• 締切済み

川上哲治監督の戦術とは?

 川上哲治監督の野球戦術とはどんなものだったのでしょうか?  (1) 主に誰の影響を受けて培った戦術なのでしょうか?  (2) 後のNPB界において川上さんの戦術を継承された第一人者は誰でしょうか?  (3) 指揮官、川上哲治監督の戦術に見られる長所と短所とは?

  • izaura
  • お礼率74% (165/221)
  • 野球
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • okkiy
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.3

「ドジャース戦法」ってよく言いますよね。当時のドジャースにはドライスデールとコーファックスていう、3点取れば8割がた勝てるピッチャーが二人いたんです。それならバント・エンドランなんかを多用して、9イニング回していけば3点ぐらい入るだろう・・・。これが「ドジャース戦法」です。それを元にした「川上式ドジャース戦法」はバント・エンドランを多用し、1アウト2塁の形で王・長島に回そう、あとは二人がなんとかしてくれるわい・・・。 王・長島がいたから、バントばかりしていた土井さんが名プレイヤーでいられたんで、他チームでは土井さんはレギュラーになれなかったかもしれません。森さんだってリードは一流でも、打撃はあまり期待できない捕手でした。野球の作戦はベンチにいるメンバーで変わるものなんです。(川上さんから長島さんに監督が変わった年、巨人は球団史上唯一の最下位でした。長島抜きのドシャース戦法は成立しないんです。そこで巨人は張本さんを獲得して優勝しました。)

回答No.2

1 よく「ドジャースの戦法」という言葉が使われますが、実際、当時の大リーグの一部で、現代野球であたりまえになっている格戦術の萌芽のようなものがあり、それを作戦コーチであった牧野茂が巨人にあうように体系化して取り入れたという面があると思います。 「誰」という具体的な人をあげるとするとドジャースのコーチのアル・キャンパニス(「ドジャースの戦法」の著者)ですが、ただ打って走ってというのではない、確率に基づく管理野球は、少なくとも大リーグではどのチームも考えて行っていたので、ドジャースをそのまままねしたというわけではないです。 2 まあ、広岡→森の西武はまさにそのものという感じでかなり近いところがありましたね。両者とも川上とは個人的には仲が良かったとは言えませんが、そのことと戦術の継承は別です。現在の野球界では川上が始めたとされる確率に基づく管理野球はあたりまえのこととなっており、どの球団の首脳陣も影響は受けてます。 長嶋はカンピュータ野球とかいわれて川上の真逆をやったようにいわれていますが、彼の時代には確率野球を完全に離れて采配をふるうことはもはや不可能となっており、とくに巨人のように戦力が十分にあるチームに適している川上式野球は、長嶋時代の巨人でもおおいに採用されていたと評価されると言えます。 3 いまとなってはあたりまえの戦術なのであえて長所とかいうようなものはありませんが、とにかくどうすれば勝ちやすいかということを第一に戦ったということでしょうか。短所は、「一見つまらない」ということでしょう。 よくいわれる「一回裏ノーアウト一塁に柴田、土井が送りバント」が典型ですが、ノーアウト一塁という局面があったとき、一番点が入りやすいのは「80%の成功率があるバントで送って、あとの二者が30%の確率で出るヒットを打つこと」で、これが、「せいぜい50%の成功率である盗塁」や「空振りやフライを回避して最低でも進塁以上の結果を得るエンドラン」をどこかに混ぜたり、「ダブルプレーを回避しながら後続5人のうち2人がヒットを打つこと」に期待するより確率が高いことはほぼ動かないです。これを確実にやるから勝つというのがまさに長所ですが、連打でチャンスを広げビッグイニングを作ったり、ホームランでドカンとに大量点を取ったりに期待するファンには、つまらないというか短所と感じられるのではないかと思います。

izaura
質問者

お礼

 回答ありがとうございます  (1) 誰、彼ではなく大リーグのベースボール姿勢に見習ったものが大部分を占める説ですね    やはり、三原脩監督や水原茂監督などの采配も同様だったのでしょうかね  (2) 広岡達朗監督、森祇晶監督(森昌彦)の後の采配は、V9時代の渦中にいながらにしても    自分達の野球を外からの視点に置き換え見て、徹底的に研究された証なのでしょうかね  (3) 》短所は、「一見つまらない」    落合博満監督の采配を想像してしまいました(笑)

回答No.1

(1)現役時代、あれだけの大打者、大スターだったのですから、おそらく、誰からも影響されていない。戦術は、優秀な参謀任せであったはずです。 (2)たぶん、長嶋。 (3)良くも悪くも放任主義。チーム内に長嶋がいては、何を言ってもだめだったはず。長嶋は、プロ野球の「神」だったのですからね。「打撃の神様」も「野球の神様」には敵いません。

izaura
質問者

お礼

   回答ありがとうございます  (1) 全くの自我流という説ですね  (2) やはり、ミスターですか  (3) 既に指揮官を大きく左右する天才が存在していたのですね

関連するQ&A

  • 川上哲治氏の謎

    最近、川上哲治氏が始球式で投げたと聞きますが、 (1)10連覇を逸して、長嶋監督就任したときに、表舞台から去ったと思いますが、そのときの年齢は50歳前後と思います。今から考えるとバリバリの年代かと思いますが、監督をする気がなくなったのでしょうか? (2)昭和56~57年頃だと思いますが、NHKラジオの解説が川上氏と広岡達郎氏(ヤクルトをやめて西武の監督になる前)でした。結構談笑してましたが、本当に仲が悪いのですか?この解説を聞いた方いますか?

  • 川上哲治さんについて

    私は川上哲治さんのことは名前しか知りません。その前に野球をよく 知らないのですが。「打撃の神様」と呼ばれていたそうですが、そんなに 凄い選手だったのですか? テレビで王さんや長嶋さん、その他大物の人たちが「尊敬していた」と いったことをコメントしているのを聞きました。 私の中では王さんが1番すごい選手だったというイメージがあるのですが (王さんってたくさん記録持ってますよね?)、王さんより優秀な 選手だったのですか?あと人望もあったのですか?

  • 川上哲治

    先日、元巨人軍監督の、川上哲治氏が亡くなりました。 みなさん、何か忘れていませんか? そうです。国民栄誉賞。 川上哲治こそ、国民栄誉賞に値すると思いませんか? 長島茂雄 松井秀喜より、川上哲治じゃないでしょうか? どうして、授与されないんでしょうね?

  • 外国人監督の功罪

    今年は二人の外国人監督が指揮をとりますが、長所と短所は何でしょう? 自分なりに考えたところ、(1)本場のプレー・積極的な采配でおもしろい試合が見れる (2)本国とのパイプがあり補強に有利 (3)本場の高い技術・戦術が得られる (4)バレンタイン監督などは過去に実績もあり、人気面を考えて集客にも貢献する・・等は長所面ですが反対の短所面では人・文化・言葉の違いによりコミュニケーションが取りにくい等でしょうか? 他に長短あれば教えてください。 又過去に最高に成功した外国人監督がいましたら教えてください。

  • 野村克也

    野村克也は、南海でドン・ブレイザーと会ってシンキング・ベースボールに目覚めます。 そして、以後、ID野球と命名して、野村は、メジャー仕込みの考える野球の代名詞的存在となります。 しかし、その前から川上哲治は、ドジャースキャンプで影響を受けて、巨人のV9を「管理野球」により成し遂げます。 また、古葉監督による広島黄金時代は、ルーツ監督によるものです。また古葉は南海で野村の影響も受けてはいます。 川上チルドレンの広岡、森も管理野球の継承者です。 さて、みんなメジャー仕込みの新たな野球を持ち込んでるのですが、野村は、他とどう違うのでしょう。大して変わらないのでしょうか?。

  • 川上哲治さんが批判される訳

    川上哲治さんは、私が物心つく前に活躍した方ですので、最近まで、すごさがほとんどわかっていませんでした。 最近、選手・監督として非常に高い実績を残している川上さんに興味が出てきました。しかし、監督時代、試合に勝っても批判される、氏を嫌う人物が多くいる、有能な人物を駄目にするなどの否定的な話も多く聞きます。 川上さんから学び、自分の仕事にも生かそうと思うのですが、これらの話は実際のところはどうなのでしょうか。 また、見習うべき点と、見習うべきでない点を教えてください。

  • バスケットの戦術

    バスケットボールの主なオフェンス戦術とディフェンス戦術を長所短所など特徴を交えて教えてください。 ボックスワンとかアイソレーションとかそういうやつです。

  • なぜ名監督になれないのですか?

    落合博満、王貞治、野村克也、川上哲治、 と常勝軍団を作ったスラッガーたちですが、 たいていのスラッガーが名監督になれるのですが、 なれない人もいます。 この違いはなんなのでしょうか? スラッガー 田淵、掛布、長嶋、山本浩二 などは名監督になれませんでしたね。 この違いはなんなのでしょうか? 頭が悪いということでしょうか?

  • 川上哲治氏「巨人の星」に苦笑

    元巨人監督川上哲治氏が「巨人の星」に自分が登場する場面を見て 「こんな事できるわけない」 と苦笑した事がありました。 それは第何話のどの場面なのでしょうか?

  • プロ野球における“監督代行”について

    プロ野球の試合は普通チームの監督が指揮を取りますが、時々“監督代行”が指揮を取る場合もあります。 プロ野球においては、監督代行が指揮を取るのはどのような場合ですか?

専門家に質問してみよう