典を探しています。

    だれもが自分の視野の限界を 世界の限界だと思っている。 というショーペンハウエルの言葉を哲学事典でみつけました。その前後を読んでみたいのですが、出典がわかりません。 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • 女性はショーペンハウアーの本をよく読むのでしょうか

    女性は、アルトゥル・ショーペンハウアーの本をよく読むのでしょうか。

  • ショウペンハウアーやカントの「意志」

    倫理学史上で有名なショウペンハウアーやカント、ニーチェなどが唱えた「意志」についての学説はいったい何に違いがあるのでしょうか? 授業で習って興味はでたのですがわかりません。 ショーペンハウアーの盲目的なせいへの意志とは主にどういうことなのかとか・・・。本に出てくる言葉では難しくて理解できないのです。誰かおしえてください。

  • 女子大生はニーチェとショーペンハウアーを愛読するか

    女子大生が1番愛読している本は、フリードリッヒ・ニーチェとアルトゥル・ショーペンハウアーの本でしょうか。

  • 初心者向け哲学の学べる本を探しています。

    タイトルまんまですが、初心者向けの哲学系の本を探しています。 今「ソフィーの世界」を読み終わり、世界史も勉強したので基礎的な知識はあります。 それより少し上の段階くらいの内容のもので、読みやすいものを探しています。 出来れば、近現代の哲学を学びたいです。 (誰が近現代に属しているのかさえよくわかっていませんが、フィヒテ、ショーペンハウアー、ヘーゲルなどが読みたいです) 出来れば一冊で複数の人物について書かれていて、 それぞれの考えがどう違うのか、どう影響し合ったのかが分かるようなものがあればなおいいです。 皆様のおすすめを教えてください!安ければさらに嬉しいです(笑)

  • 孤独をテーマにした哲学書を教えてください

    大学生の者です。 春休みを利用して、哲学書を読もうと思っています。(哲学書の類いは時間があるときにある程度一気に読みたいため) そこで、孤独をテーマにした哲学書を探しています。 自分が孤独を感じているからという、青臭い理由ですが(笑)、何かよい本があれば教えてください。 キルケゴールやショーペンハウエルが厭世的な哲学者だと言われているようですが、もちろんそれらの著書でも、それ以外の著書でもかまいません。 趣味で気楽に読むつもりなので、難しいものでも、簡単なものでも一向にかまいません。 ただ何となく、孤独を共有できる本がいいなと思っています。 孤独を感じている若者に哲学書を勧めるとしたら、あなたはどの本を挙げますか?

  • オススメの哲学者を教えてください

    はじめまして。最近私は、人間のことや人生のことをよく深く考えています。 そこで、哲学に興味を持ち始めました。 しかし、まったくの初心者で哲学のことがまったく分かりません。 本を読むのが趣味なので哲学書を読もうと思うのですが、近くにある図書館は小さいので本の題名を教えてもらっても、無いことが多いと思います。 そこで、みなさんのオススメの哲学者を教えてほしいのです。 その人物を調べて本を読もうと思います。 ご協力、よろしくお願いします。 

  • 哲学書をよもうか迷っています。

    ニーチェやデカルトといった哲学書をよもうか迷っています。 アランとかショウペンハウエルは少し目を通したことがありますが、 楽しいとかなんとかっていうものでもなさそう。 こういった哲学書は読む価値があるのでしょうか? 有名だし書籍もいっぱい出てるし、やっぱためになるのかなあ。」 一般論として、また個人的な経験からの両面で教えていただけるとありがたいです。

  • 哲学を学ぶにあたって

    通信教育を受けており、哲学を履修しようと思っています。 指定テキストが、「哲学案内」という本なのですが、哲学を学ぶ足がかりさえつかめない状況です。 「思う」とは? 「有る」とは? 雲をつかむような感じで困ってしまいます。 哲学を学ぶにあたって、「思う」とは、「有る」とは、についてわかりやすく学べる本などがありましたら是非、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 28歳男性の家庭事情や交際経験のない状況が恋愛を諦めない理由
  • 相手に結婚が難しいことを伝えてもよければ交際を申し込んでいるが、不安材料が欲しい
  • 交際は可能だが、結婚を取らない人はいるのか、どのような経緯でそうなったのか、話し合いの結果か
回答を見る